こんにちは。眠らぬ母さんです。
先日、子どもをお風呂にいれて、泣かれたのでそのままバスタオル一枚でバタバタしていたら翌日、急に発熱!39度を超えました。
普段は自力で治すのですが、インフルエンザかもしれないと思ってさすがに病院へ。喉に細菌が入った(子どもに流行りの溶連菌ではありませんでした)らしく、風邪でもインフルエンザでもない、ということでしたが、辛かった~。なにも思い当たる節がないのに細菌感染だなんて、出産や育児疲れで抵抗力が落ちてるのかな・・・なんて思いました。
で、内科の先生は「抗生物質を飲んだらすぐ治るよ」とおっしゃるのですが、ダメ元で授乳出来るか、と聞くと「いや~よく分からないなあ。でもまあ、2,3日くらい授乳をやめればいいじゃない」と。
産後5週目に胆嚢炎で入院したときも同じで、やっぱり基本的には「授乳を休めばいいでしょ」というスタンスでした。いずれにしても子どもと離れ離れなので入院中は胸が張って大変でした。若い先生だけは授乳中でも飲める薬を電話で問い合わせて下さいましたが、まあ他のお医者さんはめんどくさかったようで・・・。
薬を飲んで早く治したい気もするけれど、胸が張って辛いし、乳腺炎になってそれこそ40度近くの熱が出る人も。母さんの場合はなんとか混合でここまで来たので、授乳をやめると完ミになってしまいそうで、授乳は諦められませんでした。
そんなとき!!国立成育医療研究センターが発表している、「授乳中に飲める薬・飲めない薬」のリストを発見しました!!!!これ、早くもっと知りたかった!!!!
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html
授乳中に飲めない薬のリストに、なんとコカインが入ってます(!)が、それくらい飲めない薬のリストの方が少なくてびっくり(4つしかない)。このリストを持って受診すれば内科医など、産婦人科の専門外のお医者さんでも薬の処方の助けになりそうです。ご参考まで。。。