今日は私の過去の大きな買い物の話をします。
Contents
20代独身でマンションを購入した女
きっかけ
そもそも、昔から不動産がとても好きでした。
小さい頃から親の仕事で転勤が多かったせいか、一つの家に住んでみたいという思いが強くありました。インテリアも好きです。
そんな私もかつては22歳。当時30代の人と付き合っていて、プロポーズもされました。が、破局。
婚約指輪を貰っただけで、結婚式の準備などしていたわけでも上司に報告したわけでもないのですが、それでもやはり失恋の痛みは大きく・・・。
※指輪は返しました。
「この痛みを忘れたい」「何かに夢中になりたい」と不動産を見始めました(黒歴史)
それと、貯金が一定以上増えなくて「ここが今の私の限界点なのかな。何か変えなきゃ。」と思っていました。
どれくらいの物件を見たのか
結局どれぐらいの物件を見たのか記録がないのですが、六本木の中古マンションなど都心の物件を中心に検討しました。
最終的には日比谷線沿線の、銀座からほど近い駅に建築予定だった大手ディベロッパーの1LDK新築マンションが気に入りました。
広さは41平米だったと思います。
第三者が発行している不動産レポートも購入。悪くない物件だと確認していざ購入。
22歳でローン
情報公開しないとブログとして面白くないと思うので物件の価格もオープンにすると、当時3300万円ぐらいだったと思います。
大手総合商社の総合職だったとはいえ、22歳・・・社会人1年目がようやく終わる頃でした。よくローンが通ったもんだ。
とはいえ、やはり独身女性向けにローンを貸し出す銀行というのは限られていて、〇〇銀行は女性向けに厳しい~とか銀行ごとの特色がありました。ちなみに今は三菱UFJ銀行は育休中の女性向けのローン優遇があったりします)。
最終的には財閥系ディベロッパーとの関係で、財閥系某社でローンを借りることになりました。頭金は入れずに35年のローンを組んだと記憶しています。
当時の私の城・・・
20代結婚を機にマンションを売った女
マンション売る?貸す?
20代で結婚したのですが、この時一人で住んでいたマンションをどうするか色々調べました。
「結婚するし、借金とも言える家を一旦手放してスッキリさせよう。清算しよう。」ということで売却を決意。
3-4年住んで3500万円くらいで売れたという記憶です。
200万円くらい値上がりしましたが、手数料なども考えるとトントン、といったところで、3~4年分の家賃がタダだった計算になりました。
20代で買ったマンションのその後
2009年~2010年に3300万円で購入した新築マンション・・・
10年ほど経った今の査定価格は3900万円!
因みに私はそういう情報はイエシルで得ています。その物件の新築時価格と現在の査定価格が分かってしまう恐ろしいサイト・・・。※戸数が多いマンションなどの場合は一部です。
会員登録は無料です。
そして、この10年でいかに東京の不動産価格が上がったのかが分かりますよね。私が最近いいな、と思った物件は場所が良いせいか新築時より2000万円も値上がりしてました。
周りの声
独身女性がマンションを購入するとあれこれ言われる、という現象はやはり起きました。
上司にはさんざんからかわれ「お前は結婚しないって部門のみんなに言っておいたから」と見知らぬ部長に言われたり。余計なお世話。
因みに親は賛成で、母も若いころはマンションを購入したかったものの、当時は今よりも独身女性がローンを借りることが難しかったんだそう。※オートロックの物件にしろとかそういう忠告はありましたが・・・。
独身でのマンション購入、後悔はある?
「独身でマンションを購入して後悔した」という声もあるようです。が、私の場合は・・・。
超絶便利な場所で、羽田・成田・東京駅へのアクセスも良く、この家でなければその後の仕事は乗り切れなかったと思っています。
結果的に家賃がタダだったくらいの値段でも売れたので、なんら後悔はありません。夫も、私がマンションを持っているということには抵抗感がなかったので結婚にも影響しませんでした。
銀行員カップルの友人は旦那さんが便利な場所のタワーマンションに1LDKを購入し、家族が増えたら引っ越して貸し出す→老後は自分たちが住む、というプラン。あえて言えば、私もそういう長期的な視点を持てば良かったかな~とは思います。
そんなわけで、私の黒歴史(笑)と赤裸々マンション購入履歴でした!!
その他の不動産購入に関する記事はこちら。
-
-
駅徒歩20分の子育てー共働きが痛感した【メリット&後悔しているポイント】
我が家は最寄り駅まで約20分のマンション!最初に聞いたときは「え?ありえない!」と思っていたのに惚れ込んで引っ越してしまいました。実際に住んでみて分かった子育て世代の駅徒歩20分の住み心地やメリット・デメリットと後悔しているポイントをご紹介します。
続きを見る
こちらは教育と住む場所について。
-
-
ハーフの子といじめと小学校選び
日本に住むハーフの子の学校選びはどうすればいいの?インターナショナルスクールに入れるのか、地元の小学校に入れるのか・・・。我が家の場合は夫が猛烈ないじめに遭った経験から、「ハーフの子がマイノリティにならない環境を」ということで、国際的な公立小学校も検討中&学区を調べています。外国人や帰国子女比率の多い小学校情報も載せました。
続きを見る