突然ですが、わたくし、マジックソープの大大大ファンなんです!!!
マジックソープと言えば、多目的に使えるオーガニック&フェアトレード石鹸で、全米売上ナンバーワンのナチュラルソープ。
日本に入ってきたのは、もう10年くらい前でしょうか・・・?
これまで、固形タイプ・小さいボトル・大きいボトルそれぞれ色々な香りを試してきました♪
精油を使っているから、化学的な香りがダメな私もリラックス出来ます。
チェリーブロッサムだけはちょっと人工的な感じがしましたけど・・・
液体タイプはポンプ(ディスペンサー)をつけると劇的に使いやすくなるので、シンデレラフィットのディスペンサーがどこで売っているか、続きをご覧下さい!!
2020年7月追記:正規輸入代理店だったサハラインターナショナルが取り扱いを始めた「ザ・パーフェクトアンカー」にも使えます!
-
-
サハラインターナショナルがマジックソープ販売終了!?どこで売ってる??
コロナ禍で倍以上のお値段になってしまったマジックソープ・・・。サハラインターナショナルが正規販売代理店をやめていたり、どこで買えるの!?状態だったので、品薄の理由と新しい正規販売代理店についてまとめました。
続きを見る
Contents
ポンプやディスペンサーはどこで買える?
頭から足の先まで、髪の毛&全身を洗うのに使っていたこともあり、944mlの大きいボトルを愛用しています。
問題は、大きいボトルは使い勝手が悪いんですよね。
1リットル近いボトルを逆さにしてスポンジにかけようとすると・・・ドボドボ!!!使いづらすぎる!!

ということで、見つけちゃいました^^
特許出願中らしいですよ!マルハシ産業のポンプ!
どんなボトルにも合うという素晴らしい商品!
切ないのは、お値段お安めなのに楽天だと送料がけっこうするところ。他の日用品と併せて買うのがオススメ!!
取り付けは簡単&衛生的♪
もう何本使ったか分からない944mlのボトルですが、新しいものに取り付けました♪
じゃじゃじゃじゃーん!!
ちょっとのことですが、劇的に使いやすくなりました~(涙)
もはやこれで怖いものなし!!
マジックソープの正しい使い方・・・希釈せよ&薄めて使え!!
ところで、マジックソープは本当は薄めて使うって知ってます??

日本では原液を使う人が多く、皮脂が取れすぎてしまったり刺激が強いと感じる人がいるのが残念です。
輸入元が薄めるということを書いていないので仕方がないですが、正しく薄めれば本当にオールマイティ。
マジックソープの希釈率・倍率
ではではマジックソープの希釈率をご紹介しますね♪
ボディソープ
まずは王道のボディソープ!
原液で使いますが、泡立てネットやタオルに1~2滴で良いそうです!正直、ドボドボと使ってました(汗)
洗顔(またはメイク落とし)
洗顔&メイク落としも本当は「1~2滴をその場で水で薄める」で良いそう。
私はこれで軽いメイクも落としていますが、朝の洗顔としてはちょっとキツイと思います(汗)
あらかじめ別容器に少し入れておいて2~3倍くらいに薄めて使うのがおすすめです。

シャンプー・洗髪
シャンプーとして使うには5~10倍に希釈します!
お風呂場で使うときに希釈してもいいですが、ちょっと面倒。
ということで、私は100均でドレッシングボトルを買ってきて、油性マジックでマジックソープを入れるラインと水を入れるラインを書いて1週間くらいで使いきれる量を希釈していました!
頭からドレッシングボトルを振りかけるのでラクです。ワイルドだw

シェービング
泡立てネットでシェービングクリームを作ることも出来ます。
食器洗い
私はやってませんが、マジックソープ:水を1:10で薄めて食器を洗うことも。
石けんで食器洗いをしたいものの、液体石けんってサラサラし過ぎて使いにくい・・・ということで、私はこちらを使ってます。
液体せっけんなのに市販の界面活性剤系の洗剤のようにとろみがあるので使いやすいです。
最近出たこちらは詰め替え用も超簡単でなかなかオシャレなのでGood!!
メイク道具の掃除
ブラシやスポンジといったメイク道具のクリーニングには1滴たらして揉み洗い。すっきり綺麗になります!
その他の使い方・・・万能クリーナーとしても!
他にも、犬のシャンプー・トイレ掃除・洗濯・床や窓掃除・野菜やフルーツの農薬落としなどなど、沢山の用途があります。
私はスプレーボトルに1%くらいの濃度に希釈したものを作り、テーブルやキッチンにシュシュっとスプレーする万能クリーナーとして使ったりしています。
このレベルで使うならガロン入りがおすすめ!
あとはパックスナチュロン・しゃぼん玉せっけんなどを全身に使う人もいるみたいです。
我が家のマジックソープの使い道
実際に希釈して使ってみた体験談はこちらです♪
シャンプー
私は水で5倍くらいに薄めてシャンプーにしていました。
石鹸シャンプーとして使い、クエン酸リンスを自作して中和。
市販のシャンプーだとだんだん頭がかゆくなってきて、知らず知らずのうちに頭をかいてしまったり><
が、マジックソープを石鹸シャンプーとして使ううちに頭皮のかゆみから解放されました!!

オールインワンシャンプーを使い始めたらものすご~~~~~~~くラクで、今ではuruotteのトリコです。
東急ハンズのノンシリコンシャンプー部門No.1なだけあって、ノンシリコンなのに洗い心地が素晴らしいし、髪も元気に!ハマってます。
お風呂掃除
掃除用スポンジに1滴つけて浴槽を掃除します。希釈も不要。
体の皮脂を落とすわけですから、お風呂掃除にもぴったりですよ♪
ボディソープ&メイク落とし
ボディソープとメイク落としは王道ですね^^
日焼け止め&眉、くらいの軽いメイクの日にメイク落としとして使っています。
キッチン掃除
マーチソンヒュームのボトルがお洒落なので、キッチン掃除に使う分はこれに詰め替えてます♪
ボトルのラベルに界面活性剤0.8%と書いてあったので、マジックソープも同じ割合で水に溶かしています。今のところ、きれいに汚れが落ちています。
マジックソープはほんのちょっとしか入っていないのに、キッチンを掃除したり、テーブルにシュシュっとかけて拭いたり。
床を掃除したりホントにマルチに使えます!!
↓因みにマーチソンヒュームの使用感も素晴らしいですよ♪精油がいい香り~♡
我が家ではこんなものですが、洗濯や歯磨き(!)にまで使えるマジックソープ。
私達は今後も精油の香りがたまらないローズを使い続けるつもりです^^
私の人生を変えた肌断食。高級な化粧品を買っていた時代はなんだったんだ~~~!!!(涙)
-
-
20代から30代の「肌断食」はやめたほうがいい?5年後の状態は?問題はないの?ー
基礎化粧品は効果があってはいけない!?20代から肌断食を始めて早5~8年で現在は30代。肌断食はちょっと興味を持っても、続けて将来的に問題がないか気になりますよね。肌断食はやめたほうがいいのか・・・その後の経過と良かった点と現在の運用方法を解説します。
続きを見る
メイク落としにはずっとオイルを使っていたけれど、実はオイル+界面活性剤の組み合わせで肌にダメージが大きいって知ってました?
-
-
クレンジングにオイルを使ってはいけない理由・・・
こんにちは。眠らぬ母さんです。 D〇Cのオイルのメイク落としを使って早10年くらい・・・?これじゃないと目元のメイクが残りがち&鼻の角栓が取れない!ということで常時ストックを維持して愛用 ...
続きを見る
スキンケア・ヘアケア・メイクをシンプルにしたい人向けの記事です!
-
-
働くママの時短スキンケア&時短メイク術で肌の調子もUP!
朝から晩まで忙しすぎるワーママ。働くママが出来る時短メイク・時短スキンケア・時短ヘアケアと、肌の調子が劇的に良くなった肌断食をご紹介します!
続きを見る
持ち物はミニマル&ナチュラルにしたいけど髪は輝かせたければuruotte!
-
-
uruotte(うるおって)エコパックを「詰め替えそのまま」を使って吊るしてみました。
以前の記事でもご紹介したuruotteのオールインワンシャンプー。 使用中のシャンプーにちょっと飽きていたのでサンプルを取り寄せただけで、正直、購入する気はゼロでした。 ・ ...
続きを見る
オールインワンシャンプー、最高すぎ。