こんにちは。眠らぬ母さんです。
我が家の夫さまは中南米の出身。母国語はスペイン語です。
夫と私:日本語
私と娘:日本語
・・・というのは、まあ理解出来るかと思うのですが、なぜか
夫と娘:日本語→英語→スペイン語(多い順)
なんですよね。

といつも夫に言っています。ってかなぜ日本語で話しかけるんだろ??

しつこく説得したこともあり、最近はだいぶスペイン語で話しかけることが多くなりました。
おかげ様で、1歳2か月になって娘が「Mira/ミラ(見て)」とか「Te quero/テケーロ(大好き・愛してる)」とか言うようになりました!!
さて、そんな我が家ですが、娘をもう少しスペイン語に触れさせたい!!
・・・ということで、ご飯を作っていて手が離せないときなど、15分~30分ほどスペイン語の番組を見せています(たまに)。
Contents
スペイン語のオススメ子供向け番組on Netflix
Fabuloso Vocabulario
「えっらいテンション高い番組だな~」と思っていたのですが、1歳になったくらいの頃からけっこう楽しそうに観ています。今のところ、この番組が一番お気に入りのようです。
ボキャブラリークイズ的なコーナーがあるので、私のようなスペイン語学習中の身にもありがたいです。日本語で説明を入れたりして一緒に観ることも。
Peppa Pig
同じくスペイン語圏のご主人をお持ちの先輩ママにオススメされた番組です。元は英語。
-
-
【安心して見せられる】スペイン語の子供向け番組の見方4選!
夫は中南米出身のスペイン語スピーカー。 将来はどこで暮らすか分からないし、娘を日本語・スペイン語バイリンガルにしたい、と思っています。 よく寝る夫フリーソフトをダウンロード ...
続きを見る
テンポがいい&色がかわいいので、大人の私もけっこう楽しく観てしまいます。
Viva el Rey Julien
登場キャラみんなの目がギョロギョロしているので、子どもは不思議そうに観ています。
私はスペイン語能力が低いせいでストーリーがまったく理解出来ていない(←)のですが、子ども向け番組にしてはめずらしく音楽がヒップホップ調。コメディで面白い(たぶん)ので、ついつい観てしまいます(親目線)
Netflixはスペイン語設定さえしてしまえば子ども向け番組も山ほど選べるので、おすすめです。
まとめ
乳幼児にはなるべくテレビを見せない方がいい、とは色々なところで読んでいるので控えるようにはしているのですが、そうは言っても炒め物をしているときなど、どうしても手が離せないことも・・・。
せめてパパの国の言葉で・・・ということでスペイン語バージョンを見せていますが、15分~30分、英語や他の国の言葉に触れさせてみてもいいかも^^