楽しいはずの週末。
以前は、金曜日になると「ああ、今週も生き延びることが出来た・・・」とほっとし、週末を迎えるのが嬉しかったものでした。
が、ここのところ、週末に関して心の中に変化が生まれていました。

Contents
土日祝日が辛い?疲れる?
GWが10連休というニュースを聞いて
2018年冬。5月のGWが10連休になるというニュースを聞いて「えええええええええ」と思いました。ずーーーーーーーっと先のことなのに。
最初は「混みまくってどこも行けないでしょ~」という感覚だったと思うのですが、GWが近づくにつれて10連休について考えた瞬間にモヤモヤ。
「いやいや、そんなネガティブにならなくても。きっと楽しく過ごせるよ。工夫しよう。」と自分に言い聞かせて、その言語化出来ないモヤモヤに蓋をしていました。
土日祝日を気が重いものと感じている自分
そんな感じで、「いや、お休みは楽しいものだ。家族で過ごす時間だ。」と言い聞かせていたのですが、「あれ、明日休みなの・・・?」と気が付いた、突然の祝日の前日。
正直に言って、心が重くなっている自分。
「休みじゃないよね?保育園に確認してみようか、夫に確認してみようか。」とまで思ってしまいました。
やってきた祝日
そうしてノーマークで迎えた祝日。結果的に、疲労困憊。

これはまずい・・・と原因を探ってみることにしました。
土日祝日が憂鬱な理由
なぜ土日祝日が憂鬱に感じてしまうのか、原因は3つあると思います。
夫の取り扱い
我が夫、なぜか週末(特に三連休)になると、いつも「風邪ひいた」と寝込みます。
体調が悪い人と家事育児をシェア出来ないので、結果、ワンオペに。一緒にいるのに横で寝てる人。※元気だとシェアしてくれます。

それなのに、起きてくると体調が悪いと言いながらリビングのテレビでNetflix漬けになっていたり、ゲームをやっていたり。テレビ見れるくらいならさすがにオムツ替えくらいやってよ、とお願いするのですが気を遣います。
体調が悪い人を気遣えない心の狭い自分にもイライラするし、一方でいつも体調がふりして逃げているんじゃないの???と夫にイライラ。

食事作り・手配
専業主婦の方は毎日やっていることですが、3食準備するのが気が重い。
料理するのはいいのですが、朝ご飯を食べると「昼はどうしよう」。昼ごはんを食べ終わると「夜はどうしよう」と常に追われる感じ。
子供に食べさせるにも補助が必要だし、食後の散らかり方も半端ない・・・。1日の多くの時間を家族&自分の食事と片付けに費やすことになります。

要するに「夫と子供のお世話係」という仕事の土日祝日
独身かDINKSの頃は、平日は仕事に打ち込み、土日=いつもと違うことをしてリフレッシュする日。
体を休めたり、人に会ったり、新しいものに触れて刺激を受ける日でした。

産休&育休中も、平日ワンオペから解放されて、家族で過ごす時間。これも貴重なものでした。
そして、仕事を開始した後。
平日は仕事。週末は「楽しく過ごす日」「リフレッシュする日」なのに、何かに縛られていて身動きが取れない感覚・・・。これは一体なに???
やっと「自分の週末は夫&子供のお世話係で、リフレッシュ出来ていないんだ。休めていないんだ。」と気が付きました。
そうは言っても、家族で過ごす週末を幸せなものにしたい
最初は週末を「気が重いもの」と捉えていること自体に罪悪感がありました。
それに、当然ですけど、人生は楽しい時間が少しでも長い方がいいですよね!!!
そんなわけで、私なりに悩んで考えた、週末を楽しむ準備を挙げてみました。
ちょっと特別な食材を買っておく
美味しい魚でも高級食パンでもなんでもいいのですが、普段だったら買わないような食材を買って、土曜の朝に食べる!
なんでもいいので、朝がちょっと楽しみに思えるものを準備しておきます。
オーガニック野菜とかちょっとしたお取り寄せグルメ
もオススメです!
三食作らない
「昼はお出かけ&ランチは外で」など、一日中食事の準備に追われなくて済むようにしてみることも考えました。
同じマンションのママ友さんは午前中に子供を公園に連れていく→近くのマクドナルドへ寄って(普段はオーガニック派)、親子でたまのファストフードを楽しむことにしているのだそう。

健康派の冷凍のお弁当でカロリー調整しても良いかもしれません。体験談はこちら。
-
-
Nosh(ナッシュ)お試し体験記ー産後やこれから新学期や新生活を迎える人にもおすすめ!
出産・入学・進級etc.etc...これから生活スタイルがグッと変わるという方は冷凍のお弁当できちんとした食事を確保してみてはいかが?思いもよらない事態でご飯が作れなくなっても、Nosh(ナッシュ)の冷凍のお弁当が常備されていればひとまずちゃんと食べられます。実際にお試し体験してみて分かった添加物や添加物や味や価格などの気になる情報も載せています。
続きを見る
家で出来る特別なことを考えておく
結局ご飯作りかよ!という感じなのですが、ありあわせの物で作るのではなく「~を煮込んでみよう」とか「スペアリブを焼いちゃおう」と、あえて面倒なものを作ることを計画しておくと特別感が出ます。
お菓子作りは完全に趣味というか義務感ゼロなので週末感があります。
-
-
アメリカンなおいしいずっしりきのこ型マフィンの焼き方~ボウル一個でカンタン!~
コストコや昔のスターバックスで売っていたような美味しい&大きいマフィン、食べたくありませんか?なかなか周りで売っていないキノコ型のずっしりとしたマフィン・・・何を用意すれば自分で焼くことが出来るのか、懇切丁寧にまとめました!
続きを見る
もしかしたら、ていねいな暮らしの「梅しごと」も同じ考えなのかもしれませんね。
寝かしつけの後にみる映画・ドラマを決めておく
ドラマ好きの方は当然のことかもしれませんが、私はあまりそういう習慣がありません。
寝かしつけの後、ちょっと時間が出来るけど持て余してしまうことも。
~というドラマが話題らしい、と聞いたらそれをメモしておいて、週末の夜に見ると気分転換になります。

因みに私が心打たれたドラマはアメリカCIAモノの「ホームランド」(Amazon Primeで観られます)やアメリカのいじめや社会問題を描いたNetflixの「13 reasons why」です!眠れなくなる可能性があるので注意!!笑
U-NEXT はアンパンマンもパウ・パトロールも観られて子供のいる家庭にぴったり!!アンパンマンはYoutubeだと低クオリティのニセモノしかやってないし・・・。
「自分が休む時間・「子供と遊ぶ時間」の担当を決めておく
夫が元気という前提ですが、「土曜の午前は夫が休む時間」「日曜の午前は私が休む時間」といったように、選択的にワンオペにすることもありかと。
2人とも疲弊するより、休みの時間があるとわかっていると前向きに過ごせます。
10連休のGWも、例えば一人で過ごせる時間を2日ずつ作り(=計4日)、残りの6日は家族で過ごすとか、そういうプランの立て方もありかな、と思います。

まとめ
そもそも論なのですが、私自身は自分の中に「休んではいけない」という強迫観念みたいなものがあったことに最近気がつきました。

そういうわけで、夫は私が家事をしている時間にソファでのんびりしているけど、私は夫が家事をしている時間にも家事でグルグル動きまわっているという・・・。
人によって「家族で過ごさなきゃいけない」「外に出なきゃいけない」「早起きしなきゃいけない or ゆっくり寝なきゃいけない」、色々あるかも。
自分の中に、「もう解放されてもよい思い込みがないか」を考えてみるのも、週末を楽しく過ごすコツになるかもしれません。
食事作りをラクにする情報はこちらから!
-
-
ここまでやるか!?パルシステム・大地宅配・らでぃっしゅぼーやの値段を徹底比較
宅配食材歴5年以上のワーママが【パルシステム・大地宅配・らでぃっしゅぼーや】の値段・価格を徹底的にセキララ比較!!コスパがいいのは果たしてどの会社!?
続きを見る
-
-
育児でご飯が作れない!赤ちゃんがいても【簡単に】晩ごはんが出来る方法6選
赤ちゃんが夕方泣いて、夕飯が作れない!!!そんなお悩みのあなた・・・。私も子供が0歳児(特に低月齢)の頃はどうしたらよいのかすごく悩みました>< 赤ちゃんがいても、1歳児がいても、子供がいても【無理せず】【カンタンに】出来る晩ご飯の作り方のアイディアをまとめました!
続きを見る
-
-
パルシステムがないと生きていけない私が、パルでいつも買うもの♪
私が愛するパルシステム♪愛用品は数多くありますが、これだけは欠かさず買っている!というものをピックアップしました。
続きを見る