妊娠中のトラブル体験&対策

妊婦は自転車に乗ってもいいの?後悔しない?血の気が引いた転倒・交通事故経験

風や景色の変化を感じつつ、手軽に乗れる乗り物・・・それは自転車

 

眠らぬ母さん
エコだし手軽だし、素晴らしい乗り物だと思います。

 

かくいう私も大の自転車好きで、ロードバイクも持っているほど。

 

 

そんな自転車好きの私ですが、自転車に乗って良いか否か、妊娠中に悩みました。

 

よく寝る夫
子供を載せるのと違って法律的には決まりはないし、意見も多種多様ですよね。
眠らぬ母さん
特に子供2人目だと乗らない選択肢はかなり難しい><

 

今日はそんな

  • 妊婦が自転車に乗ることへのご意見
  • 友人の早産の実体験
  • 私の妊娠中の自転車の転倒・交通事故の経験

をご覧下さい。

 

妊娠中も自転車に乗って良い、という意見

 

「安定期はOK」とかあれこれ意見がありますよね。

 

私の印象に一番残っていたのは、90歳くらい?の超ベテラン助産師さんの本。

 

「妊婦は運動しちゃだめ、自転車に乗っちゃだめっていうけどそんなことない。私は臨月まで毎日、自転車に乗ってお産に駆けつけてた。

 

という言葉がありました。

 

眠らぬ母さん
お産のエキスパートがそんなこと言うんだから、自転車って問題なくない?と思っていました。

 

妊娠中に自転車に乗るのはやめろ、という意見

 

 

初期は振動が良くない、とか色々な説がありますよね。

 

お医者さんによっても意見は様々ですが、やはり「何かあったら」ということを考えて控えるように勧める人が多いように思います。

 

自転車で早産した友人の話

私の知り合いのケース(実話)ですが、なんと妊娠後期に坂道で立ちこぎしてたらしい!

 

すごいの一言・・・。

 

が、家に帰って、「なんかやたらと疲れる」と寝落ちしてしまったそうです。

 

で、猛烈な痛みで目が覚めたら・・・陣痛!!!

 

慌てて旦那様に電話したものの、経産婦さんだったせいかお産が急激に進んでしまい、旦那様が玄関のドアを開いたときには、

 

「奥さんの足の間から赤ちゃんの頭が出ていた」

 

・・・だそうな。

 

文字通り、何の医療的知識もないパパが取り上げた赤ちゃんになったそうです。

 

早産だったのですが2人まとめて受け入れられる病院がなく、そのまま母子別々の病院に救急搬送されてしまったとのこと。

 

子供はNICUへ(数日後には退院したそうです)。

 

眠らぬ母さん
自転車が早産の直接の引き金となったのか根拠はありませんが、さすがにこのケースは関連があるようにしか思えない・・・。

 

私は妊娠後期に目の前にいる経産婦さんにこの話を聞いたので「一人で自力で自宅出産」というパワーワードに震え上がりました。。。

 

私の妊娠中の自転車転倒事故の体験談

そして、私の実体験もご紹介しますね・・・。

 

ロードバイクに乗るくらいなので自転車の交通ルールとか安全には人一倍うるさい方なのですが、それでも安定期に自転車事故に遭いました。

 

詳細も書くのでちょっと長くなりますが、妊娠中に自転車に乗ろうと考えている人はぜひ読んで下さい><

 

 

ときどき胎動は感じるけどお腹はまだ目立たず、体調も万全♪というある日。

 

妊娠中の歯科検診に行こうと、ママチャリに乗りました。

 

眠らぬ母さん
当然、ムリせず安全第一で移動!

 

で、近所のスーパーの前に差し掛かったんですね。

 

前方にちょうど駐車場から車道に出ようとする車が。

 

いつでもブレーキを掛けられるように、私もかなりスピードを落としました。

 

 

すると、その車が一時停止し、歩道より少し後ろに下がりました。

 

「ああ、道を譲ってくれるんだ。ありがたい。」と思いそのまま徐行で進んだら・・・。

 

なんと車が発進して、自転車に乗った私と衝突

 

自転車から投げ出されて道路に転がりました。

 

眠らぬ母さん
衝突した瞬間はスローモーションで、「目に焼き付く」とはこの事か、という感じ。1年以上たった今でも映像がありありと浮かびます。

 

 

前カゴから飛んだバック・倒れた自転車・車道を転がるタンブラー・・・。

 

 

とっさに地面に手をついて身をかばったものの、お腹を打ちました。

 

 

周りの人がかけよってきて、みんな助けてくれましたが、恐怖で口がきけません。

 

私はかなり冷静な方だと言われますが、それでも足がガタガタ。

 

 

さらに悪いことに、スーパーの職員さんが救急車を呼んで下さったのですが「妊婦の搬送拒否」というやつに遭いました。

 

眠らぬ母さん
救急隊員がなぜか非常に冷たくて・・・妊婦のくせに自転車乗るなよ、と思ったのか??

 

 

「おたくのかかりつけの産科に電話したけど、来ないでって言ってるよ。」

 

「近くの総合病院も、うちの産科に来たことない人は受け入れられないって言ってるよ」

 

「どうすんの?」

 

と。

 

仕方がないので、病院には行かないことになりました。

 

後でかかりつけの産科に確認したところ、「事故と聞いて受け入れ態勢をとった」「ただ、産科は事故による怪我のエキスパートではないので、体に痛むところがある(腕が痛かった)のであれば、出来れば総合病院で先に診てもらった方がよい、と回答した」とのことでした。

 

ものすごい伝達ミスか、救急隊員がわざとそうしたのか分からないけど・・・。

 

妊娠中に自転車に乗るのはやめよう

結局、胎動を再び感じたのは事故から1時間後くらい?でした。

 

 

 

その間は人生で一番後悔した時間といっても過言ではないほど自分を責め続けました。

 

眠らぬ母さん
その後、自転車に乗るのは完全に辞めてソッコーでバスの定期券(月1万円)を買いました。

 

自転車なら10分で最寄り駅まで行けますが、バスだと20~40分くらいかかることもあります。それでも・・・

 

ありがたいことに41wで健康に生まれてきてくれましたが、一歩間違っていれば死産していたかもしれません。

 

 

 

歩くのと自転車に乗るのとでは、事故に遭うリスク&事故に遭った時のケガの具合が全く違います!!!

 

「上の子を連れて移動しなきゃいけない」とか「バスが少ないから自転車無しでは移動が難しい」とか、よ~~~~~く分かりますが、事故に遭ってからでは取り返しがつきません

 

覆水盆に返らず。「自分は大丈夫」には何の根拠もありません。私自身もそう思ってました。

 

 

妊娠中に自転車に乗るのはやめましょう><

 

2019年4月:第二子妊娠中の今。保育園送迎に徒歩だと往復40分かかるので、自転車をやめるタイミングをなやんでいます。それでもお腹の子の命には代えられない・・・この記事を読み直して、辞めることを決めました。

 

ところで、カフェインも摂って良いとかダメだとか、いろんな意見がありますよね。

 

私はあまり気にしていなかったのですが、二人目の妊娠中に急性カフェイン中毒を体験しました(汗)

妊娠中のコーヒー/カフェラテで急性カフェイン中毒体験談・・・めまい・吐き気でぶっ倒れた。

妊娠7か月で急性カフェイン中毒らしきものを経験したときの話。WHO推奨の「妊娠中に摂取しても良いとされるカフェイン量」よりも少なかったはずなのに、猛烈なめまいや吐き気に襲われました。コーヒー・カフェラテ・緑茶・紅茶・スタバのコーヒーのカフェイン含有量と、カフェイン中毒の時の状況や対処法、胎児への影響などを調べました。

続きを見る

 

マタニティライフ真っ只中の皆さん!

 

妊娠中のマタニティ服・授乳ブラはこちらが良かったですよ~。

妊娠中 ブラ
妊娠中のブラ事情ーSweet Mommy(スイートマミー)のマタニティブラ&授乳ブラを導入しました

当ブログでも紹介したことのあるSweet Mommy(スウィートマミー)の授乳ブラ。上の子の産前産後は結局買うことがなかったのですが、今回の妊娠は胸がきつい>< ということで、ずっと気になっていたSweet Mommyの授乳ブラを購入しました。着け心地やホールド力について、詳細をレビューします!

続きを見る

マタニティ服 選び方
どこで買う?妊娠中のマタニティ服の悩み&失敗~こんな服は避けろ!!ここがオススメ!!~

あまり情報もないのに、待ったなしに買わなければならないマタニティ服。でも妊娠中にどこで買ったらいいの?何を避けたらいいの?何を選べばいいの?と最初は分からないですよね。一人目の妊娠中に散々失敗した経験から、【本当に役立つマタニティ服の選び方】を徹底解説しました!

続きを見る

ちょっとミニマリストな妊婦が妊娠中に買って良かったもの&買わなくて良かったもの

「本当に必要なもの以外はいらない」というミニマリスト的思考をもっていますが、それでも日々大きくなるお腹に困惑し、服がどんどん入らなくなる妊娠中・・・。必要最低限のモノで過ごすにはどうしたらいいのか、厳選されたオススメ品といらなかったものをシェアします!

続きを見る

 

-妊娠中のトラブル体験&対策
-, , ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5