格安SIM(格安スマホと呼ぶ人も)、使っていますか??
結論からいいます。
格安SIMに替えていないなんて、もったいなーーーーーーーーーーい!
私に言わせりゃ格安SIMに替えていないなんて、お金を捨てているに等しいですよ~。
今日は格安SIMの使用歴1年半のユーザーとして、どんな点がいいのか、使用感などをレビューします♪
Contents
格安SIM(格安スマホ)について
どこの会社のを使っている?
IIJmio(みおふぉん)という会社のものです。
格安SIMの会社はものすごく沢山あります。私がこの会社を選んだのは、「速度が速い」らしいというのと、「老舗」(なにかと安定している)らしい、という点です。
スマホ本体はどこのメーカーの?
元々はiPhoneユーザーでした。で、格安SIMに切り替えるのをきっかけに、富士通のArrows 03というAndroid機種にしました。
で、つい先月、格安SIMを使いつつiPhone 8 Plusに買い換えました。Apple storeに行って買ったiPhoneに、格安SIMを挿して、ちょっと設定するだけでした♪
じゃじゃ~ん。開封の儀。
iPhone 8 Plusは大きすぎるんじゃないかと不安でしたが、ホントにすぐ慣れます。もはやもう普通のサイズに戻れない。
使わなくなったArrows 03はメルカリで売るか、海外に行ったときに現地のSIMカードを挿して使おうと思っています♪
乗り換えはめんどくさかった?
IIJmio(みおふぉん)への移行、かなり簡単でした。
前にケータイ会社を変えた(ドコモからソフトバンク)ことがあり、その時にMNP(番号そのままでケータイ会社を替えたりすること)したのですが、それとあまり変わりません。
通信速度で困ること、ある?
みおふぉんに関しては全くありません。ソフトバンク時代と同じ感じです。
ただ、家ではWifiだし、今のところ通勤中やランチ中にネットサーフィンもしません。
私は動画もあまり観ないので、人によっては通信速度の違いを感じる人もいるかもしれません。
いくら安くなった?
ソフトバンク時代は機種代もいれて7,500円/月~だったと記憶しています。だいたい平均で8,500円で、ちょっと長く話した月は1万円/月になることも。
で、気になる今ですが、3500円~4000円/月、ですよ!!!
ちなみに先月は3,600円でした↓
料金は確実に安くなります。
その他のいいところ
解約が割とフレキシブルです。
契約から最初の1年間は解約に縛りがあるのですが、大手キャリアの2年縛りと違って、その1年が経てばいつでも解約可能です。(会社によってポリシーが異なるかもしれないので、確認してみて下さいね!)
期間縛りの割引がないので、料金プランもシンプルでとても分かりやすいです。
困っているポイントはある?
お店で気軽に聞けない
まあそんなに困る機会もないのですが・・・。
大手キャリアだったら遊びに行った先でふら~っとソフトバンクショップやドコモショップに入り、「〇〇っていう点が気になってるんですけどぉ~」とあいまいな質問を投げかけても精いっぱい答えてくれましたが、格安SIMはお店がありません。
なので、分からないことがあればググることになります。LINEモバイルだとbotでちゃちゃっと質問に回答してくれたりしますし、みおふぉんでも困った経験というのは今のところないですね。
ネットで調べれば、たいていのことは答えが載っています。
LINE ID検索が出来ない
格安SIM唯一の欠点だと思います!
今はメールではなくLINEの時代。知り合った人から「LINE ID教えてよ~」と言われることがほとんどではありませんか?
が、格安SIMは年齢確認が出来ない、ということになっていて、ID検索が出来ないんです。
LINE ID検索が出来ないと、フルフル・バーコード表示・自分の方から相手のIDを検索する、といったことで対応するしかなくなります。で、けっこうやりとりが続いたあとに、やっぱり出来ないなんてことも。
この点はLINEモバイルが完璧にクリアしています!!さすがLINE。
LINEモバイルのいいところは、SNSのデータ消費がゼロで、Facebookやインスタといったもの含めてSNSはいくら使ってもデータ使用量はカウントされません。
つまり、同じ3GBのデータプランに入っていたとしても、LINEモバイルならSNSをタダで(データを消費することなく)使うことが出来るんです♪
私も今、LINEモバイルへの移転を検討中です。
みおふぉんに何も不満がない(LINE ID検索出来ないこと以外はゼロ)ので焦ってはいないのですが、なにかいいタイミングがあればLINEモバイルを利用してみたいです!