食事・料理

ウォーターサーバーのちょっとイイ話

こんにちは。眠らぬ母さんです。

 

ここのところ豪雨や地震など天災が多いですよね。

 

我が家もマンションの前に小高い森?山?のようなところがあるのですが、崖崩れの恐れがあることが判明(゜д゜)

 

南海トラフ地震に至っては今後30年で70~80%の確率で起こると言われています。

 

薬局や病院など公共の場に置いてあるイメージのあるウォーターサーバー災害対策にちょっとイイって知っていますか??

 

ウォーターサーバーで出来る防災対策をご紹介します!

 

備蓄水の賞味期限を気にしなくていい

我が家は一時、備蓄品のローリングストック(日々ストックを使いながら備蓄をすること)をやってみようと思ったのですがうまく管理出来ず、挫折しました。。。

 

ウォーターサーバーのお水は基本的に毎日使い、定期的にボトルを交換してもらったり配送してもらうので、備蓄水の消費期限を気にする必要がありません。

 

災害で水道水が止まっても、新鮮なお水を安心して使えます。

 

通常の日はウォーターサーバーの冷たい&温かいお水を毎日楽しみながら、もしもの時に備えになる心強い防災対策になります。

 

備蓄水の量を確保出来る

災害発生に備えた飲料水の確保・備蓄は行政側でも多少は行っていますが、交通網の寸断や被害の甚大さにより、速やかに配給できないことも十分に考えられます。

 

今回の豪雨で道路が冠水したり町全体が水没したのも記憶に新しいですよね・・・。

 

水は一人当たり1日3L、最低3日分(9L)の備蓄が推奨(消防庁ホームページより)されています。

 

ウォーターサーバーがご自宅にあれば、定期的に水が届けられますので、継続的な備蓄につながります。

 

電気無しでも使える

ウォーターサーバーの会社にもよりますが、アクアクララならコック式(ボタンを押して出すタイプではない)なので常温ですが停電時にも使用できます。

電気があれば冷水&温水も

ガスより復旧が早い電気。電気があれば温水が出せるので、カップラーメンやスープなどの温かい飲み物も飲めます。寒い冬場の被災だと心理的に大きな安心感になりそうですよね。

 

 

無料の安心お試しはこちら↓押し売りされることもまったく無くて、設置は説明も入れて15~20分くらい。



アクアクララを試した体験談は過去記事をご覧下さいね^^

ウォーターサーバー ミルク
赤ちゃんのミルク作りにウォーターサーバーは必要?アクアクララの無料お試しとベビープランの体験記!

正直なところ不要だと思っていたウォーターサーバー。生後9か月までヤカンでお湯を沸かして赤ちゃんのミルクを作っていたのですが、アクアクララの無料お試しベビープランを体験してみました。ウォーターサーバーでのミルク作りならたったの【最短1分】!

続きを見る

-食事・料理
-, ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5