こんにちは。眠らぬ母さんです。
今日、ヤフーニュースでこんな記事を目にしました。
認可保育園でも幼児虐待。叩く、突き飛ばす、転ばせる…実際に働いていた女性に話を聞いた
虐待の例
理事長である男性経営者(60代)は事業拡大で他にも手広く保育園やスポーツジムを開設しており、現場には全くの無関心。さらに来年度4月から、新規保育園を複数開園する予定だった。
この保育園、実はちょっと思い当たる園があります(もちろん勘違いかも)。
応募人数を考えると、ほぼ選ぶことのできない認可。抽選の結果によってはこういう保育園に通うことになっていたかもしれないな・・・と思うと他人事とは思えません。
お昼ご飯の際には、「この子ほんと食べるの遅いからムカつく!」「こぼすなよ!」と常に言いながら食べ物を子どもの口に放り込む。ときには「早く食べろよ!」といって、口に押し込んだりする。反対に「もうあんたはいい、食べなくて!」と食事を取り上げたりもする。
偏見で本当に申し訳ないのですが、「認可保育園は行政の目が多く入っているので安全」なんて思いこみがありました。
午後に子どもたちが睡眠をとる(午睡の)際は、「寝ろ!寝ろ!」と身体をバンバン叩く。布団から這い出てくる子を「寝ろよ!」と言って引きずる。もちろん子どもたちは泣くけれど、密室だからお構いなしだった。
子どもが睡眠をとっている間は、保護者と子ども、園のスタッフの悪口三昧。特に男の子の方が嫌われ、「オヤジみたいな顔」「チンチン触ってキモイ」「子どもはバカにしか見えない」という話で盛り上がる。
そして恐ろしいのがここ↓
保育士たちの裏表は激しく、親の前ではニコニコしているので、クレームは来ていたが、強く訴えてくる親御さんはまだいなかった。
また、4歳5歳の子たちはうまく立ち回り、保育士たちからの虐待を免れていた。虐待を受けるのは言葉がたどたどしい月齢の低い子たちだったので、その点でも公に親にばれることがなかった。
ググったら他にも「虐待がある保育園で働く職員の悩み」系の投稿が結構あって、今日はショックを受けています・・・。
言葉が喋れない0歳・1歳児への虐待が多いようです。
私たち親が出来る対策
私自身は保育士でも保育園経営者でもないので、効果のある対策か否かは分かりません。
正直、娘の担任にも「子供の扱いがちょっと雑だな・・・この仕事が好きでやっているとはあまり思えないな・・・」と頭の片隅で違和感を感じる保育士さんがいたのですが、「交通事故に遭った」ということで突然お辞めになりました。
そういう状況で、下記の対策は自分事として考えた結果の一つです。
保育参観
園によるとは思いますが、保育参観が出来る園もあります。保育参加、という呼び方もあるらしいです。
お父さんお母さんだとバレないように、厳重な変装をした上で保育士さんのフリをして園内で一緒に遊んだりするようです。
年に数回と決められている園もありますし、我が家の保育園のようにいつでもOK,というオープンな園もあります。
-
0歳児の保育参観(保育参加)に行ってきました!
今日は娘が通う認可保育園の「保育参加/参観」に参加してきました。まさに百聞は一見に如かず。保育参加/参観ってどんなことするの?という方に、体験談をお届けします!
続きを見る
そもそもあまりにも「中に入れてもらえない」「保育参観させてもらえない」という園はちょっと注意が必要かも???
日頃から観察
こちらも園によりますが「送り迎えは玄関で」というところと、我が家の保育園のように「室内まで入ってOK」というところがあります。
いちいち疑う必要はありませんが、他の子供たちの先生に対する態度(信頼しているのかおびえているのか)や園内の様子など、忙しい中でもほんの少し注意を払って見るようにしたいものです。
挨拶する
どの記事だったのか、保育園での事故防止に関して「挨拶の大切さ」を訴えている記事を読みました。
事故が起こった某保育園では、
「モンスターペアレントがいる→保育士さんの労力がモンペ対策に費やされる→保育士が疲弊する→掃除が出来ない&子供に目が届かない→事故発生」
「(モンスターペアレントがいたことで)親同士のコミュニケーションもわずかだった」
といった内容の報告書があったそうです。
挨拶原理主義者(!?)ではありませんが、挨拶は全てのコミュニケーションの第一歩であり、会話のとっかかりとなるもの。
挨拶されて怒り出す人は少ないものです。園内に挨拶の習慣がないにしても、自分から始めることは出来ます。
先生や園に不当な&過剰な要求をしない
自分の子供だけ特別扱いにさせようとすると、その要求のせいで先生がかかりきりになり、他の子たちの保育がおざなりになってしまいます。
懸念があれば報告する
これ、自分に言ってます。
園内に死角になる箇所があり、ちょっと危なくないかな~??と思って早半年。
でも、園長先生に相談してみる、といったアクションは取ってきませんでした。
最後に
「他人に子供を預ける、というのはリスクの伴うことだ」という覚悟を新たにしました。
(もちろん、自分で見るにしても子供は予想外の動きをします)
小学校や中学校でも熱中症で子供が死んだり、セウォル号の事故のように高校生までもが大人の管理下でも亡くなったりしています。
ましてや言葉も話せない0歳~1歳児。いつも“関心”を寄せていなければ、と思うのです。
ということで、疑うわけではないけれど、周りや自分の子をよく観察し、必要なときには周りの人とコミュニケーションを取って進めていくというスタイルを続行したいです。
関連記事はこちら♪
-
0歳児保育園入園の病気と休む日数はどれくらい?実際に数えてみました!
そろそろ保育園の内定通知が出そろったでしょうか。 保育園入園に向けてソワソワしている親子もきっと沢山いらっしゃることでしょう・・・。 0歳(生後9か月)で保育園に入園した娘 ...
続きを見る
-
2000円以下☆地味な育児ストレスを解消してくれるアイテム一覧(新生児~1歳半)
無くても死なないけど、あると劇的に育児を助けてくれるor育児ストレスを解消してくれる魔法のようなアイテムたち・・・地味だけど、そういうアイテムはあると思います。2,000円以下で気軽に試せる、セニョーラカオリ的ベストアイテムをご紹介します。
続きを見る
-
子供服の泥汚れに!保育園のドロドロ服対策でたどり着いた最強洗剤&洗濯方法!
泥んこの子供服の洗濯物は子育てで避けられない道。手に負えないほど真っ黒&ドロドロになって帰ってきたりしますよね。オキシクリーンなど漂白剤単体では太刀打ち出来ない・・・そこで、どろよごれに最適な洗剤(ウタマロリキッド&アタックプロEX)を使って真っ白に戻す洗濯術をご紹介します!
続きを見る