こんにちは。
もう今日はタイトル通り、「晩ご飯を作りたくない病をどうするか」がテーマです。
Contents
食事作りが面倒くさい
「面倒くさい」って言いにくい
女同士だったらいい気がするけど、夫とか親とか、近い人ほど「ご飯作るのが面倒くさい」「気が重い」とは言いにくい。
「女性は料理が出来ないと~」という社会的プレッシャーや、婚活時には「料理が好きなんです♡」と言わねばならなかったから?
冷蔵庫を開けて「ああ何を作ろうかな・・・何から使い切ればいいんだっけ」と思う瞬間がなんとも言えず、おっくう。
めんどくさいを分解してみる
買い物
私の場合は、パルシステムで食糧品・日用品の9割の買い物を済ませています。
注文日に、娘を横で遊ばせながら30分間、超集中。あまり深く考えずに、必要そうなもの・ストックが切れそうなものをどんどんカートに入れていきます。
献立を作ってから注文したこともありますが、届くのは1週間後。気分や予定が変わっていることがあり、イマイチうまくいきませんでした。
在庫管理と、冷蔵庫の中のものをうまく回していくことに疲れを感じます。
献立を考える
私の場合はここが一番疲れますね・・・。ありあわせの物で作るのでワンパターン。料理してて面白くない。
たまにレシピを見て作ると料理が楽しいのですが、日々の食事を毎日レシピを見て作る余裕は無い。
ウィークックというサイトで、無料で1週間分の献立と作り方を提供しています。「ダイエット献立」とか「20分で2品」とか色々なページがありますよ♪
本も出版されてます。
料理する
私は料理自体はあまり面倒には感じないのですが、炒め物はめんどくさい・・・早く火が通ればいいのに~!と思います。
材料を入れれば、あとは勝手に混ぜて完成させてくれるホットクック。ほったらかし家電の鏡のような存在ですね!!
ヘルシオオーブンも持ってます。調理することでむしろ栄養価が上がってしまうという、恐るべき加熱水蒸気オーブンの力・・・。
負担を軽減するには?
便利な家電を導入すると同時に、作るものを固定してしまうのも手かと思います。なぜなら、私にとっては、作る作業よりも考える作業の方が負担だから。

ということで、全くやる気の出ない今、下記の通り決めました。
月:ヘルシオのオーブン料理
火:ホットクックのほったらかし料理
水:シルバー人材センターの方の料理
木:パルシステムの魚か肉+シルバー人材センターの方が作った副菜
金:パルシステムの献立セット※
土・日:外食することもあるので、テキトー
以前は曜日ごとに、「中華x肉」「和食」「魚」とか決めていたのですが、全く機能せず・・・。使う機材・人材をベースに考えると、自分がやることが限られてくるので気がラクです。
番外編
今はテキトーでいいんじゃないか、と思います。子供が構って~!!!!というので、そんなにじっくり楽しんで料理なんて出来ません。
子供が小学生になったくらいで、色々作ってあげられればいいかなと。子供がよく食べるようになってから料理の腕が上がる女性たち、多いですよね。(パパもそうなってくれ~~~!!)
とりあえず、今の乳幼児を抱えた戦争のような日々を生き延びて、落ち着いてから料理を楽しみたいと思います。
良かったら過去記事もどうぞ。
-
-
ヘルシオのホットクックは必要?いらない?実際に使ってみたら超オススメでした
先日の記事でもご紹介しましたが「家事は夫婦で押し付けあうより、アウトソースしろ」という格言に目覚めた私。 勝間和代さんの「勝間式 超ロジカル家事」という本でSHARPが製造 ...
続きを見る
-
-
育児でご飯が作れない!赤ちゃんがいても【簡単に】晩ごはんが出来る方法6選
赤ちゃんが夕方泣いて、夕飯が作れない!!!そんなお悩みのあなた・・・。私も子供が0歳児(特に低月齢)の頃はどうしたらよいのかすごく悩みました>< 赤ちゃんがいても、1歳児がいても、子供がいても【無理せず】【カンタンに】出来る晩ご飯の作り方のアイディアをまとめました!
続きを見る
-
-
買い物時間はもったいないっ!!!スーパー時短術をご紹介します。
こんにちは。眠らぬ母さんです。 忙しい、育児中の皆さま、お買い物はどうされてますか?? 眠らぬむすめあうあうあ~~~~(脱走&商品棚に頭から突っ込んでいる) ...
続きを見る