子連れ海外旅行

1歳半の子を連れた飛行機の失敗談もろもろ!

 

先週、3泊4日の旅程で九州にある祖父母の家に行ってきました!そして今回は1歳8か月の子供連れ

 

子連れでは3回目の飛行機でしたが、歩き回る子を連れてのフライトは初めて。

 

今回はそんな中で得た1歳児を連れた飛行機の失敗談と教訓まとめです!

 

動き回る1歳児を連れた飛行機での旅

耳抜きのタイミングが難しかった

生後4か月で国内の帰省、生後6か月で海外の帰省(乗り継ぎ有り)に行っており、離着陸の経験数は12回

 

それでも耳抜きのタイミングにはワタワタしました><

 

特に離陸は、シートベルトサイン点灯から実際の離陸までかなり時間がありますので、授乳などの耳抜き対策は出来るだけ先延ばしにすることをおススメします。

 

母乳・ミルク・飲み物(麦茶とか)、なんでもOKです。また、おしゃぶりが出来る赤ちゃんはおしゃぶりをくわえさせてもOK。うちの子はなぜか離陸の時に限っておしゃぶりを吐き出そうとしたので私は軽くパニックでした(笑)

 

それと、赤ちゃんが寝ていたら耳抜き対策はしなくていいそうです。

 

と過去記事で書いたのですが・・・

乳幼児を連れた飛行機での旅行のコツ6選ー元商社マン母さんが教えます!

  乳児を連れての飛行機での旅行、不安だらけですよね・・・。   生後4か月の時に飛行機で東京ー九州、生後6か月で東京ー夫の国(中南米。地球のほぼ反対側)まで行った経験を元に、子連 ...

続きを見る

 

ミルクや母乳なら一度飲み始めればゴクゴクと飲むのですが、お茶はそんなに連続して飲めません。

 

大人はつばをゴクリと飲めば解消するし、実際は飲み続ける必要はないのかもしれませんが、うまいタイミングで飲み込めるかは不明・・・さらに、座席に着くと同時にお茶を飲み切ってしまって困りました!!

 

が、離陸前にフライトアテンダントさんにお願いしてみたらジュースをストローマグにたっぷり入れて下さいました。

眠らぬ母さん
普段あまり飲ませないジュースならゴクゴク飲んでくれて耳抜き対策バッチリ!

 

※因みに、行きはガラガラでお願いしやすかったのですが、帰りは満席でお忙しそうでお願いしにくい雰囲気。

 

教訓

  • 耳抜き用に飲み物を与えるなら離着陸開始ギリギリに。高度の変化には時間がかかる。
  • ジュースだとゴクゴク飲んでくれたりする。

 

因みに、「漏れないストローマグ」にすると世界が変わる!!

 

前に使っていたのは「漏れない」といいつつじわじわと漏れるマグ(笑)でストレスだったのですが、こちらに変えてからストレスフリーですっ!!

 

 

しかし、それでも悲劇は待っていたのです・・・。

 

ストローマグの逆襲

「リンゴジュースすごいな~ゴクゴク飲むな~」と思いながら離陸完了。

 

しばらくしてから、たっぷりとリンゴジュースが入ったマグをあけたら・・・

 

噴水のごとく&長々とリンゴジュースが飛び出しました。

 

眠らぬむすめ
例えがアレだけど、小便小僧がじょろじょろとおしっこ出し続けてるみたいな感じ・・・。

 

隣が母で良かった(涙)

 

いや、ストローマグが危ないとは聞いていたけど、すっかり失念していました。

 

教訓

  • 機内でストローマグを使う時は、一度フタをひねって開けて、気圧を調整すること。
  • 子供の着替えはマスト。国際線なら親の着替えも手荷物に入れておくと良い。

 

飛行機の座席とフライトの時間

行きのフライトは平和そのものでした。

 

なぜなら、昼間のフライト&窓際の席&楽しいおもちゃで遊ぶことが出来たから!!

平日の昼間の微妙な時間だったので、ビジネスマンよりもファミリー層が多い♪空席も多かったので離着陸時以外には少し一人で座らせることも出来ました。

 

離着陸の時は外を見て「ひこうき!!」と興奮しながら喜んでいたので、気がまぎれたようです。

 

しかし問題だったのが帰りのフライト・・・。

 

元々、母&弟のみでの帰省だったところに合流させてもらったのでフライトは平日夜。

 

そもそもぐずりそうな時間な上に、出張帰りと思しきビジネスマンで満席!

 

騒いで手がつけられなかったという訳ではないのですが、目をつぶったり仕事をしたりしている男性たちばかりだったので、ちょっと声を出すだけでもハラハラしました。

 

よく寝る夫
(子供がいないからか)おもちゃも選べないし、外も見えないし・・・子供には向かない時間ですね。

 

教訓

  • フライトはご機嫌のいい時間に。
  • 昼なら外が見えるので気分転換になる。
  • 空席が多いとフライトアテンダントさんも余裕があって、親切に対応して下さる(泣いた)。
  • 平日夜のフライトはビジネスマンで満席なので、子連れは出来る限り避けた方が無難。

 

まとめ

2回目の国内線だったのですが、月齢が違うとこんなに違うものか!という感じでした。

 

超アクティブな子ですが特に機内で歩き回ることはなく、座って過ごせました。※そして機内で歩き回るのは至難の業だと思う・・・。

 

次に待ち受けるフライトは、2歳児+0歳児を連れての海外帰国(片道24時間)。

 

眠らぬ母さん
ご経験のある方がいればぜひお知らせ下さい。。。

 

関連記事はこちらです!

乳幼児を連れた飛行機での旅行のコツ6選ー元商社マン母さんが教えます!

  乳児を連れての飛行機での旅行、不安だらけですよね・・・。   生後4か月の時に飛行機で東京ー九州、生後6か月で東京ー夫の国(中南米。地球のほぼ反対側)まで行った経験を元に、子連 ...

続きを見る

知っているとうれしい、1歳児を連れた新幹線&高速バスの比較

1歳児を連れての国内旅行・・・動き回る子と新幹線や高速バスに乗れるのか、不安がありますよね。今回は往復でそれぞれ新幹線と高速バスの両方を使ったので、気になるポイントをまとめました。

続きを見る

海外旅行の持ち物&気を付けることリストー元・商社マン母さんが教えますー

こんにちは。眠らぬ母さんです。   元は商社マンとして文字通り、世界を飛び回っていました。   眠らぬ母さん旅行専用のものにする必要はありませんが、「トラベルジャケット」と検索する ...

続きを見る

 

-子連れ海外旅行
-, , ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5