こんにちは。眠らぬ母さんです。
うちの娘、1歳3か月なんですが、よだれがすごい・・・。1日にスタイを4~5枚替えないと服がびしょびしょに。

よだれはいつ止まる?
私がtwitterでフォローしている小児科医のDr.リノさんが↓のツイートなさっています。よだれで悩んでいる親としてはありがたい情報でした><
【よだれ②】
①食事の味覚刺激が残っている食直後
②ものごとに熱中しやすいタイプ
③歯の萌出時に局所の刺激を感じる
④鼻づまりで口呼吸を強いられている①~③は正常です。
④なら小児科or耳鼻科受診を。
心身に障害がなく、5歳頃になってもよだれかけが外せない場合は小児歯科専門医受診を。— Dr.リノ (@awaguni_deko8) 2018年10月10日
ということで、5歳くらいまではよだれっこでも大丈夫ってことらしい。

2019年7月追記:2歳になりましたが、いまだによだれがすごいです。いつも2重に巻いてます。もはやスタイがトレードマーク。
2020年5月追記:結局2歳半過ぎてもスタイなしでは生活できない感じでしたが、いつの間にか止まりました。長かった・・・。ちなみに下の子は9か月ですが全くスタイいらずです。
保育園用スタイ/よだれかけ/ビブ
ずばり、オススメはこちら
Amazonで売ってる5枚で1100円~のこちらのセットがオススメ!!
男の子用のデザインならこんな感じかな。

首もとがあきすぎていると服がびしょびしょになりますが、これはサイズがちょうどいい!

安い(200円~300円/枚)ので、保育園の麦茶で汚れても心置きなく交換出来ます。
まとめ
大量に必要なよだれっこのスタイ。かわいくて安いセットのものがおすすめでした~!
この他の買って良かったアイテムはこちら。2000円以下で買えるものだけ!
-
-
2000円以下☆地味な育児ストレスを解消してくれるアイテム一覧(新生児~1歳半)
無くても死なないけど、あると劇的に育児を助けてくれるor育児ストレスを解消してくれる魔法のようなアイテムたち・・・地味だけど、そういうアイテムはあると思います。2,000円以下で気軽に試せる、セニョーラカオリ的ベストアイテムをご紹介します。
続きを見る
赤ちゃんの服に関してはこちらの記事もオススメ^^ 一人目&乳児ママ向けです。
-
-
赤ちゃんの服、どこで買う?いつも褒められるのはNEXT!
赤ちゃんの服、どこで何を買ったらいいか悩みますよね。 9か月になった今でさえも「下着ってロンパースでいいの?そろそろ子供のランニングみたいなのにした方がいいの?お腹丸見えに ...
続きを見る
保育園での激しい泥遊び・・・思考錯誤して編み出した、最強の洗剤&洗濯方法はこれだ!
-
-
子供服の泥汚れに!保育園のドロドロ服対策でたどり着いた最強洗剤&洗濯方法!
泥んこの子供服の洗濯物は子育てで避けられない道。手に負えないほど真っ黒&ドロドロになって帰ってきたりしますよね。オキシクリーンなど漂白剤単体では太刀打ち出来ない・・・そこで、どろよごれに最適な洗剤(ウタマロリキッド&アタックプロEX)を使って真っ白に戻す洗濯術をご紹介します!
続きを見る
保育園児を抱える共働き家庭ならドラム式洗濯機は人生を変えてくれます。
-
-
引っ越しでもないのに壊れていない洗濯機の買い替えー縦型からドラム式洗濯乾燥機に変えた方法ー
引っ越しや壊れたならともかく、なかなか買い替えることはない洗濯機・・・。乾燥機のフワフワ感&便利さに感激した夫に触発されて、まだ新しい縦型式洗濯機からドラム式洗濯乾燥機に買い替えを決意しました。まだ使える洗濯機をどうやって手放せばいいのか、輸送はどうしたらいいのか、ドラム式洗濯乾燥機を導入してどんな風に生活が変わったか、徹底解剖です!!
続きを見る