ワーママを始めたばかりの頃って、1分1秒でも惜しいほど時間に追われる!
そんなママたちにオススメの、効果が高い
- 時短スキンケア
- 時短メイク術
- 時短ヘアケア
をご紹介します!
Contents
ワーママの時短肌ケア
ワーママにおススメの時短スキンケアはずばり、肌断食!
肌断食
肌断食って知ってますか??
読んで字のごとく、肌の断食・・・つまり、何も塗らないってこと。
「肌断食って知ってる?肌にすごくいいらしいよ」
「同じ年の男性と女性のすっぴんの肌、どっちがきれいだと思う?」と、母。
うちの父と母は同い年なのですが、すっぴんに関しては残念ながら母の方がシミが多い・・・という印象です。
ランコ〇とかエスティー〇ーダーとか高い化粧品を使ってきたのに。。。
そもそも、女性は何十年も化粧水・美容液・乳液・クリームやらを塗りたくって、それでも何もケアしない男性と素肌レベルが一緒って、努力が報われないですよね。。。

肌断食を始めた当初は乾燥でガサガサしたこともあったものの、こんないいことがありました♪
そばかすが薄くなった
学生時代は部活のせいでかなり日焼けしていました。
20代半ばに差し掛かり、そばかすも出てきていましたが、肌断食を始めて以来、不思議なことにそばかすが薄くなりました。

脂が出なくなった
20代半は一日に何度もあぶらとり紙でTゾーンを拭かないと恥ずかしい状況だったのですが、肌断食を始めてから脂に悩まなくてすむようになりました。
最初はカサカサした頬と脂っぽいTゾーンのバランスが整い、今はいい感じです♪

時間の節約効果が超大きい
肌断食のおかげで
- 朝晩2回、あれこれ塗る時間
- 基礎化粧品の在庫を管理する時間(あ、化粧水切れてた~とか、次は何を使おうとアットコスメをサーフィンしたりとか)
がなくなりました。

基礎化粧品に費やしていたお金が浮く
20代の頃は4,000円する美容液とか買ってたな~(遠い目)
洗顔料・化粧水・美容液・乳液・パック・・・・あれこれ毎日使えばすごいお金。
効果はどう??辞めてもホント何も変わらなかったよ??むしろ肌の調子良いよ??
とはいえ、全く何も塗ってはいけない、というわけではありません。
私も「なんだか肌が乾燥するな~」というときは、補助的に保湿剤を使ってます。
どこにでもある気がするのに、欲しいときに限って意外とドラッグストアに置いてないこの子・・・。
税込みで700円前後だったと思いますが超優秀です。
皮膚科医がアトピーに悩む人たちのために作った超シンプルな化粧水ですが、超優秀。
おかげで、30代半ばでも「マイナス10歳」の20代前半の肌年齢と診断されました♪
ワーママの5分時短メイク
さて、働くママの時短メイクですが、ささっと身支度するためにメイク道具も数をかなり絞っています♪
アイシャドー・口紅・チークなど、各アイテムは1つしか持っていません。普通のメイクポーチ1つで管理出来てます。
全くインスタ映えしない写真でアレだけど、わたくしのメイク道具のすべて・・・。
いや、これでも1個5000円以上のCHANELのアイシャドーとか、ランコムのマスカラ使っていた時代もあるんですよ・・・。
ファッションに合わせてメイクを変えるのが楽しみという方には信じられないと思いますが、私は古くなった化粧品を使う方が抵抗感があるので、1つを集中して使い切るようにしています。
ベースメイクーファンデーション
ファンデーションに関しては5年以上、塗っていません。下地+粉のみ。
下地+粉だと崩れにくいので、脂でヨレヨレ、みたいな恥ずかしいことにはなりにくいです。
眉ーアイブロウ
ティントとかアートメイクで眉を描いてしまうのも朝の時短メイクにおススメ!
私は眉毛が濃い目なので、少しだけ自分で書き足す程度にしています。
スクリューブラシも一体化になっている&削らなくてよいのが超便利!10本ぐらいリピートしてます!
アイメイクーアイシャドウ・マスカラ・アイライナー
最近はマスクをすることが多いので、「メイクしてる感」を出すためにアイメイクはちょっとだけしっかり目に。
好みが分かれるところですが、最近は単色の方が垢抜けて見えるらしいのでチャレンジしてみようかな。
エクセルはコスメ雑誌でも高評価の逸品!
まつ毛が直毛で困っているという方はまつげパーマも超時短になりますよ!一度やるとやめられない。
-
-
復職前にも!子連れビューラー式まつ毛パーマの注意点はココだ!
毎日マスクをするので、たまのメイクといえばほぼアイメイク・・・。しかしまつげがド直毛で、ホットビューラーまで使っていてもカールがすぐに取れてしまうという悩みがありました。東京渋谷で0歳の子連れでビューラー式のまつ毛パーマかけてきました!実際に赤ちゃん連れで行ってみて分かった【注意点】はこちら。
続きを見る
ワーママの時短ヘアケア
さて、髪の毛も見た目の印象を大きく左右するポイントです!時短アイデアはこちら。
優秀なオールインワンシャンプーを使う
ヘアケアもシンプルにしたくて、しばらく薄めたマジックソープ(石鹸)+クエン酸リンスを使っていました。
が、オールインワンシャンプー1本に絞ったらラク過ぎて・・・涙

私が使用しているのはuruotte(うるおって)。浮気することなく、すでに500mlの5本目を使用中です。
-
-
uruotte(うるおって)エコパックを「詰め替えそのまま」を使って吊るしてみました。
以前の記事でもご紹介したuruotteのオールインワンシャンプー。 使用中のシャンプーにちょっと飽きていたのでサンプルを取り寄せただけで、正直、購入する気はゼロでした。 ・ ...
続きを見る
「詰め替えそのまま」を使っているので、お風呂場のお掃除も簡単!
スタイリング剤もシンプルに
子供に髪の毛を引っ張られるので、結ぶことが多くなりましたが、何もスタイリング剤をつけないと「ただの疲れたひっつめ髪のお母さん」に・・・。
巻く時間がなくても、アホ毛や後れ毛がないだけできちんとした印象に見えます!!
ということで、長らく結んだ髪にワセリンを手に取って撫で付けていたのですが、美容師さんにオススメされてこちらを使っています。
オーガニックのヘアケア&スキンケアで、ヘアワックスとしてはもちろん、リップクリームとして使うことも出来ます。

精油の自然な香りがたまらん♡
まとめ
美容を語る資格があるのか分かりませんが、「基礎化粧品は使わなければならない」という呪縛から解き放たれるとラクに&キレイになります!
ものは少なければ少ないほど、管理がラク。頭もスッキリ!
自分にとってベストな数・量を試してみて下さいね~!