こんにちは。眠らぬ母さんです。
退職して2週間。フリーランスになって2週間。
まだたったの2週間ですが、今現在、フリーランスになって失敗したことを書いてみます。
Contents
フリーランスになって失敗したこと
すぐに保険証を手にいれれば良かった!!!
すぐに手続きしましょう!
超健康な私ですが、この2週間の間に風邪をこじらせ悲惨なことになり、もう我慢の限界・・・ということで保険証無しで病院に行くことになってしまいました。
受診前に電話で確認したところ、私がお世話になった病院&薬局は、同月であれば保険証を後日提出することでお金が返ってくるとのこと。診察費4000円+薬代3000円をいったん負担しました。保険証のゴタゴタが片付いたら病院に電話→病院と薬局に保険証を提出しに行かなければなりません。
今回は大ごとでないからよかったですが、手術が必要な病気やケガの場合は一時全額負担でも大きな金額になりますから、自分は大丈夫なんて思わずソッコーで保険証を手に入れましょう!!
突然、新生児もどきを置いて入院することになったときの話。
-
-
赤ちゃんは母親を忘れるのか!?ー産後5週目で自分が緊急入院した話ー
突然ですが乳児の子育て中に自分が入院したら、と考えたことはありますか? かく言うわたくし、産後5週目で何の前触れもなく突然手術&入院したことがあります。 お役 ...
続きを見る
国民健康保険の保険証は手続きをしてすぐに手に入るそうです。
私の場合は保険関係に疎いせいで、「もしかして夫の扶養に入れちゃったりするのかな~??」と謎の発想に至った(とっくに160万円の壁は超えてるのに何故そんなこと考えた!?><)ことが原因で手続きが遅れました。
2018年10月17日:国民健康保険は自治体(市役所とか区役所とか)で発行されます。今日行って来ましたが、申請から15分で出来ちゃいました。そして、あたらめてのしかかる保険料・・・サラリーマン時代は天引きだったのでショックを受けないようにあまり見ないようにしてました(笑)が、請求書を渡されて「ひ~」と口に出すところでした。
病気で収入が途絶える!
会社員に与えられた特権、その名は「有給」。
子供が小さいワーママは有給を使い果たすんじゃないかという不安があるかもしれませんが、これ、本当にすごいシステム。
病気で休んでも評価自体は下がらない(締め切りを守らないとかは別)ものの、フリーランスは仕事が出来ないと収入が途絶えるということをひしひしと感じています。
実家に帰ったのはまあ了解の上でしたが、その後の娘の看病や自分の病気は想定外。この1週間、ろくに仕事が出来ていませんが、この間の収入は保証されません。
自由と引き換えに安定を失ったと感じますね・・・。それでも私は自由(というか正確にはFlexibility)が欲しかったのだけれども。
保育園を退園させられるんじゃないかという漠然とした不安
今のところ、正社員時代の収入に追いついていないため、仕事をしていないとみなされないかと不安です。
固執するわけではないけれど、娘もせっかく楽しそうに通っている保育園。親の都合で辞めさせるのも・・・。(親の都合で入れているわけですが)
2018年10月17日:今日確認してきました。私が住む自治体の場合は「収入は保育園退園の理由にはならない」とのことでした。大事なのは、「開業届を出す→確定申告を行う」といった個人事業主がやるべきことをきちんとやっているか。確かに、事業の場合は収入の増減のリスクを自分で背負っているわけで、月によっては赤字になる事業もあるわけですよね。
数千人の従業員がいる会社だって大幅な赤字になることだってあるし、利益の多寡で退園させられてたら事業になりません。とはいえ、保育要件は必ずご自分の自治体で確認して下さいね!!!
まとめ
保育園であらゆる病気にかかると言われる冬だけフリーランスで仕事&子供が病気になったら自分で看病→春になったら就職、というコースでもいいかな、とかうっすら思っていたのですが、退職して2週間。まだ仕事のペースがつかめません。
もともと外資で、在宅勤務もOK(むしろ気が向いた人以外、誰も会社に来ないw)な職場だったので、フリーランスになって家で仕事しても変わらないだろう、と思ってました。
が、仕事の分量もペースも自分で決められるとなると調子が狂うなあ・・・。ぼちぼち単発ベースで仕事を受注するようにしようかなと思っていますが、最初の一歩を踏み出すのがちょっと怖い。領収書ってどうやって発行するってどうするの?というレベルで謎多き新しい世界です。