妊娠中に一番不安だったこと・・・それは出産の痛み。

そんな時に知ったのがソフロロジー 。

私が出産する予定の病院ではソフロロジー式分娩は扱っていなかったので、独学で取り入れることにしました。
今日はソフロロジーの体験談をシェアしたいと思います。
ソフロロジー式出産の準備
このCD(※)を毎日寝る前に聞いていました。とてもリラックスできる音楽&声なので寝る前にちょうど良かったです。
※もうCDの媒体では販売されていないので、ダウンロードしました。1,000円くらいです。音声あり、なしの2パターンあって、合計1時間くらいの内容です。
こういうDVDや書籍も販売されているので、ソフロロジーに興味があれば一度読んでみることをお勧めします。出産に対するイメージが180度変わりますよ!!
それと、ソフロロジーと直接は関係ないのですが、こちら↓の本を買ってイメージトレーニングをしていました。出産を前向きにとらえるのに役立ちました。
さらにダメ押しで、体育会系(笑)かつ理屈っぽい性格なので、自分を励ます言葉と納得させる言葉をノートに書いて用意しておきました。
例:夫のおばあちゃんはこの痛みを9回も耐え抜いた。私のお母さんは3回も耐えた。私にも出来る。
因みに、エコーの写真や私の気持ちなど、妊娠中のあれこれをつづっていたノートの最後のページ書きました。
陣痛の合間にノートを読み返して、赤ちゃんの成長と存在を感じ、出産は母子の共同作業だと自分に言い聞かせました。ええ、めっちゃ体育会系です(笑)
本邦初公開(笑)
ソフロロジーの音楽、出産のときにも流すの?
私が出産した病院では、分娩中に好きな音楽を流すことができました。
が、ソフロロジーを取り入れていない病院だったのでなんとなく気が引けてお願いしそびれました。いざとなったらiphoneからスピーカーで流せばいいかな、と。

もちろん病院によると思いますので要確認!でも、いらないだろうと思ったけど、音楽はあった方がいいな~と思いました。
陣痛の合間に一息つけますし、音楽にはかなり影響を受けると思いました。もちろん、なくても問題ないけど。
あと、話はそれますが出産後のホルモンバランスの変化はやはり尋常ではなくて、産後3日目くらいはちょっと癒し系の音楽を聞いただけで号泣でした。

ソフロロジーでの出産
前述の通り、お産の初期はソフロロジーの音楽を聞いて改めてイメージトレーニングをしました。それから、用意しておいたノートを陣痛の合間に開いて自分を励ましたりしていました。
後半は「最初の方の陣痛は遊びだった・・・」と思う程きつかったですが、それでもあまり取り乱さずに出産できたと思います。
助産師さんに「初産なのにすごく上手にいきんでいましたね!!普通は全開から1時間以上かかるのに、30分くらいで生まれてきましたよ!!」と興奮気味に褒めたたえられました(笑)
結局どうだった・・・?
初産なので、ソフロロジーの効果がどうだったのか比較出来ないのですが、やっておいて全く損はないと思います。
痛いか痛くないか、と聞かれればめっちゃ痛かったですが、産んだ直後に「もう一度産みたい!!!」と思ったほど良いお産になりました。
(その他に虚ろな頭で思ったのは「股が痛い・・・・」 でしたがw)
まとめ
ソフロロジーは、人によっては「全然痛いと思わなかった」なんて人もいるそうです。
知り合いのママさんは二人目をソフロロジーで産んだのですが、「すごく良かったよ~赤ちゃんが降りてくるのをしっかり感じることができた。おすすめ!」 と言っていました。
「無痛分娩はリスクが不安だけど、普通分娩の痛みも怖い・・・」なんて方にはオススメです。1000円くらいのCDを聞いて、イメージトレーニングするだけですからね。
穏やかないいお産になりますように!!
妊娠中にやっておきたいことはこちら。
-
-
妊娠中にやっておくこと5カ条 ー1人目出産の経験を振り返ってー
ちまたには「妊娠中にやるべきこと」といった情報があふれているけれど、産後の生活を少しでもスムーズにするために今から準備出来ることは・・・?上の子の出産経験を元に、「こんなことを準備しておけばよかった」&「やっておいてよかった」を5つまとめました。
続きを見る