保育園

0歳児の保育園入園・・・3週目の様子は?引き続き泣く?

こんにちは。眠らぬ母さんです。

 

0歳9か月での保育園入園から早3週間。

 

右も左も分からないままドキドキしながら門をくぐった日も遠い昔のようで、親の私たちはすっかり保育園に通う(?)ことに慣れてきました。

 

肝心の娘の様子はいかに・・・?保育園入園後の最初の1週間の様子】も併せてご覧ください!

 

泣かずに通うように

今のところ、「9時頃に夫が保育園に送り、16時頃に私が迎えに行く」というスタイルでやっています。

 

朝は2週目くらいまでは泣いたようで、夫が「もしかして将来、僕のこと嫌いにならないかな・・・私のこといつも置いて行った!とか言わないかな・・・」とこぼしていました。

 

でも、泣く日もあればオモチャに突撃で振り返りもしない日もある、という状態だったそうです。

 

3週目に入った今は夫いわく「もう泣かないし、ニコニコしながら僕のことを見るのがすーーーーーーっごくカワイイ♡会社行きたくない」だそうです(笑)

 

よく寝る夫
でも「今日は一日中ご機嫌でしたよ」と言われることが増えてきました。

 

今日(3週目の木曜日)は私が送っていきましたが、園長先生につかまり立ち?抱っこ依頼?していて、私が出るときも特に不安そうな顔はしていませんでした。

 

保育園の先生方の顔も覚えてきたようです。

 

慣れてリラックスしてきた

2週目の月曜日、どうしても夕方まで預けなければならず9-17時で預けたときは、お迎えにいったら顔が緊張しているような気がしました。声をかけてもあまり反応がなくてちょっと心配に。

 

3週目の今は、お迎えに行っても娘自身、リラックスした雰囲気です。

 

それと驚いたのが保育園でウンチしたこと。9か月間、どんなに長く出かけても外ではぜーーーーーったいにしない子だったのですが、リラックスしているということだと思ってちょっと感動しました。

 

帰り道、すごーーーく楽しそう

エルゴから飛び出しそうなくらいフンフン楽しそうに飛び跳ねています。

 

眠らぬむすめ
おうちに帰ってからもご機嫌で遊びますよ~。

 

後追いは激しい

 

ただ、後追いはすごいです・・・。

 

迎えに行って一度抱っこすると、荷物をまとめるために床に下ろそうものならギャン泣き。ママ、目の前にいるんですけど・・・!!

 

家でも、オモチャなど気を取られるものがあればいいですが、私が立ち上がっただけで置いていかれまいと泣くことが多いです。

 

「子供は自立と依存を繰り返す」というのを読んだので、今の後追い(7か月くらいのときはひどくて、一時はおさまった)が保育園に通うことと関係があるのかは分かりませんが、とりあえず娘さまの顔色をうかがって生活する日々は続きそうです。

 

保育園に通った日数

今のところ、5日x3週あって、ほぼ休まずに通えてます。

 

入園2日目に微熱が出て休ませた他には、後は私用で1日休ませただけ。

 

「4月・5月は呼び出しばかりで仕事にならない」と聞いていましたが女の子だからなのか?よく食べる子だからか?今のところ病気にはかかっていません。

 

因みに、0歳児は他の年齢の子たちから隔離する保育園もありますが、娘が行っている保育園では取り入れられていません。

 

0歳児クラスに上の年齢の子たち(赤ちゃんのお兄ちゃんお姉ちゃんとか)がいたり、0歳のうちの娘が1歳クラスの部屋にいたりします。

 

親心・3週目

仕事がはかどるので本当にありがたい半面、「0歳で預けるのは早かったかな・・・」とちょっと切なく思うことは今も多いです。

 

眠らぬ母さん
やはり写真を撮る機会は激減。胸の上でお昼寝してしまっていた時間が懐かしくなることも。

 

9:00ー15:30くらいで週3~4日くらいだったらちょうどいいのにな~と頭をよぎることが多々あります。

 

一方、0歳児で預けたからこそ、こんなに早く適応しているのかな、とも。一年待って1歳9か月で入園したら、恐らくイヤイヤ期真っ盛り。親も子も疲弊していたかもしれません。自分にはそう言い聞かせています。

 

入園前で悩むお母さんの参考になれば幸いです!

-保育園
-,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5