家事代行サービス

【お手軽な家事代行】シルバー人材センターに料理・家事をお願いしてみました!口コミ

 

復職して2か月が経過しました。夫との家事分担は進みません。

 

彼なりに頑張ってくれてはいるのですが、それでも90:10で私の方が家事を担っていると感じます。

 

「家事は押し付けあって疲弊するより、アウトソースすることを考えよ」という考え方を目にして以来、どうしたら家事の一部を外注出来るか、模索してきました。

 

今日はシルバー人材センターの方にお願いした体験談をご紹介します。

 

眠らぬ母さん
2020年8月追記:結局引っ越すまでの1年半ほど大変お世話になりました!娘も可愛がってもらって、親戚のように。

 

シルバー人材センターとは

シルバー人材センター(センター)とは、高年齢者が働くことを通じて生きがいを得ると共に、 地域社会の活性化に貢献する組織です。

 

センターは、原則として市(区)町村単位に置かれており、基本的に都道府県知事の指定を受けた社団法人で、 それぞれが独立した運営をしています。

 

正直、今回家事の外注を考えるまで全く知りませんでした。

 

ファミサポ(ファミリーサポートという制度があります)さんに登録しようと思ったものの、何をやってくれるのかイマイチわかりませんでした。どうやら子供の送り迎えとか入浴補助みたいですが、あまり幅広いことはやってくれなさそう。

 

眠らぬ母さん
シルバー人材センターは植木の剪定(!)やマンションの清掃など、幅広く対応しています。

 

申し込んでみた

地元のシルバー人材センターのHPのお問い合わせフォームから申し込みました。

 

書くことは

  • やって欲しいこと
  • 希望の時間帯(昼XX時~)
  • 希望の依頼時間(XX時間/回)

などで、いたってシンプルでした。

 

私の地元のシルバー人材センターは対応が早くて、「マッチする人材が見つかり次第、面接をセッティングしますね」という内容のメールがすぐに来ました。

 

面接

平日昼間に、シルバー人材センターの職員さんとご本人(以下、「シルバーさん」とします)が面接/顔合わせにいらっしゃいました。

 

とっても感じのいい方で、一目で安心。さっそくこの週からお願いすることになりました。

 

来てくれた方

シルバーさんは67歳の女性。ちょっと年上の「お母さん」とか「お義母さん」といった感じです。夫婦でリタイヤされて、趣味の農園・テニス・孫の世話・太極拳と大忙しの様子。

 

まだ3回しか来てもらっていませんが、たまたますごーーーく「デキる人」でラッキーでした♪

 

やってもらっていること

15分単位で費用が発生します。

 

眠らぬ母さん
1時間~1時間半(終わり次第計算)ということでお願いしていますが、今のところ毎回1時間半になります。

 

ものすごーーーく汚れたベランダを掃除して頂いたり、食事作りや保育園の泥だらけの服を洗って頂いたりとかなり幅広いことをやってもらっているのですが(だいたい2アイテム/回)、たまたまとても誠実な方に当ってラッキー!

 

ご飯も美味しいし、掃除もきちんと細かいところまでやって下さるし、助かります。

 

お料理

45分くらいで3~4品ほど作って下さいます。

 

眠らぬ母さん
他人のキッチンで、そこにある食材で、他人に食べてもらうものを作るのってものすごいプレッシャーだと思うのですが、本当によくやって下さっていると思います。

 

この日はミートソース・鶏肉の炒め物・インゲンのごまあえの3品。

 

忙しい中、週1回でも料理から解放されると思うと心の余裕が出来ます(涙)

 

 

シルバー人材センターの家事代行のメリット

実際にお願いしてみて感じているメリットをご紹介します!

  • 民間の家事サービスと違って、最低2時間/回といった縛りがない。1時間でもOK。
  • ケースバイケースだが、基本的にはご近所の方なので交通費などを負担する必要がない。
  • 良い人に当るとすごくラッキー。時給1000円ちょっと/回で家事を外注出来る。
  • 色々教えてもらえる。特に料理に関しては、他の家のおふくろの味に触れられて面白く、私自身の料理の幅がちょっと広がった気がする。
  • ローカル情報を教えてもらえる。家庭菜園をやっている人なのでキュウリをもらったり、義母に来てもらうとこんな感じかな~と想像。

年齢も大きいと思いますが、私(国際結婚)のようなケースだと「とても親切な義理のお母さん」的な感じで、知らない味付けのお料理も教えてもらえて嬉しいです。

 

シルバー人材センターの家事代行のデメリット

  • 相手は研修なども受けていない素人なので、当たりはずれが大きい。
  • 留守宅での作業は禁止の自治体も。うちの自治体はコレだった+シルバーさんが夜は不可だったので、シルバーさんが来る日だけ17時までに家に戻る必要がありました。
  • 基本的にはご高齢なのでちょっと気を使う。お掃除をお願いするにしても、「バケツ重くないかな」「届かないかな」「キツイかな」と作業内容を考えてしまう。
  • 良くも悪くも、稼ぐ気はないかも・・・。「もっとお願いしたい」とか「他の人に紹介したい」と思うのですが、「遊ぶ時間も欲しいし、週に2時間でいいわ~」とおっしゃっていました。

プロのお掃除とは違い、家庭の洗剤で家庭の人が行う掃除です。

 

よく寝る夫
私たちがお願いしている人は良く出来る方ですが、ダラ~っと終了時間が終わるのを待っている感じの人もいるそうな。

 

まとめ

お手頃価格&2時間~という時間制限がなくて気軽に頼みやすいものの、とにかく当たりはずれがあるのがシルバー人材センターさん。

 

また、自治体にもよりますが不在宅での作業は禁止のところも。これはワーママには痛いかもしれません。あと、家事代行は人気なのでシルバーさんの予約がいっぱいの地域も。

 

「ちゃんとプロに頼みたい」「不在宅でも来てほしい」「早く頼みたい」という方は業界最安値水準!1時間1,980円!家事代行サービスキャットハンドとか 1時間1500円からの家事代行【タスカジ】など、業者にお願いした方が満足度が高いかもしれせん。

 

眠らぬ母さん
今のところは、すごくいい人に当ったこともあって、とても助かっています^^

 

その後に書いた関連記事はこちら!

シルバー人材センターに家事を依頼して1年。メリット・デメリットを公開します!

お手頃価格で人気の家事代行をお願い出来るシルバー人材センターさん。我が家は1年ほど利用しています。留守宅での作業禁止やご高齢故のデメリットもありますが、1年経って分かったメリット・デメリットをご紹介します!つくりおきの食事やお掃除など、具体的な依頼内容も公開!

続きを見る

 

-家事代行サービス
-, , ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5