こんにちは。眠らぬ母さんです。
生後7か月でちょっと遅めの離乳食デビューをした娘。

歯ぐきで噛むように足の裏がきちんとつく椅子で食べさせた方が良い、というのを読んだので、赤ちゃん用の椅子を購入することに。
抜け出せない、と評判のベビービョルンのハイチェアを買ったのでご紹介しますね^^
Contents
ベビービョルンのハイチェアって?
こんなところがスゴイ
- 人間工学に基づいて作られているので、きちんとした姿勢で座れる。
- 子どもが勝手に立ち上がれない仕組み。
- 体を固定するベルトがなく、座らせるのも下ろすのもラクラク。
- 床に食べ物が飛び散りにくい。
- 掃除がカンタン(トレイは食洗器可&全体的に拭き掃除がラク)。
- 折りたたみ可能。たたむと薄くなるので保管も困らない。
それではもっと細かく検証していきましょう!
いつからいつまで使える?
公式ホームページによると「およそ6か月(腰が据わってから)~3歳くらいまで」とのこと。
恐らく検討する人が多いストッケのトリップトラップ。ストッケも生後半年から使えますが、より安全に座るにはオプションのガードがあった方が良いようです。
お値段は3万円~とけっこー高い!ただ、大人になるまでずっと使えることを考えると、途中で買い替えたりするより良いのかな・・・と迷いました。
ただ、使っている友達から「安定してるけど重いので掃除のときに大変」と聞いて、我が家はストッケの購入を見送りました。これがあると絵になるんですけどね・・・。
オススメの理由
ベビービョルンのハイチェアに話を戻しましょう。
パウダーピンク・白・グリーンの3色展開!

きちんとした姿勢で座れる
ご覧ください!0歳の子がこの姿勢で座れるんです。

抜け出せない
これ、実はすごく大事です。
親:ストレスフリー
子:落下事故が起きにくいから安心
なんです。
ベビービョルンによると、子供用椅子の事故の90%は椅子の上に立ち上がって転倒することなんだそうです。転倒した子供の上に椅子が倒れてくるのも怖いですよね。

しかも、子どもは椅子から抜け出したあと、テーブルの上に立ったりするらしいですし(!)

実際に使ってみて、子どもを座らせたままで(目は離しませんけど)離乳食のお皿を片づけたり、安心して使えます^^
2018.9) 絶対に抜け出せない!!というわけではありません。 歩けるようになってお腹周りがスリムになってきたら、前よりも抜け出せそうな感じになってきました。足がひっかかるので抜け出せないとは思いますが、予想外の動きをする子供たち・・・目は離さないで下さいね!
2019.04) 最近になって気が付いたのですが、実は最初から「テーブルとおなかの隙間」を最大にして使っていたことが判明>< 子供がさらに大きくなったら、抜け出すことが不可能な隙間になりました。
2019.12) ハーネスがついてさらに安全になりました!
食べこぼしが床に散らない

こちら、パンを手づかみ食べしたとき・・・
体の目の前までテーブルがあるので食べ物が床にこぼれ落ちにくいんです。
カンタンに洗える
テーブル部分はワンタッチで取り外しができます。食洗機対応なので、めんどくさかったら食器洗い機でも。

傷・汚れがつきにくい
木の素材は経年変化が素敵ですが、傷がついたりそこに食べ物がはいりこんだりしそう・・・。

オシャレ
いかにも子どもグッズ~~~~という香りがしません。機能性だけではない、さすがの北欧デザイン。家のインテリアにこだわる人にはオススメ。
2019年現在、3色展開です。
ヒヤッとしにくい
プラスチックなので、子どもが座ったときにヒヤッとしないかな、とちょっと心配だったのですが、木の椅子とあまり変わらないかな、と。
軽いっ!
2018.9)の追記です。半年以上使っていて「助かるな~」と思っているのが、その軽さ。
食事の前にテレビを消すのを忘れていてつけっぱなしだと子供が見ちゃう・・・なんてときに子供が座ったままちょっと角度を変えたりできます。

番外編
見つけちゃいました、すっごい便利な使い方。
親がご飯を食べている間、赤ちゃんどうしてます?
我が家はつかまり立ち真っ盛りなので膝に噛みつかれたり(笑)、泣かれたり。
ハイチェアなら親と同じ高さで食卓にいるのが嬉しいみたい。さらに、吸盤でくっつくオモチャを目の前におくと・・・・。
夢中で遊んでるーーー!!!(涙)
↑ちなみにこのオモチャはSassy。頂きものです。
これでゆっくりご飯が食べられます。ああ幸せ~ (TT)
私が持っているものと形は違いますが、テーブル・窓ガラスetcにくっつくオモチャはこちら。お出かけにもすっごく役立ってます!!!
デメリット
そうはいっても、世の中にカンペキな物というのはなかなか存在しません。デメリットはこちら↓
大人が足をぶつけることも
子どもがぶつかっても倒れにくいのはありがたいのですが、足元が広がっているデザインゆえに・・・
急いでいるときに大人が時々足をひっかけます(笑)もうね、何か月もそこにあるんだから覚えようよ、という感じなのですが、思ったよりも裾広がりなんですよね~。

2019年7月:ただ、この裾広がり構造のおかげで1歳半~2歳の間に自分でよじ登って座れるようになりました!大人が手を貸してあげるとさらにスムーズです。
ちょっと高い
トリップトラップよりは安いのですが、それでも安いとは言えない買い物・・・。
でも、「2年半、毎日使える」「(抜け出せないので)転落事故も起こりにくい」そして「デザイン性&機能性」を考えると高くない、と私は思いました。
そして極めつけは・・・メルカリでいくらで売ってるか知ってます??
もちろん状態にもよりますけど、最高18,000円(ピンクの場合。白は17,500円)で売ってます!!!(2018年4月現在)
1年使った&箱無しの物でも14,000円くらいで売られてます。
これだったら新品を買って、卒業したら売ればよくない??と。

まとめ
ということで、足をぶつける(笑)のさえ気を付ければ、ひじょ~~~~~におススメのベビーチェアです。
こんな方におすすめ
- 椅子で子どもに怪我をさせたくない!(私は顔を縫いました・・・)
- 子どもが椅子から抜け出すのがストレス!
- 片付けが楽な子供用椅子が欲しい!
- おしゃれなベビーチェアが欲しい!・
ベビービョルンの回し者じゃないんですが(笑)、バウンサーも超おすすめです。
-
-
育児買ってよかったものリスト①ベビービョルンのバウンサー
続きを見る
-
-
ベビービョルンバウンサー 新旧バージョンの違いは?
続きを見る
2019.04) 離乳食のプレート・食器類はこちらがいいですよ。お皿が吹っ飛ぶストレスから解放してくれたアイテムはこちら。
-
-
1歳半で買い替えた食事用の便利グッズーバンキンスの飛ばないお皿・便利フォーク・漏れないマグー
続きを見る