度々登場するわたくしの夫ですが、出産には立ち合いました。
でも妊娠出産って日本人でも知らない単語にいっぱい遭遇しますよね。
夫が外国人 & これから日本で出産、という方のために、「外国人夫の立ち合い出産レポート」「分娩にまつわる日→英の単語リスト」をご紹介します!
Contents
外国人夫の立ち合い出産
立ち合い大丈夫??付き添える??
お国以前の問題ですが、そもそも立ち合いしない派の男性もいるので、立ち合いたくない人には無理強いしないように・・・。

私個人としては「夫がいなかったら産めなかった」というくらい頼ったし、夫のことを見直しましたが、まあ「あんな姿を見てよく一緒に暮らせるな」と思わなくもないです(笑)
立ち会った外国人夫の感想
とにかく感動したようですが、その他はこんなことを言っていました。
- 一番大変なのはもちろん君なんだけど、立ち会っただけの僕もなぜか翌日はものすごい筋肉痛になった。※テニスボールで押したり、私の体を支えたり、体に力が入ったりと、夫側もなかなかハードらしいです。
- 助産師さんが言っていることやお医者さんが言っていることはよく分からなかった。※私も陣痛で上の空だったので大丈夫です(笑)
- 大変な思いをして娘を産んでくれた君に感謝。
特に「外国人だから」という特筆ポイントはなく、立ち合い出産でよく男性が口にする感想と変わりはないみたいです。

出産&分娩時につかう言葉・単語の英語リスト
夫が生むわけでもないので、なんとなく「いきむ」とかよく使う単語を知っていればいいと思います。
ただし帝王切開などの医療介入に関しては医者が夫に同意を求める可能性もあったので「しっかり勉強しておいてね」とクギを刺しておきました。
下のリストは私が調べて作ったものです。

母体&胎児にまつわる単語
しきゅう=子宮=Uterus
えいん=会陰=perineum
こつばん=骨盤=pelvic cavity
たいばん=胎盤=Placenta
へそのお=へその緒=Umbilical cord
ようすい=羊水=amnion liquid/water
出産の前に使う単語
たいどう=胎動=Fetal movement
ぜんくじんつう=前駆陣痛=Pre-labor
じんつう=陣痛=Labor (pain), contraction
じんつうのかんかく=陣痛の間隔=interval between contractions
しきゅうこうがひらく=子宮口が開く=the cervix is xx cm dilated.
しきゅうこうぜんかい=子宮口全開=Full dilation
出産中&医療介入に関する単語
はすい=破水=Water break
えいんせっかい=会陰切開=Episiotomy
ゆうはつぶんべん=誘発分娩=Induced labor
かんしぶんべん=鉗子分娩=Forceps delivery
きゅういんぶんべん=吸引分娩=Vacuum/suction delivery
じんつうそくしんざい=陣痛促進剤=labor-inducing drug
良いお産を!

必要だったらLINEを医者に見せれば、指差しで何の話をしているか分かるかなと。
どうかあなたの出産が良いものになりますように!
因みにソフロロジーの体験談はこちらです!
-
-
MINMIも出産に取り入れたソフロロジーとは?実際にやってみた体験談
妊娠中に一番不安だったこと・・・それは出産の痛み。 眠らぬむすめ妊娠中から準備が必要ですが、イメージトレーニングによって心身をリラックスさせて「出産の恐怖や痛み」を軽減させる方法です。 ...
続きを見る
ハーフの女の子の名付けの失敗談とガイドはこちら!
-
-
【後悔ポイント】ハーフの女の子の名前問題・ミドルネームはつける?
国際結婚カップルの子供の名付け、本当に悩みますよね。英語&日本語で通じそうな名前のリスト、というのもネットに載ってるけどうちの子は英語圏じゃないし・・・。※我が家はスペイン語圏です。英語圏に限らず、子供の名付けで気を付けたいポイントを徹底解説します!
続きを見る