こんにちは。眠らぬ母さんです。
赤ちゃん&子連れでの夕ご飯作り、どうされてますか??
我が家は子供の寝かしつけが20~21時くらい。
夫の帰りがおそーいこともあって、寝かしつけが終わってから夕食を作っていましたが、食べるのが遅くなるので太るし…
かといって、子供が起きている時間にご飯を作るのは難しい(-.-;)しかも夕方ってぐずりがちですよね。

・・・ということで、最近聞いたり編み出したりした「赤ちゃんがいてもカンタンに夕ご飯を作るアイディア」を共有します☆
Contents
まずはこれを読もうーオススメの本ー
料理の話に入る前に、おすすめ本の紹介から!
「赤ちゃんがいて本を読む時間はない」という方も、小間切れ時間でも良いのでこちらはぜひ読んでみて!マインドセットから変えましょう。
主婦の新バイブル・超ロジカル家事
家事関連の本は軽く50冊以上読みまくっている私ですが、こちらは最近読んでとても良かった本の一つで、ご飯作りに悩む方に一番のオススメです。
単なる手抜き家事ではなく、「労力を軽くしつつもアウトプットを最大化する」という発想は目からウロコでした。
時短を謳う本はたくさんありますが、勝間和代さんの違うところは美味しく作るというところにものすごく強いこだわりがあるところ。※味覚過敏らしいです。
料理の塩加減が決まらなくていつも悩んでいたのですが、「全体量に対して塩分は0.6%」という解決作がズバリ載っていて、味がびしっと決まるようになりました!!
他にも、最近ネットで話題になった料理研究家の土井先生が書いた「一汁一菜でよいという提案」なんかも一読すると心が軽くなるかもしれませんね。
ご飯+具だくさんのお味噌汁の2つでよければさすがになんとかなりそう。健康にも良さそうです。
いずれにしても、日本人女性は家事を頑張りすぎ、と言われていますので、料理ももっと手抜きでいいのかも^^

夫の国でも、ランチが重めだった日は家族で夜ごはんは材料をテーブルに乗せておいて、あとはセルフサービス!というサンドイッチでした。

赤ちゃんがいてもカンタンに夕ご飯を作る方法
で、本題(料理の話)に入りましょう。
ぎゅうぎゅう焼き
引用:https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/417efa8787129bb9a9b5ac72d364bfc6.html
まずオススメなのが、オーブンを使ったぎゅうぎゅう焼き。
お肉や野菜を切って天板の上に並べて、オリーブオイルと塩とハーブ類をかけてオーブンにかけるだけ。

生協の宅配パルシステム の「までっこどり」 なら超・美味しい鶏肉が一口大に切ってあるので、お肉は天板にゴロゴロ載せるだけ。あとはちょっと野菜を切って載せるだけなので洗い物もほぼ皆無で簡単です。
クックパッドなどに詳しいレシピ(いらない気がするけど・・・)もあるので、ググってみて下さいね^^
因みに我が家、勝間和代さんの本で絶賛されていたオーブン(ヘルシオ)を買いました。試しにサツマイモを蒸してみたら美味しいのなんの!!!
舟和の芋ようかんってありますけど、切って並べてボタンを押しただけで舟和の芋ようかん級の柔らかさ&甘さでびっくり。
栄養価も壊さないどころか増やす効果もあるという恐るべき家電です。

電子レンジ機能を使ったあと若干音がする(冷却?)のが気になりますが、15年ものの古〜い電子レンジを使っていた者からするとオーブンの温めがあっという間で、隔世の感があります。
ホットプレート料理
引用:https://cookpad.com/recipe/4503300
ちょっと定番の感はありますが、ホットプレートでお好み焼きetcにいて、一部セルフサービス(?)で料理してもらう手も。

そんな我が家はホットプレートは持っておらず、フライパン+卓上コンロでなんちゃってホットプレート料理をしています。
が、スペースが許せばこちらが欲しい・・・。アメブロの公式トップブロガー(インテリア・DIY部門で1位)のYukikoさんの「ほんとうに必要なものしか持たない暮らし」で紹介されていました。

オシャレな上に深鍋がついているので、めちゃくちゃ活用出来そうだなと期待しています。
低温調理のほったらかしごはん
スロークッカー・炊飯器などを使います。
日本ではあまり馴染みのないスロークッカーですが、アメリカでは「一家に1台」と言われるほどポピュラーらしいです。
低温調理が出来て火を使わないということで、日本ではヘルシオホットクックや炊飯器などが該当します。
材料を切って調味料を入れて蓋をしてボタンを押すだけ。鍋で煮るのと違って、タイマーが鳴るまで忘れていてオッケー!
我が家ももう少しキッチンにスペースがあれば購入したいヘルシオ ホットクック。勝間和代さんの「ロジカル家事」で絶賛されていましたが、共働きの家庭でも重宝しそうです。
2018.9追記:ホットクック、買っちゃいました!!!そして、子連れ家庭にはホント神アイテムだった。。。早く買えば良かった。
-
-
ヘルシオのホットクックは必要?いらない?実際に使ってみたら超オススメでした
先日の記事でもご紹介しましたが「家事は夫婦で押し付けあうより、アウトソースしろ」という格言に目覚めた私。 勝間和代さんの「勝間式 超ロジカル家事」という本でSHARPが製造 ...
続きを見る
-
-
ホットクック、3か月使ってみた後の評価とレビュー
「共働き三種の神器」の一つとして数えられることもあるSHARPのヘルシオ・ホットクック。子連れ家庭に特におすすめなのですが、3か月使用してみて分かったメリット&デメリットとホットクックを最大限使いこなす方法をシェアします!
続きを見る
重ね煮
私の今一番のイチオシ!野菜とお肉類を、切って重ねて火にかけるだけ。

鍋が豪華だとなんだかオシャレ料理に見えます。
こちらのレシピ本で何品も作りました!
ワイン多めなのでちょっと大人向けなお味ですが、手抜きなのに全くそう見えないどころか豪華に見えるので重宝してます。
材料がシンプルなのも嬉しいポイント。久しぶりにお料理らしきことを楽しめました♪
発想の転換をしてみる?
夫に夕ご飯を作らせる
あとは・・・発想の転換で「夫に作らせる/作ってもらう」というのはいかがでしょうか(笑)
ケンタロウさんのレシピは簡単で、豪快で、美味しそうで、男性にピッタリ!!フライパン一つで出来る、という本もあります。

もしかしたら料理の楽しさに目覚めて、夫の週末の趣味になったりするかもしれませんよ。そうしたら週末は料理から解放されたりして・・・。
我が家はたま~にですが日曜に夫が料理して大量に作るので、そのご飯を月~火くらいまで食べたりします(笑)
ミールキット・調理キットに頼ってみる
もうちょっとお手軽に・・・ということであれば宅配食材サービス各社が出している調理キットもおすすめ。
【kit Oisix】20分で2品作れます♪ならメニューもおしゃれなので、夫も楽しく作ってくれるかも。
自分で作るにしても、献立を考えるというマンネリになりがちなのに結構めんどうな作業から解放されます!
以上、アイディアの一つとして取り入れてみて下さいね♪
赤ちゃんがいる家庭に全力でおすすめしたいのが、宅配食材!渾身の比較記事なので、こちらもぜひチェックして下さい!
-
-
パルシステム・大地を守る会・らでぃっしゅぼーや・Oisixのレビュー【食材宅配歴5年の主婦が徹底比較!】
もうこれ無しでは生きていけない!!というほどお世話になっている食材宅配。今回ご紹介するパルシステム・大地を守る会・らでぃっしゅぼーや・Oisixは全て利用してきた経験がありますので、それぞれのサービスを徹底比較します!
続きを見る
-
-
ここまでやるか!?パルシステム・大地宅配・らでぃっしゅぼーやの値段を徹底比較
宅配食材歴5年以上のワーママが【パルシステム・大地宅配・らでぃっしゅぼーや】の値段・価格を徹底的にセキララ比較!!コスパがいいのは果たしてどの会社!?
続きを見る