ソフロロジー・立ち合い出産・無痛分娩

第二子妊娠・・・病院選び、どうしよう。

突然ですが、第二子を妊娠したようです。

 

眠らぬ母さん
正直、産後1年4か月も生理が戻らなかったので、妊娠しにくいんじゃないかと思ってた・・・。

 

まだ6週、ということで知人に言うには本当に早すぎるので、夫&親以外は誰にも知らせていません。

 

が、予約しないと枠がない!ということで急遽、分娩予約しました。まだ6週なのに、予約は残り1枠でした(汗)

 

一人目のときは自分の好きなところを選べましたが、今回はそれだけではないな・・・と感じたので第二子出産のための病院の選択ポイントを挙げてみます。

 

第二子の産院選び

第一子の産院選びと違うところ

子連れで行きやすいところ

特に専業主婦の方はこれがとても大きいのではないかと。

 

一人なら遠い病院でも良いですが、臨月ともなるとほぼ毎週行くことになるので、子連れにはアクセスの悪い病院だと辛い。

 

眠らぬ母さん
うちは子供が保育園に通っているのですが、保育園の最寄駅と候補の病院がどれも遠いので迷います・・・。

 

子供の立ち合い、する??

子供の立ち合いが出来るか否かで、結構変わってきます。

 

1.子供の立ち合いが出来る病院

子供も立ち会える=夫も立ち会えるので、家族で出産の瞬間を共有できます。

 

眠らぬ母さん
私が第一子を産んだ病院は子供の立ち合い推奨派でした。

 

他に大人がいれば&分娩の日にかぎり、子供も一緒に宿泊出来ます。

 

2.子供の立ち合いは出来ない病院

子供のお世話をする要員が必要になりますので、立ち合いする人がいなくなり、一人での出産になります。

 

我が家の場合、「夫がいなければ産めなかった」というくらい力になったので、夫なしで一人で出産は淋しいな・・・。

 

もしくは、陣痛開始と共に母に来てもらい、子供のお世話をお願いする、ということも可能ですが全体のオペレーションはちょっと複雑になりそう?

 

それと、立ち合い云々に関わらず、上の子は保育園に行かせるの?母子の面会、どうする?という謎もあります。

 

無痛・和通分娩にする??

まだ勉強不足なのですが、無痛にも「無痛x計画分娩」と「無痛x非・計画分娩」があるようです。

 

「無痛x計画分娩」だと上の子のお世話などの手配が取りやすいと思います。ワンオペで突然の陣痛だと上の子はどうしたらよいのやら・・・ですからね。

 

眠らぬ母さん
下の弟(弟が二人います)が生まれるとき、父は単身赴任&祖父母は遠方でした。病院の方から、母の分娩&入院の際は私と上の弟の二人を乳児院に預けても良い、という話もあったそうです。

 

「無痛x非・計画分娩」でも、無痛分娩だと体の回復が早い、と聞いているのでちょっと心が揺れています。

 

確かに、陣痛中は痛みで体に力が入ってしまい、翌日以降の筋肉痛がひどくてボロボロだったので、それが軽減されるだけでも子育ての体力を温存出来そう。

 

ただ、候補の病院は無痛だと最低でも10万円ほど上乗せになります。

 

・無痛でも麻酔入れたりバルーン入れたりするのが痛いらしい&麻酔が合わなくて吐く人もいるらしい。※陣痛も痛すぎてゲロったけど。

 

・無痛分娩だった友達は、子宮口がなかなか開かなかったので最後の最後まで麻酔がかけられず、ほぼ普通分娩だった。(けど無痛分娩代は負担)

 

・「経産婦はお産が早い」が本当だとすると、前回耐えたのに今回10万円払うのはもったいなくない?

 

・その10万円でマッサージでも行きたい。※家族でdinner、と言いたいところだけど2歳児と0歳児を抱えては難しそう・・・。

 

・・・というゲスな計算(笑)で迷っています。

 

結論

もうその場で予約しないと枠が埋まってしまう、ということで結局、第一子を出産したのと同じ病院を予約しました。

 

・リピーター特典がある(広い特別室に泊まれる)。

・もう一度、ここで産みたい!!!とずっと思っていた。

・私だけでなく、夫も家族も勝手が分かっているので気楽。

 

ということで、えいや!で予約金を支払っちゃいました。

 

無痛にするか否か&2歳児の立ち合いをどうするか&2歳児のお世話をどうするか、もう少し迷う日々が続きそうです。

 

眠らぬ母さん
何も言っていないのに妊娠判明から娘がやたらと甘えるようになってきていて、子供心に色々分かっているのかな・・・と感じます。

 

そして悩ましいのが自転車。保育園の送り迎えも自転車頼みだけど、もう少ししたら見直さなきゃ・・・。

妊婦は自転車に乗ってもいいの?後悔しない?血の気が引いた転倒・交通事故経験

ロードバイクが愛車、というほど自転車が好きだった私。自転車は必需品なエリアに住んでいたので安定期まで乗っていましたが血の気の引く体験をしました。妊婦は自転車に乗ってもよいのかという疑問への答えと、実録!妊娠中の自転車での転倒事故・交通事故の体験談をご紹介します。

続きを見る

 

-ソフロロジー・立ち合い出産・無痛分娩
-, , , , ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5