どういうわけだか、昔からアメリカの大きなずっしり重いマフィンに憧れがありました。
これじゃないんだよ・・・違うんだよ・・・
↑こういう、キノコ型のマフィンです!!
私がまだ中学生か高校生だった頃にスターバックスが日本上陸。母が時々仕事帰りに、どっしりと重く濃いチョコレートのマフィンを買ってきてくれました。
今は日本ではコストコくらいでしか手に入らない、あの大きなチョコレートマフィン・・・。
買うことができないなら焼くしかない!でも、どうやって焼いたらいいか、何を揃えたらいいか分からない!
同じ悩みを抱える方(いるのか??)のために、今日、あなたが何を揃えれば美味しいマフィンを焼くことができるのかお伝えします。
アメリカンなキノコ型マフィンを焼くのに必要なもの
型
まずマフィンには紙の型 or 金属の型 (もしくはその両方)が必要です。
紙の形だけだと、パン屋さんやスーパーで売っているようなストレートな形のマフィンになります。
パン屋さんでよく見る紙の型・・・
でも最初からアメリカンな形のマフィンが焼きたいという方は、金属製の型が必須です。私が持っているのはこちら。
楽天
パール金属 マフィン型 プレート 6個取り ハイクリーンコート EEスイーツ D-4838[メール便発送、送料無料、代引不可]【YDKG-kd】【smtb-KD】[調理器具]
Amazon
パール金属 マフィン型 プレート 6個取り ハイクリーンコート EEスイーツ D-4838[メール便発送、送料無料、代引不可]【YDKG-kd】【smtb-KD】[調理器具]

コーティングがかなりしっかりしているので、焼きあがった後に生地がべったりくっついてしまうことがありません。するんと型からマフィンを取り出すことが出来て、とても気に入っています。
パール工業の金属の型はツルツルなので型に直接生地を流し込んでもキレイに焼けるそうです。私は紙があった方が食べやすい気がするので紙の型も使っています。
↑の型に対応するのは9号というサイズです。お弁当のカップとしてもよく使われます。(グラシン紙、というらしい)
私は Amazon でヒロカ産業 耐熱カップ ホワイト 9号 おかずカップを合わせて買いました。金属の型にぴったりフィットします。
レシピ
実家に何冊かマフィンのレシピがある(誰も作らないのに)のですが、その中で一番良さそうだったのはこの本でした。マフィン専門店の人が出版しています。
おかずマフィンなども含めてたくさんのレシピが載っていて、いつも美味しく焼けます^^
デコレーションのアイディアもさすが!!
道具
型のハードルさえ超えてしまえば、特別な道具はいりません。
今まで電動の泡だて器を使っていましたが、普通の泡だて器を使った今回が一番おいしく出来ました。準備&洗い物もさらに簡単に!
・オーブン
・ボール一つ
・はかり
・泡立て器↓こういうやつ。我が家にあるのは無印良品のとても小さいタイプのものですが十分でした。
・ヘラ(さっくり混ぜるのに必要。なければ大きめのスプーンでも。)
・大さじ小さじ
他に、割った卵を入れるお椀などがあるといいですね。
材料
先ほどご紹介した本、"デイリーズマフィン"の古家さん(マフィン屋さん)のレシピの基本の材料は以下の通り。
・小麦粉
・バター
・塩少々と砂糖
・牛乳90ml
・卵2個
・ヨーグルト大さじ1杯
これでこぶしよりちょっと小さいくらいのサイズが6個焼けます。
※金属の型を2個買う場合は、オーブンと天板のサイズを確認してから!
気を付けることは、バター・牛乳・卵は先に室温に戻しておくこと!私は忘れて電子レンジでちょっと温めたりしますが、材料が分離してしまう可能性があります。
マフィンをおうちで焼くことで得られる幸福感
連休なんだけど特に行くこともないし、やることもない・・・なんとなくお菓子を焼きたいけど、子供もいるし、すごく凝ったものは作れない・・・。
あと、なんといってもマフィンの上の部分のカリカリ感・・・!!!これは市販品では絶対に味わえないであろう美味しさです。
ぼってり大きいマフィンに憧れていたけど、なんとなく躊躇していたという方のお役に立ちますように^^