子連れ海外旅行 お出かけ&国内旅行情報

知っているとうれしい、1歳児を連れた新幹線&高速バスの比較

 

しばらく更新していませんでしたが、3連休+2日間ほど親の家@地方都市に帰っていました。

 

1歳児を連れての国内旅行。

 

新幹線と高速バスの両方を使った体験をもとに「動き回る1歳児を連れて旅行するの、不安だな・・・」という方向けに記事を書きましたのでご覧下さい!

 

因みに0歳児を抱えた24時間のフライトから学んだ「飛行機」編はこちら。

乳幼児を連れた飛行機での旅行のコツ6選ー元商社マン母さんが教えます!

  乳児を連れての飛行機での旅行、不安だらけですよね・・・。   生後4か月の時に飛行機で東京ー九州、生後6か月で東京ー夫の国(中南米。地球のほぼ反対側)まで行った経験を元に、子連 ...

続きを見る

 

1歳児との国内旅行

スペック

1歳3か月の娘はものすっごい歩く子。1時間くらいノンストップで歩き続けます。

よく寝る夫
誰にも止められない・・・

 

場所

親は現在、地方都市に在住。東京から車で3時間ほどの場所です。

 

新幹線vs高速バスー乳児連れの視点でー

新幹線と高速バスの違いはこんな感じではないでしょうか。それぞれ細かく説明します。

 

動き回れる 泣いてもOK お昼寝に向いている 値段

新幹線

×

×

高速バス × ×

 

動き回れる度

新幹線の圧勝です。高速道路を走ったりするのでバスの中では缶詰めになります。

 

泣いてもOK度:

新幹線でしょうねえ・・・。ビジネスマンが多い平日の朝は別ですが、家族連れやグループ客が多い週末は新幹線の方が移動出来る分、泣いてもOK。

 

眠らぬむすめ
高速バスは1~2人での移動が多いので静かにしないといけない雰囲気。そして、泣いても逃げ場がないっ!!

 

お昼寝に向いている度:

高速バスの圧勝です。新幹線はやたらとアナウンスが流れる&大音量なので起こされる可能性大。

 

バスは運転手さんもボソボソしゃべるし、サービスエリアで止まるときくらいしかアナウンスがありません。

 

値段:

距離によりますが、今回は新幹線は高速バスの2倍の料金でした。

 

1歳児との新幹線、どうだった?

3連休のお昼時でしたが、ひかりの自由席で3人並びで座ることが出来ました。

 

眠らぬ母さん
自由席の場合、中心から遠い車両(1号車とか2号車とか)の方が座席を確保しやすい。ホームに着いたら1号車付近で待ちましょう。

 

お昼時を狙っていったのが功をそうしたのか、離乳食を食べさせたらすやすやとベビーカーの中で寝てくれました。

 

因みにベビーカーはピジョンのビングル。前の座席との間にすっぽり入ってくれたので、折り畳む必要もなく、寝た子を起こさずに済んで助かりました。愛するビングルについては別記事にて・・・。

 

段差に強いとは本当か!?軽量B型ベビーカー・ピジョンのBingle/ビングルのレビュー

物を買う前には徹底的に調べ尽くす派の私。「軽い・小さい・簡単に畳める」だけでなく、「荷物も沢山載せられる」までこだわってたどり着いたのはBingle/ビングル。実際に使って分かったことや、シングルタイヤが本当に段差に強いのかetcを徹底検証しました!

続きを見る

 

新幹線は社内アナウンスが大きく、寝た子を起こすのでバスで行こうかと思ったほどですが、なんとかなりました。

 

1歳児との高速バス、どうだった?

母が東京に用があるということで、母+私+娘の3人で高速バスへ。

 

こちらもエルゴに入れてバスに乗ったらすぐに寝てくれたので、比較的ラクでした。やっぱり寝る時間帯ならバスが良いかも。

 

眠らぬ母さん
最後の方は道が混んで、娘も飽きたのか一瞬ギャン泣きしたりもしましたが、お菓子を食べさせたりして乗り切りました・・・。

 

まとめ

子連れ的、新幹線vs高速バスの比較でした。

 

バス停や最寄り駅へのアクセスなど、どちらにするかを決めるファクターは他にもありますが、今回は往復両方乗ってみたことで違いを感じやすい旅でした。

 

良かったら飛行機編もご覧下さいね~^^

乳幼児を連れた飛行機での旅行のコツ6選ー元商社マン母さんが教えます!

  乳児を連れての飛行機での旅行、不安だらけですよね・・・。   生後4か月の時に飛行機で東京ー九州、生後6か月で東京ー夫の国(中南米。地球のほぼ反対側)まで行った経験を元に、子連 ...

続きを見る

-子連れ海外旅行, お出かけ&国内旅行情報
-, , ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5