ラクする家事

ぼやきー夫は妻に家事を求めていない説ー

こんにちは。眠らぬ母さんです。

 

娘はずっと風邪をひいていて、今日は1週間ぶりの保育園登園でした。私も鼻水ズルズルで、アマゾンの森林を破壊しそうな勢いでティッシュを消費してます。

 

いつも「出来る限りお役立ち情報を・・・」と思ってブログを書いているのですが、今日は答えのない話をぼやかせて下さい。笑

 

家事について

家事の負担については、子どもが生まれる前からずっと小競り合いがありました。

妻と夫の家事負担

特に前職の外資系企業に転職したばかりの頃。

 

転職したばかりでキツかったこともあって「"家のこと"と仕事を両立できるのか」みたいに思い詰めて、夫にあたっていました。

 

眠らぬ母さん
そんなことで思い悩まなくても良かったのになあ・・・

 

苦しんでいるのを分かってくれないから私が食事を作った日と夫が作った日をそれぞれカウントして、数字で迫ったり・・・イヤな女ですねw

 

「私ばっかりご飯作ってる。あなたは月に1回~2回くらい。」「せめて週末にでも週に1回作ってよ」と言うと「ご飯作ってなんて頼んでない。君に家事をしてくれなんて頼んでない。」と夫。

 

「じゃあどうすればいいっていうわけ??毎日ピザでも注文しろと??」

 

・・・と思うのは、奥様方ならわかってくれますか??

 

妻が思っているほど、夫は妻に家事を求めてない??

で、たまたま友達に勧められて読んだ本がこちら。紫の文字がコワい(笑)

この女性のすごいところは、「家事は"絶対に"自分でやらない」と決めているところ。ゼロ。なんだったら自分が使ったティッシュも夫に捨てさせるレベル。

 

眠らぬ母さん
ただ、家事ストレスはゼロだから夫に当たったりしないし、夫婦仲良しらしい。

 

「夫が妻に求めているのはニコニコ笑顔でいてくれること」「どんどん止めると成果があがる」とか、え?知らなったんだけど??っていうことが沢山載ってました。

 

そもそも自分が高いレベルを目指し過ぎているかも

夫の国に帰省してびっくりしたのは、食事がものすごくテキトーということ。

 

眠らぬ母さん
「ご飯作らなくていい。毎日ピザでもいい。」っていうのは本当だったんだな。

 

  • それほどお金持ちでない家庭でもメイドさんが来て掃除&食事作り。
  • ランチが重かった日の夜ごはんはサンドイッチ。食卓にパンとハムとレタスを並べて、あとはセルフサービス。
  • 使い捨てのお皿やカップを日常的に使用。ふきんは使わずペーパータオルのみ。

 

枚挙にいとまがないのですが、まあこの辺で・・・。

 

よく寝る夫
子供のときに学校のカフェテリアで食べていたのはハンバーガーとポテトチップスですよ~。小学校の校内にはコーラの自販機も。

 

お義母さんがFacebookで料理の写真をよくupするので、「お袋の味、みたいなのってあるの~?」と聞いたら、食事はメイドさん手作り&お義母さんはせいぜい週末に子供とクッキーを焼く程度だったらしい。

 

よく寝る夫
母にとって、食事作りは「リタイア後の趣味」だと思います。

 

食育ってなんだろう・・・・と考えさせられました。ハンバーガーとポテチで生きてきた夫も美味しいものを食べれば「美味しい」と喜んでいるし。

 

眠らぬ母さん
「食材が持つ繊細な味わいを~云々かんぬん」と日本のお母さんが追い込まれている「食育」って何のためなんだろう・・・。

 

※ただ、夫の国では成人病的なもので健康を害している人が多いので、食育=健康的な食事をとることを教えるためのものかな、と思っています。

 

相手は他人。家事に求めるレベルも違う

「君に食事を作れなんて頼んでない」発言から、色々考えました。

 

部屋が片付いていないとイヤなのは自分健康的な食事をとりたいのは自分拭き掃除までしたいのは自分

 

「手抜き」になんとも言えない罪悪感を感じるのは私の都合であって、夫は他人。

 

眠らぬ母さん
部屋がぐちゃぐちゃでも、妻がイライラしているよりはマシらしい。

 

※うちは違うけど、モラハラ夫の場合はそう思わせている場合は注意!「お前が好きでやってるんだろ」的な。

 

家事、減らそ。

ということで、共働きなのに90:10くらいで私の方が家事をしていてモヤモヤが募ることが多かったのですが、家事そのものを減らすことにしました。

 

  • 買い物は行かない。
買い物時間はもったいないっ!!!スーパー時短術をご紹介します。

こんにちは。眠らぬ母さんです。   忙しい、育児中の皆さま、お買い物はどうされてますか??   眠らぬむすめあうあうあ~~~~(脱走&商品棚に頭から突っ込んでいる)   ...

続きを見る

  • 週1回はシルバー人材センターの人に簡単な掃除と食事作りをお願いする。
【お手軽な家事代行】シルバー人材センターに料理・家事をお願いしてみました!口コミ

料理や掃除といった家事を誰かに外注したい・・・でも、プロの家事代行を頼むのはちょっとハードルが高い、なんて方には「1時間あたりの時給が安い」「最低拘束時間に決まりがない」と良いことだらけのシルバー人材センターがおすすめ。この記事では、最初の申し込みから家事・料理をお願いしてみた感想と写真をご紹介します。

続きを見る

  • ホットクックを使う。
ホットクック 必要
ヘルシオのホットクックは必要?いらない?実際に使ってみたら超オススメでした

  先日の記事でもご紹介しましたが「家事は夫婦で押し付けあうより、アウトソースしろ」という格言に目覚めた私。   勝間和代さんの「勝間式 超ロジカル家事」という本でSHARPが製造 ...

続きを見る

 

その他にも

  • 75平米だけど家の中のゴミ箱は1つだけ。ゴミ集めしない。
  • ルンバとブラーバを使う。
  • 食洗器も取り付ける。
  • 出来るだけミニマリスト。余計な物に埋もれない。

 

私が中学生になるまで母が専業主婦だった(父が辞めさせた)せいか、食事作りをサボるとテキメンに罪悪感を感じるのですが、これとどう折り合いをつけるか悩みます。

 

いっそ、オランダ(※)あたりに住んでみたいな~と思ったり。謎??

※オランダは食生活がシンプルなことで有名。1日3回温かいものを食べることはまずないんだそうな。

 

ルンバはこちら。

水洗い出来るルンバe5を買いました。どこよりも詳しいレビュー&写真

ダスト容器を水洗い出来るルンバe5。今使っているものも買って1年なので迷いましたが、メルカリで売って買い替えることにしました!恐らく今、どこよりも詳しいe5の写真つきレビューをお届けします。

続きを見る

 

ドイツの「カルテスエッセン(冷たい食事)」、やってみました。

家事を引き算して心と時間に余裕をードイツのカルテスエッセン(冷たい食事)をやってみたー

度々、当ブログにも登場する「ご飯作理に悩む」「どうすればクオリティ高く、簡単に出来るか」の問題・・・。   今日は、ドイツの夜ご飯の考えを取り入れてみた話です。   Content ...

続きを見る

 

まとめ

うちの夫は「生きる仏」のごとくイイ人なのに、それでも色々あるのだから、夫の性格によっては家事分担については戦争勃発!!かもしれませんね。

 

やるかやらないかのチキンレースなのか、私もいっそ手放してみれば夫の気持ちが分かるのか・・・。

 

眠らぬ母さん
共働き&奥さんは終電で帰るレベルなのに「3日連続でおかずが茶色いものばかり」と文句を垂らしたという男には、彼女に代わって回し蹴りしてやりたい・・・。

 

私自身、「丁寧なくらし」の呪縛から逃れられる日は来るのでしょうか…。

-ラクする家事
-, , ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5