神アイテム

2018年買ってよかったものリスト

2018年も残り1か月半ちょっと。今年も終わりが見えてきました。

 

今日は、2018年買って良かったおすすめグッズを振り返ってみたいと思います!

 

2018年買ってよかったもの

生活用品ーキッチン部門

1位:ホットクック

自分で食材を切って中に入れてるんだけど、誰かが作ってくれたかのような感動を覚えるこの商品・・・。

 

準備して、あとは完全に忘れておいてOKというのは思いのほか、生活に良いインパクトを与えます。

 

放っておいても焦げないので、安心して子供の相手が出来ます。

過去記事はこちら

ホットクック 必要
ヘルシオのホットクックは必要?いらない?実際に使ってみたら超オススメでした

  先日の記事でもご紹介しましたが「家事は夫婦で押し付けあうより、アウトソースしろ」という格言に目覚めた私。   勝間和代さんの「勝間式 超ロジカル家事」という本でSHARPが製造 ...

続きを見る

 

2位:冷凍ご飯のケース

超・地味アイテム(笑)

 

「ムダな物はいらない!こういうものはラップで代用出来るでしょ!」と買わないで過ごしてきました。が、これは良く出来てる!!

 

容器が丸いのでひっくり返すだけで綺麗にお茶碗に盛れるし、へこんでいるので真ん中だけ冷たい!ということもない。

 

真ん中の窪みのお陰で、卵かけごはんも食べるラー油も美味しそうに盛れます。

created by Rinker
キチントさん
¥360 (2023/09/14 07:16:33時点 Amazon調べ-詳細)
眠らぬ母さん
生活感あふれてるわ~笑。でもリピ買いした。

 

3位:お盆・トレー

我が家はキッチンカウンターがあるのですが、それでもお皿をバラバラとテーブルに載せるのがめんどくさいし、忘れものがあってキッチンに戻ったり。

 

無印良品やニトリのトレーは洗えないしちょっと高い。

 

出来ればちょっと洗えて、木目で、軽いものを・・・と調べまくって買ったトレーがこちら。

このサイズとクオリティで1300円前後というのは破格。クオリティも高かった。(送料がかかります)

 

割とテキトーなご飯でも美味しそうに見える効果も!

 

サイズも3種類ありますが、我が家は真ん中サイズの42センチを2枚・一つ下のサイズの39センチを1枚買いました。

 

それぞれ活躍するシーンが違うので、両方持っておくのもオススメです。

眠らぬむすめ
キッチンとテーブルを行ったり来たりする手間も減って時短になるし、美味しそうに見えるし、一石二鳥です!

 

生活用品ーその他部門

1位:マニフレックスの三つ折りマットレス・メッシュウィング

今話題の高反発マットレス「マニフレックス」のメッシュウィングは、三つ折り出来るとは思えない素晴らしい寝心地

 

アイリスオーヤマのAiryよりは重いですが許容範囲。

 

しっかり厚みがあって自立するので、立てかけた上に布団を置いておけます。

 

眠らぬ母さん
我が家では夫用だけど私も欲しい・・・。

 

過去記事はこちら

子供がいる家で折りたたみマットレスがおすすめな理由

ベッドをやめて三つ折りマットレスで生活して早1年以上が経過。アイリスオーヤマのエアリーとマニフレックスをフローリングに敷いて使っています。持ち運べるマットレスで寝るのが子育て家庭にとってオススメな理由をご説明します。

続きを見る

 

2019.12追記:さらなる高級ライン、DDウィングも買っちゃいました!

DDウィングとメッシュウィングの違いは?マニフレックスの三つ折りマットレス

マニフレックスの三つ折りマットレス。どれも高評価ですが、メッシュウィングとDDウィングの両方を買ったのでその違いや使用感をレビューします!

続きを見る

 

2位:ランドリーまぐちゃん

これも口コミの評価がものすごく高い商品。洗剤を使わないってラクチン♪

 

もう洗剤を詰め替える必要もなければストックを気にする必要もありません。

 

洗剤からの解放!!!

created by Rinker
宮本製作所
¥3,620 (2023/09/14 11:59:20時点 Amazon調べ-詳細)

 

詳しい記事はこちら。

洗濯マグちゃん
洗濯マグちゃんがスゴイ!!洗たくマグちゃん・ランドリーマグちゃんの違い

おうちのお洗濯を劇的にラクにし、もっとエコにしてくれる、とんでもないグッズを発見しました!!!その名も「洗たくマグちゃん」。素晴らしい効果・メリットとランドリーマグちゃんとの違いもまとめました。

続きを見る

洗濯マグちゃん
【閲覧注意】洗濯マグちゃんのデメリット!? ワカメとの闘いと洗濯槽掃除の仕方

無敵&万能の洗濯マグちゃん/ランドリーマグちゃんですが、デメリットってないの??我が家で大量発生したワカメスープ事件と、洗濯槽のクリーニングについてお教えします。

続きを見る

 

3位:ぬくぬくケット

これも期待をはるかに上回った商品。

 

管理を簡単にしたい!布団と毛布を一枚で完結させたい!という望みは見事に叶い、これ1枚で温かく寝られています。もう1枚追加で注文する予定。

 

ベッド 寝具 布団 毛布 掛け布団 ダブル (ヒートループ(R)DX ぬくぬく増量掛け布団) 725516

経緯はこちら↓

ヒートループ
掛け布団+毛布をやめたい!布団1枚で冬を乗り切るには

ちょっとミニマリスト的思考のわたくし。冬に布団+ブランケット+カバーを管理するのが面倒だし、ダブル1枚だと布団戦争が起こる、ということでシングル2枚に買い替えました。たった1枚で冬を乗り切ることのできるスゴイ布団・ヒートループを発見しましたのでご紹介します。

続きを見る

 

0歳~1歳育児部門

1位:メルシーポット

さすが、楽天の口コミで驚異的な高評価を持っているだけあった!

 

この1台があれば子供の耳鼻科通いの回数をホントに減らせます。

 

ひどいときは丸々3か月間&24時間鼻水垂れっぱなし、なんてこともあった娘ですが、鼻水の出始めにメルシーポットで対応しておくと1~2週間で落ち着きます。

 

吸引力はそのままに小型化&低価格化して手の届きやすいサイズ&値段になりました。メルシーポットありがとう!!

 

眠らぬむすめ
赤ちゃんの鼻は小さいので、ついでにアタッチメントの「ボンジュール」も買っておいた方がいいですよー。

 

詳しい記事はこちら!

メルシーポット効果
保育園に通う子の必需品!メルシーポットのスゴイ効果とは

保育園に通い始めてから、鼻水が止まらない娘。   夫も鼻が悪いので遺伝もあるかもしれませんが、とにかく睡眠が浅くなるのが悩み・・・。   眠らぬ母さん耳鼻科の先生が自分に子供に使っ ...

続きを見る

 

2位:ベビービョルンのハイチェア

これも文句ないですね~。(たまに足をぶつけて逆ギレするくらいかな。笑)

 

本当に良く出来ているしオシャレ。軽いから気軽に動かせるのに、子供は抜け出せない&椅子を倒せない。

 

created by Rinker
ベビービョルン
¥16,000 (2023/09/14 11:59:21時点 Amazon調べ-詳細)

 

レビュー記事はこちら

ベビービョルンのハイチェアはいつから?抜け出せない?レビュ-

ストッケのベビーチェアと並んで検討されることの多いベビービョルンのハイチェア。いつから使えるのか?本当に抜け出せないのか?写真付きで詳しく解説します。オトクに手放す方法や気になるメリット・デメリットも!!

続きを見る

3位:Attipasの靴

靴下を履かずに着用出来るのがメリット!

 

ただし、そのせいで赤子のものとは思えぬ足の匂いになることがあるので注意・・・。笑

 

眠らぬ母さん
洗濯機で簡単に洗えるので、時々洗いましょう!

 

↓は女の子向け。可愛すぎて鼻血・・・。

 

 

男の子向けはこちら。

 

美容・ファッション部門

1位:uruotte

uruotte(うるおって)は子供とお風呂に入るママがいれば全員にオススメしたいくらい気に入ってます。

 

洗髪関係がシャンプーのみで済んでしまうって革命的!

 

ずっとリピートしていますが精油の香りに毎日癒されます。

詳細はこちら

uruotte(うるおって)のシャンプーは抜け毛に効くのか!?サンプルレビュー&口コミ

産後のひどい抜け毛に悩まされた2回の出産。抜け毛をきっかけにシャンプーを見直し、uruotte(うるおって)を使い始めたのでサンプルセットのレビュー・口コミをご紹介!

続きを見る

 

2位:ピアスキャッチ

わたくし、「3度の飯よりジュエリーが好き」という女(謎のキャッチコピー)。

 

ですが、子供がなんにでも手を伸ばすようになってから誤飲が怖くてピアスが着けられなくなりました。

 

この商品はシャープペンの原理で、ピアスが取れないようがっちりホールドするピアスキャッチ。

 

よだれまみれの娘なので、真珠などの繊細な素材は相変わらずおあずけですが、洗える素材やカジュアルなものは安心して着けられるようになりました。

 

種類もいくつかありますが、目立ちにくいサイズのミニが一番いいと思います^^

created by Rinker
Chrysmela(クリスメラ)
¥2,950 (2023/09/14 11:59:22時点 Amazon調べ-詳細)
眠らぬ母さん
ピアス自体の保管には注意!くれぐれも子供の手が届かないところに!!

 

3位:North Faceのバックパック

これも文句の思いつかない名品。ユニセックスなので旦那さんと共有しても。

 

眠らぬ母さん
ケース無しでパソコンをそのままバッグに突っ込めるし、歩くようになった娘の保育園の送り迎えにも重宝!

 

通常バージョンでも問題ありませんが、仕事で使うならSE (Special Edition)をおすすめします。SEの生地が撥水だったことで何度も助けられました。

 

よく寝る夫
雨の日にもっと安心して使いたければ防水カバーを買うことをオススメします。

 

通常サイズとスリムの両方を買ってしまったのですが、よほど荷物が多い人でなければ「スリム」をオススメします。

 

比較記事はこちら!

ノースフェイスのシャトルデイパックとスリムのサイズ比較!【両方買っちゃいました】

The North face(ノースフェイス)のシャトルデイパックの【サイズ】に悩むそこのあなた!!なんと通常サイズとスリムの2つを買ってしまったブロガーがここにいます!シャトルデイパックの【色】に悩むそこのあなた!ブラックとネイビーの両方を買ってしまったブロガーがここにいます!写真をたっぷり載せたので、ぜひ比べてみて下さい♪

続きを見る

 

まとめ

今回ご紹介したのは、どれもQOL(クオリティオブライフ)を挙げてくれた物ばかり。

 

もはや体の一部と化していてご紹介し忘れたのですが、【ATAO】(アタオ)のお財布ポシェットも「それ、どこの?」と半年ほどで5人に聞かれた便利グッズ♪

 

お財布バッグは使う頻度がハンパなく高いので恥ずかしくないクオリティのものを買うことをオススメします。

 

ATAOのboobooは結婚式のお呼ばれでも使えました♪

詳細レビューはこちら

超便利なお財布ポシェット♪ATAO(アタオ)ブーブーのレビュー

  赤ちゃんがいると荷物はいつも山のよう。   そんなママたちの味方がお財布ポシェット。   ※斜め掛け出来る小さなバッグで、お財布兼小物入れになっているもの。こういうや ...

続きを見る

 

2000円以下で育児のプチストレスを解消してくれるアイテムはこちらから!

2000円以下☆地味な育児ストレスを解消してくれるアイテム一覧(新生児~1歳半)

無くても死なないけど、あると劇的に育児を助けてくれるor育児ストレスを解消してくれる魔法のようなアイテムたち・・・地味だけど、そういうアイテムはあると思います。2,000円以下で気軽に試せる、セニョーラカオリ的ベストアイテムをご紹介します。

続きを見る

-神アイテム
-, , ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5