神アイテム

赤ちゃんの服、どこで買う?いつも褒められるのはNEXT!

 

赤ちゃんの服、どこで何を買ったらいいか悩みますよね。

 

9か月になった今でさえも「下着ってロンパースでいいの?そろそろ子供のランニングみたいなのにした方がいいの?お腹丸見えにならない??」と悩んでいます。

 

実は児童館や保育園など、子どもが集まる場所で服を褒められることの多い我が家

 

ドヤ顔したいところ(笑)ですが、服の60%くらいは頂き物かも・・・。

 

眠らぬ母さん
「その服かわいい!」と言われるブランドや買い方を伝授します!

 

NEXT

おしゃれなママの間では有名なNEXT。イギリスのブランドです。

 

直営サイトで、4500円以上のお買い物なら送料無料

 

眠らぬむすめ
イギリスからの発送なのに太っ腹です。

 

そして安い。めっちゃくちゃカワイイロンパースが4枚で2,000円くらい。

 

とにかくデザインがかわいい!!!そして安い!!!そして高品質!!!の3拍子

 

生地もしっかりしていて肌触りgoodです。

 

ホームページの写真も素敵過ぎて永遠に見ていられますよ~。

 

 

ただでさえすぐに売り切れてしまってなかなか買えないので、正直あまりここで紹介したくないです・・・笑

 

品揃えはオンラインショップほどではありませんが、東京では自由が丘や表参道にも実店舗がありますよ♪

 

2022年2月追記:上の子4歳半になった今も、上の子も下の子の服も基本的にNEXTで買っています!それだけリピートしたくなるってこと^^

 

Carter's

こちらもオススメ。アメリカのブランド、カーターズ

 

「アメリカの子供はカーターズを着て育つ」ともいわれるほどの国民的子ども服ブランドのようです。

 

一時は楽天に直営サイトができたと喜ばれたのですが、撤退・・・。

 

とはいえ、楽天で売っているお店はたくさんありますよ♪

 

カーターズのロンパース

この写真だとわかりにくいのですが、柄がバレーシューズで足元はトウシューズなんです♡やられた♡

 

他にもI love mom系の文字が入ったシャツ類も。こんなカワイイのも頂きました。

カーターズのフリルロンパース

楽天

イベント服は楽天の「ポップ&コーン」というお店で購入しています。

 

サンタさん・袴ロンパース・足袋風くつ下を買いましたが毎回、ものすっごく好評なんです。

 

クオリティも高くて、安いのに何回も着られるので自信を持って勧められます^^

 

袴ロンパースをきた生後6ヶ月の赤ちゃん

サンタクロースの服をきた生後6ヶ月の赤ちゃん

 

子供にコスプレ的な服を着せるのって抵抗があったんですけど、イベント事に関してはいいかな、って思うようになりました。

 

眠らぬ母さん
そして、褒められるから本人も嬉しそう(笑)

 

minne

名入れモノや帽子はminneで購入しています。

 

こまか~~い指定にも柔軟に対応してもらえることが多いのが嬉しいです^^

 

子育て支援センターで名札替わりに、スタイに名前&誕生日を大きく書かないといけなかったのですが、minneの作家さんに刺しゅうしてもらいました♪

 

ママ雑誌の「やっておけばよかったこと」特集で「親子リンクコーデはやっておいたほうがいい」という声が多かったので、冬限定のキャップで取り入れてみました。

頭の周りのサイズも私達母子に合わせて下さって、2つで送料込みで3,000円ちょっと。

 

作家さんによって値段はマチマチですが、見ているだけでも楽しい♪

cuna select

キッズ&ベビー用品のセレクトショップcuna select【クーナセレクト】
海外セレブも愛用する、おしゃれアイテムが満載
のお店。こちらではまだ購入したことがないのですが、服以外のアイテムもセンスいいものばかりなので、友達の出産祝いを買うお店として狙っています。

 

↓は頂き物ですが、持っていま~す^^エプロン一枚でドレスアップ出来るから嬉しい


たっちが出来るようになったらこれを着せて沢山写真を撮りたい♡

注意点

ちなみに、NEXTもカーターズも長袖長ズボンロンパース(カバーオール)だと足先まで覆われるデザインがほとんど。

 

おそらく、室内で靴を履く前提だから、靴下を履かせる手間が省けるように?足先まで覆われているんだと思います。夫の国でも4か月の赤ちゃんが靴をはいていました。

 

日本でも問題はないのですが、寒くて足が紫になっているので靴下を履かせていても「なるべく裸足で過ごさせて下さい」と児童館などで注意されることも。それと、赤ちゃんがつかまり立ちするころになると、足先が覆われていているとツルツルすべって危ないことも。

 

サイズに関しては国の違いが気になったことはあまりありませんが、一度だけ失敗が・・・。

 

ドイツに住んでいる友人が、新生児用の服を贈ってくれたときのこと。船便だったのか到着したのが遅かったので、娘はほぼ生後1か月に。

 

で、着せようとしたら頭が入らない(汗)ドイツ人の赤ちゃんは頭が小さいみたい・・・。日本では首が座るまでは前開きのものを着せますが、海外ではかぶりタイプが多い気がします。

 

皆さんの赤ちゃんも素敵な服に出会えますように!

-神アイテム
-, , ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5