娘が1歳半になりました!
特にお祝い的なことはしないのですが、朝、娘が聞き覚えのない歌を歌っているな~と思ったら「Happy Birthday To You」でびっくりしました。
さて、タイトルの件ですが、1歳半になって日本語とスペイン語と英語の理解に差を感じるようになってきたので記事にしてみました。
1歳半の子の言葉ーハーフ
Mixed Roots(日本的に書くとミックスルーツ?)の娘。
3か月前はこんな感じ。
-
-
ハーフの子供は言葉が遅いってホント?ー1歳3か月のケースー
「ハーフの子は言葉が遅い」というのを聞きますが、実際どうなんだろう・・・ということでスペイン語+日本語の我が家の1歳3か月の娘の状況を実例付きでまとめてみました。
続きを見る
スペイン語と日本語のいずれか言いやすい方が出てきている感じでした。
言える言葉
最近は大・ワンワン&にゃんにゃん&アンパンマンブームで、1日中この3つの言葉のうちのどれかを連呼しています。
他に言えるのは
- パパ・ママ(最近はパパとママの区別がついていないっぽい。それかどうでもいいのか・・・。)
- くっく(靴)
- はっぱ(葉っぱ)
- これ
- あれ
- おった(落ちた)
- ちょうちょ
といった感じです。以前は水のことを「agua(アグア)」と言ったりしていたのですが、最近はあまり言いません。

日本語とスペイン語の理解に差が!!
ある日のこと。私はソファに座り、近くで遊ぶ娘。夫がドアを開けっぱなしで部屋を出ました。
まあ通じないだろうな~と思いつつ「ドア閉めてくれる?」と娘に話しかけてみると・・・。
理解したようで、トコトコと歩いてドアを閉めて戻ってきました!

同じことを、夫にスペイン語で言ってもらって試しましたが無視。というか、分かっていない様子。
1歳半で日本語とスペイン語の理解の能力に差が出てきたのを感じた日でした。
日本語・スペイン語・英語
家事で手を離せなくてテレビを見せるときは出来るだけスペイン語吹き替えの番組を見せるようにしています。

その様子を見ていて思うのは、日本語とスペイン語の番組はまあ観てくれるのですが、英語だとすぐに飽きてしまうようだ、ということ。
私自身、小さいころに親が英語のセサミストリートを見せようとしていた時期がありましたが、言ってることが分からないのでつまらなくてすぐに飽きていました。
なので、よほど絵や音楽が面白い、というわけでなければ1歳半の子でも分からない言語の番組はつまらないのかな・・・?と想像しています。
夫がたまに気分で英語(※英語はネイティブレベル)で話しかけていますが、あまり効果はないようです。
スペイン語を習得してほしい・・・
母親:日本語オンリー
保育園:日本語オンリー
テレビ:主にスペイン語・時々日本語・たまに英語
父親:ごちゃまぜ。日本語>英語かスペイン語
という環境なので日本語ばかりになるのは無理もないのですが、将来のことを考えるとスペイン語も習得して欲しいのが母親心。
まずは夫にスペイン語で話す割合をもっと増やしてもらい、スペイン語仲間と会う機会を増やして私自身もスペイン語をブラッシュアップしなければ・・・と思います。
スペイン語の子供番組の見方はこちら。
-
-
【安心して見せられる】スペイン語の子供向け番組の見方4選!
夫は中南米出身のスペイン語スピーカー。 将来はどこで暮らすか分からないし、娘を日本語・スペイン語バイリンガルにしたい、と思っています。 よく寝る夫フリーソフトをダウンロード ...
続きを見る