赤ちゃん・子どもの病気

赤ちゃんが薬を飲まない・・・?簡単に薬を飲ませる方法 

こんにちは。眠らぬ母さんです。

 

娘の鼻水が止まらず、「まあ鼻水くらいで病院に行くのもねえ・・・」と思っていたのですが、だんだん緑?黄色?の鼻水に(涙)

 

 

保育園で相談したら、みんな結構、鼻水で病院に行ったりしているそうなので、耳鼻科デビューしてみました。

 

薬が処方されたものの、飲ませ方が分からない・・・と悩んだので、眠らぬ母さんオリジナルの方法をお教えします。離乳食が始まっている子向けです。

 

赤ちゃんの薬の飲ませ方

ミルクや離乳食には混ぜない

薬剤師の方に言われたのですが、食べ物には混ぜない方がいいそうです。

 

成分が変わるとかではなく、「ミルクや離乳食を飲まなく/食べなくなるから」。

 

確かにそりゃそうだ!

 

オブラートやゼリーを使う

薬剤師さんにお勧めされたのが、こちら。

 

6個入りで300円~400円でした。他にも味は色々あります。

 

ですが・・・飲まなかった!!

 

9か月の娘は薬なしでこれだけ与えようとしても、口を開かない。。。

 

香料がだめなのか、そもそもフルーツにまだ慣れていないのか。甘くておいしいはずなんですが・・・。(どうでもいいけど、ロタウイルスの予防接種は経口タイプなのですが甘いらしく、チュウチュウ吸って「もっとくれ×2」ってかわいかったです(笑))

 

おそらく、離乳食がもっと進んでいるとか、幼児食を食べるとか、フルーツ味に慣れた子向けかな?別の味で試してみるかもしれません。

 

バナナを使う

で、たどり着いたのがバナナです。

 

「おくすり飲めたね」のパッケージに「混ぜずに、薬を中に閉じ込めるようにして与えて下さい」的なことが書かれていました。薬の味を感じさせないようにすればいいんですね。

 

で、「ツルツル喉ごしのいいもの」と「香り」でごまかせばいいんだ!!・・・と思いついたのが、バナナ。

 

 

やり方は簡単です。

 

1.バナナを冷凍する

 

冷凍しなくてもOK。我が家はバナナをまとめ買いしたらシュガースポットが出るまで待って、切って冷凍しておきます。自分のおやつにしたりシェークにしたり。

 

2.蓋をして電子レンジでチン

 

ラップか蓋をして電子レンジで1分くらいチン。トロトロバナナが出来上がります。温度を確認してくださいね^^

 

冷凍バナナだと水分多め、常温バナナだと濃厚な感じになります。

 

3.スプーンにバナナを少量取り、薬をかける。

薬はなるべく中央にのるように。端っこの方にのせると、薬がのってるのがばれるので。

 

4.その上からバナナを取って、薬を包む

出来なくでもいいです。私は↑3で終了です(笑)

 

舌と口の構造を考えると、舌にふれるのが薬ではなくバナナであればOKなので。

 

 

 

あっけないほど簡単に、赤ちゃんに薬を飲ませることが出来ました^^

 

粉薬が処方されたときには試してみてくださいね。

 

2018年4月27日追記:第二弾【赤ちゃんが薬を飲まなくてイライラ・・・簡単に薬を飲ませる方法②】も追加しました!!

-赤ちゃん・子どもの病気
-, , ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5