9月末に会社を退職→10月に開業届を出して早4か月。
やっと自営業スタイルに慣れてきたので、良かったこと&後悔していることをまとめてみました!
Contents
自営業・フリーランスになって良かったこと
自営業もフリーランスも業種は様々。
私は自宅で翻訳や外国人向けサイトの運営などをやっているので、下記は厳密には「組織に属さないタイプの在宅ワークのメリット」です。
通勤がない!!
私にとって、これはとても大きいことです。往復2時間(たまにそれ以上)の通勤がなくなり、短い時間でも電車に乗ることがなくなりました。

電車通勤がないおかげで病原菌に晒される機会が激減し、この冬はほとんど風邪もひきませんでした。ありがたや!!!
無駄な人付き合いがなくなる
忘年会とか飲み会とか接待とか・・・組織に所属している限り、参加せざるを得ないお付き合いというのがあると思います。
↓発達障害の視点から会社勤めのライフハックを書いたこの本は面白かったです。飲み会は「部族の祭典である」と。
私のような「忘年会に激しいトラウマを持つ人」とか、もっと早く読んでおけば良かった!という感想を持つと思いますよ。
そして、前の職場は日本からの事業撤退のウワサが漂っていたせいか、すごーーーーーーく愚痴っぽい人が多くなっていたので、延々と愚痴を聞かされることも。

そういう人とのお付き合いが減ったので、自分の時間が増えた実感があります。
服がいらない
今年の冬の私のトップスは、
1.ユニクロの灰色のカシミヤセーター(一昨年買ったもの)
2.ユニクロの青のカシミヤセーター(今年買ったもの)
の2枚です・・・。いや、最初は白いユニクロのコットンセーターもあったので3枚だったんだ・・・。お店に行ってもなかなかピンとくるものがなかっただけなんだけど、それでも2枚で済んじゃうのはすごい。
因みにランドリーマグちゃんなら、カシミアもネットにいれて普通の洗濯物と一緒にポン、で綺麗になりますよ!
-
-
洗濯マグちゃんがスゴイ!!洗たくマグちゃん・ランドリーマグちゃんの違い
おうちのお洗濯を劇的にラクにし、もっとエコにしてくれる、とんでもないグッズを発見しました!!!その名も「洗たくマグちゃん」。素晴らしい効果・メリットとランドリーマグちゃんとの違いもまとめました。
続きを見る
子供の看病も割と自由
実は退職する時点では「ひとまず会社を辞めて春くらいに転職しよう」とも考えていました。

そんな風に思っていたのですが、蓋を開けてみると娘が風邪をひいたのは1回のみ!
胃腸にくる風邪?胃腸炎?で吐きましたが一日で済みました。(でも、なぜか翻訳の仕事を始めたばかりの日・・・。)
単にあまり病気にならなかったおかげかもしれませんが、「病児保育の手配」とか「残りの有給日数」などに悩まされることがないのは、他者と仕事をしないタイプの自営業の大きなメリットです。
自営業・フリーランスになって後悔していること
妊娠・出産・保活が不利・・・
これは認識してはいたものの、実際に妊娠してみると目の前の問題として立ちはだかる・・・。

産休・育休の概念もないので、産後~保育園入園までの仕事のやりくりはどうしようかな~と今から悩ましい。
激戦区なので、自営業だとそもそもポイント的にも認可に入れるのか怪しいのですが、上の子の兄弟ポイントで何とかなると信じたいです・・・。
時間の使い方に慣れが必要
締め切りのある仕事や打ち合わせのある仕事をやっている分には、スケジュールを組んで取り組むことになるのであまり問題ないでしょう。
が、私は翻訳の仕事に関しても自分のスケジュールで進めてよいと言われており、最初の頃は時間配分がうまく出来ずダラダラしてしまう日と夜中までやってしまう日とバラバラ。

一日家にいるのに家がいまいち片付かなかったり、不思議な現象に悩まされました。自制心や克己心が必要ですね・・・。
人との交流がなくなる
メリットに書いたことの裏返しでもあるのですが、意識していないと「人との強制的な交流」がなくなります。
会社の人との雑談で得られていた子供の教育情報とか、世界の事情とか、業界のニュースとか、何も入ってこなくなりました。
「付き合う人を選ぶことが出来る」と考えればメリットですが、意識していないとほとんど誰とも話さずに一日が終わっていまいます。
刺激が減る
外に出ない&人との交流が減ることで、電車の中の広告とか街中の音楽とか、強制的な外からの刺激がなくなります。
本を読んだりtwitterを読んだり、他人の思考を取り入れることは可能ですが、ともすると自分の家と自分の世界だけで完結してしまう・・・。
同業の人と会ったり、たまにコワーキングスペースを使ったりすることでもうちょっと刺激を取り入れたいなと感じています。
社会的信用は落ちる
引っ越しを検討して中古マンションを中心にあれこれ見ていました。
が、会社員時代は簡単に通った住宅ローンも、今の私(自営業になって数か月)では審査が難しいことでしょう。※転職後のローン審査でも勤続1年~3年が求められますけどどね。

その他
よく税金関係や確定申告が面倒だったり負担が大きいというのがフリーランスのデメリットとして上げられますが、まだこれからなので実感しておらず・・・。
全体として「時間の采配の自由」と共に「他人との交流」を交換した感じになっています。今のところ。妊娠が発覚して体調がイマイチな日が多かったことも関係しているかもしれません。
関連記事のこちらもどうぞ♪
-
-
外資ワーママ、会社を辞める①産休~退職まで
過去記事で、会社を辞めてフリーランスとして生きていく、と書きましたが・・・ 9月30日付けで、今の外資系企業を退職します!!! 以前から読んでくださっている方には少しダブっ ...
続きを見る
-
-
外資ワーママ、会社を辞める②保育園・子連れ転職活動
前回の記事は会社を辞めた背景について、産休~退職までをつづりました。 今日は保育園(※)・子連れ転職活動について書きます。 ※我が家は認可保育園に通っているの ...
続きを見る
-
-
最終出社日でした。
退職シリーズの最後。ほぼ1か月ほど有給を取得していましたが、昨日は最終出社日でした。 眠らぬ母さん有給といいながら毎日、電話会議に出席させられていましたけどね・・・毎日せっ ...
続きを見る
-
-
開業届の出し方ー女性の起業&フリーランスの届け出ー
昨日付けで正式に会社を退職しました。 眠らぬ母さん本日10/1は年度の後半の開始の日でキリが良い!ということで、税務署に開業届けを出しに行ってきました~。 そ ...
続きを見る