洗濯マグちゃん

洗濯・クリーニング

洗濯マグちゃんがスゴイ!!洗たくマグちゃん・ランドリーマグちゃんの違い

 

2018年買って良かったものリストにもランクインさせた「ランドリーマグちゃん」

2018年買ってよかったものリスト

そろそろ2018年も終わり・・・。今年買って、本当に良かった!と思ったものをご紹介します。

続きを見る

 

これがあまりにスゴかったので、鼻息荒く詳しく紹介させて下さい!

 

眠らぬ母さん
もう洗剤を買うのがバカバカしくなりますよ!!本当に、もっと広まってほしい!

 

洗たくマグちゃん・ランドリーマグちゃんって??

「ガイアの夜明け」で紹介された商品

高純度のマグネシウム99.9%を使って水素を含むアルカリイオン水を生成し、部屋干しの嫌な臭いの原因となるカビや汚れをキレイに落とす、今までにないマグネシウムで洗う新発想の洗濯用品

ガイアの夜明けの「"水"にまつわる日本発の最新技術」という特集で紹介された、町工場生まれの商品です。

眠らぬむすめ
マグネシウムの削りカスをなんとか再利用出来ないかということで開発されたそうです。

 

すごい効果

それではマグちゃんのすごい効果の解説です。

 

洗剤と同様orそれ以上の効果

皮脂汚れの洗浄力は市販の洗濯洗剤と同じ

 

匂いの分解率は市販の洗濯洗剤のなんと10倍

 

眠らぬむすめ
排水口やホースのカビや汚れまで徐々にきれいにしてくれるという信じられない商品なんです。

洗濯槽がヤバいことになった話はこちら。

洗濯マグちゃん
【閲覧注意】洗濯マグちゃんのデメリット!? ワカメとの闘いと洗濯槽掃除の仕方

無敵&万能の洗濯マグちゃん/ランドリーマグちゃんですが、デメリットってないの??我が家で大量発生したワカメスープ事件と、洗濯槽のクリーニングについてお教えします。

続きを見る

 

ということで(一度キレイにすれば)、洗濯槽の掃除も不要です。エコ!!

 

簡単すぎる

もうね、とにかく使い方も簡単すぎる。

 

眠らぬ母さん
洗剤なしで、ポンと袋を洗濯機に投げ込むだけ。洗剤の量を測る必要すらありません。

 

手も汚れないし、洗剤を詰め替えることからも解放。ストックを気にする必要もありません。

 

※洗剤との併用も出来ます。この場合、使用する洗剤の量を減らすことが可能。

 

環境に優しい

排水で野菜がスクスク育つほど環境に負荷がかかりません。

 

製造元のエリアでは「マグちゃんの水で肥料無し・無農薬で野菜が育つ」と農家でも好評らしいです。

 

さらに!お風呂の残り湯も洗たくに使えます。お風呂のお湯の中の大腸菌やレジオネラ菌を殺菌してくれます。

 

眠らぬ母さん
環境を気にして合成洗剤から液体石けんに替えたけど、こちらの方がさらに環境に優しいとは・・・。

 

使ってみた

液体石けんで洗濯していた我が家。アタッ〇的な洗剤から変えて、汚れも良く落ちるし、匂いもとても良いので気に入っていました。

 

が、洗剤って詰め替えが結構めんどくさい・・・。ストックの在庫を気にしたり、まとめ買いするので場所も結構取るんですよね。

 

洗濯がちょーーーラクに

洗剤を測る必要すらないのってすごくラク!!袋をポンと入れるだけ。

すすぎは1回でOK。

 

※「すすぎ0回」でもいいらしいけど、さすがに気分的に1回はすすぎたいので^^;

 

匂いが取れたっ!!!!

ランドリーマグちゃんを使ってみて一番びっくりしたのは、洗濯物に蓄積された匂いが1回で取れてしまったこと!!!

 

よく寝る夫
去年のヒートテックとか、な~んか匂いが残っていたんですよね・・・。

 

洗剤の香り無しでホントに大丈夫なのかな?と思っていたのですが、なんというのか、布自体の良い匂い・・・♡「コットンの香り」ってやつですね。

 

「無香料の良い香り」というと表現が変ですが、洗濯後に思わず洗濯物をクンクンして浸ってしまいます(笑)

 

タオルの吸水力がよみがえった

「ん?なんかタオルが良く水分を吸う・・・?」と感じていたら、柔軟剤などのコーティングが取れて吸水効果が高まると書いている人もいました。

 

洗たくマグちゃん・ランドリーマグちゃんの違い

洗たくマグちゃんとランドリーマグちゃんって何が違うのか疑問ですよね。違いはこんな感じ。

 

洗濯マグちゃん

1個50グラムらしい。3人分以上の洗濯をする場合は2個セットが良いと思います。

 

ランドリーマグちゃん

100グラムらしい。我が家ではこれを使ってます。

因みに、より小さい「ベビーマグちゃん」という商品もあります。3kg以下の少ない洗濯やギフト用に。

 

違い

内容量とデザインのみです。中身の素材は一緒。

どっちを買う?

量が足りなくて洗剤を足すorきれいにならない、というのは本末転倒。※洗剤は入れてもOK。

 

正直、洗濯物の重さはよく分からないので(水量は毎日だいたい35リットル前後)、100グラム入っている「ランドリーまぐちゃん」を買いました。デザインもシンプルで生活感なし。

 

税込みで3200円~4000円前後。タイミングによります。

 

1袋で300回(約1年)使えます!!

まとめ

環境に優しく、洗濯が簡単になり、洗剤のストック管理から解放され、洗濯物の匂いが激落ちする・・・我が家にとってはメリットしかなくてビビってます。

 

デメリットは、洗剤/界面活性剤ではないので「汚れの再付着防止」の効果はないということ。なので、汚れがひどいものを洗うときだけ、少量の洗剤を入れるなどしてもよいかも。

 

これが世に広まったらライ〇ンとかP&〇とか、洗剤メーカーは困るだろうな・・・。

 

マグちゃんの除菌パワーで洗濯槽がヤバいことになった話はこちら。

洗濯マグちゃん
【閲覧注意】洗濯マグちゃんのデメリット!? ワカメとの闘いと洗濯槽掃除の仕方

無敵&万能の洗濯マグちゃん/ランドリーマグちゃんですが、デメリットってないの??我が家で大量発生したワカメスープ事件と、洗濯槽のクリーニングについてお教えします。

続きを見る

 

穴があく!!ドラム式のメリットと意外なデメリット7つ。

ドラム式洗濯乾燥機のメリット・デメリット7点とは?

共働き家庭が口を揃えて絶賛するドラム式洗濯乾燥機。そのメリットと意外なデメリットとは?不満はある?実際に縦型式洗濯機から買い換えてみて分かったポイントをご説明します。

続きを見る

 

泥んこ系保育園に通う娘・・・泥水に浸った服との死闘&一番効く洗剤はこれだ!

子供服 泥汚れ
子供服の泥汚れに!保育園のドロドロ服対策でたどり着いた最強洗剤&洗濯方法!

泥んこの子供服の洗濯物は子育てで避けられない道。手に負えないほど真っ黒&ドロドロになって帰ってきたりしますよね。オキシクリーンなど漂白剤単体では太刀打ち出来ない・・・そこで、どろよごれに最適な洗剤(ウタマロリキッド&アタックプロEX)を使って真っ白に戻す洗濯術をご紹介します!

続きを見る

-洗濯・クリーニング
-, ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5