働き方論

育休中ママへの副業のススメ

ユーキャンのCMがちょっと炎上中らしい・・・。

 

確かにちょっと笑っちゃいますね。育児、こんな優雅なわけねーだろおおおおおおおお!!!!


まあマーケティングの人は新しい市場を開拓しよう・・・と思ったのでしょうけど、「育休はヒマだと思われると困る」という意見がtwitterでも多く見られましたし、私もこのCMには無理があると思います。

 

でも、個人的には育休中の「副業」はちょっとオススメ。

 

育休中の副業をオススメするわけ

私が育休中に副業を始めた理由

待機児童になる見込み大だった

保活激戦区在住の我が家。

 

というか、東京だと激戦でないところの方が珍しいかと・・・。

 

3つしかない認証はどれも100人待ちのレベル・・・「認可が無理なら認証」というコースすら可能性がありません。

 

結果的にはたまたま欠員が出たので、幸運に幸運が重なって3月末ギリギリに第一希望の認可保育園に入れました。

 

が、我が家の順位が1位でもずれていたら保育園には入れずに待機児童になっていた可能性大です。

 

会社は待ってくれたかもしれませんが、外資勤務だったので1年以上の育休取得は気まずくて辞めてしまっていたかも・・・。

 

因みに、そんな「選ぶ贅沢は許されない」状況でも、見学はマストだと思います。

保育園の見学のポイントは?初めての保活を迎えるママに必見のコツ

こんにちは。眠らぬ母さんです。   そろそろ保活の時期が近づいてきました。保育園の見学を本格始動させるママたちも多いかも?   去年の経験を通して、これから初めての保活に取り組むマ ...

続きを見る

 

復職出来るか怪しかった

業績が傾いていた会社。私の部署も日本から撤退しそうな感じ・・・。

 

妊娠する前から「あー来月はオレ、いないかも」と同僚達が毎日ジョークを飛ばす状況でした。

 

どんどん人がクビになり、産休に入るときも皆に「戻ってきても僕たちはいないし、そもそも部署がなくなってますよ」と送り出される状況でした。

 

眠らぬ母さん
保育園に入れる可能性も低いし、そもそも部署自体が消えてるかも・・・。

 

ということで、娘が生後3か月になったときに、自衛のために副業を始めました。

 

私が始めた副業

私が始めた副業はずばり、アフィリエイトでした。

 

※安心して下さい!これから何か売りつけたりしません!!w

※アフィリエイト:サイトやメルマガなどを運営して、そこに載せた広告から収入を得る手法。

 

月収2000万円(年じゃなくて月!)のアフィリエイターが塾を開講するというので入りました。

 

眠らぬ母さん
アフィリエイトならPC一つで、子供を育てながら仕事出来る。

 

おっぱいを飲みながら寝落ちした娘を左手で支え、右手だけでキーボードを打つ、といったスピードでした。

 

育休中に始めるメリット

育休中、自分の時間なんてないことがほとんどだし、疲れ切っていることも多々あります。

 

でも、私自身は育休中に副業をやってみることにメリットを見出しました。

 

収入があるので、焦らずに取り組める

会社勤めの方だと、育休中に育児休業給付金という収入がありますよね。

 

もちろん会社で働いているときと比べると収入は半減しますが、収入は途絶えません。

 

副業がすぐに軌道に乗らなくても、焦らなくて済みます。

 

気分転換になる

これまで仕事をしていたのに、育休中は急に24時間体制で子供のお世話に。

 

空いた時間に睡眠時間を確保するのも大事ですが、副業の勉強もいい気分転換になりました!

 

副業で得たもの

正直に言うと、講師の手法に賛同出来ず、参考にもしなかったのであまり儲かりはしませんでした。

 

ですが、副業をやってみて得たものもあります。

 

副業を始めて得たこと

  • 何年も前からやりたい、と言いながら手を付けてこなかったブログを始めることが出来た
  • このブログもPV数は控えめだけれど、そこそこの収入を得るようになった
  • そもそも全くIT系でもないけれど、ある程度サイトを作れるようになったし、SEOのこともプロから学んだ

・・・ということで、会社を辞めた今は他のブログを運営したり。

 

サイトを作れる&そこから収入を得られる&サイトから集客出来るようになったので、お金をかけることなく低リスクで起業出来るようになりました。

 

眠らぬ母さん
通勤がないので子供を早く迎えに行けるし、もう少し一緒にいた方がいいかな、と思ったら早めに迎えにいったり。

 

・・・まだ会社員時代の収入には追い付いていないですけどね!でも、必ず追い越し、理想の働き方を手に入れます。

 

何が起こるか分からない復帰後のために、選択肢を増やしておく

復帰してみたらマタハラに遭ったり、子供が保育園に馴染まなかったり、病気がちで仕事どころではなくなったり・・・。

 

何年間か経てば全て解決する問題かもしれませんが、仕事を続けられなくなる可能性というのはみんなあると思います。

 

FX・アフィリエイト・不動産投資・資格取得・インスタ(※)でもなんでもいいですが、本業以外の道を作っておくと世界が広がります。

 

復職後の本業の方にも役に立つかもしれません。1~2冊、本を読むだけでもアンテナが磨かれます。

 

※私の友達は育休中に1万人のフォロワーを作ったらしい。すごー。

 

これからは「複業」の時代、なんていう人もいます。

 

毛嫌いせずに、ドアを閉じずに、新しい情報には耳をダンボにしておくと、別の日に自分の身を助けてくれることがある、と思います。

 

眠らぬむすめ
でも、無理せず体を最優先にして下さいねっ!!!!赤ちゃんとの生活に100%の時間と体力を注ぐのもよし、ゆっくりするのもよし。

 

何か学びたいけど、時間がない・・・という方はビジネス本の要約サービス・1冊10分 本の要約flier(フライヤー)でアンテナを磨いてみてはいかがでしょうか?


-働き方論
-, , ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5