この度ロードバイクを手放すことにしました。
色々な環境の変化でロードバイクをどうしようか迷っている方も多いかと思いますので、なぜやめたか、どのように手放せばいいのか、いくらで買っていくらで売れたのかなどの経緯をシェアします。
Contents
ロードバイクに乗らなくなった理由
人それぞれですが、私の場合は第二子妊娠が最大のきっかけです。

でも、それまでにも色々と引っ掛かる部分はありました。
・泣く子を置いてまで自転車に乗る気にならない。※夫に子供を数時間託すこと自体は問題ないのだけれど、私だけで家を出ようとすると泣くので心理的ハードルを感じる。
・ロードバイクは盗難が心配でちょっと停めるのにもハラハラ。そもそもスタンド着けてないから場所も限られるし・・・。また、駅の駐輪場に置くのも破損が心配で気が引ける。自転車でちょっと遠くに行ったらそこのカフェなどにも行ってみたいので、盗難の不安を抱えずに気軽に停めたい。
・死にそうで怖い。救急隊員の方がTwitterで、車道を走る自転車乗りの交通事故について書いておられて、簡単に死ぬんだなと思った。かといってロードバイクは歩道を走るべきじゃないし・・・。乳幼児遺して死ねない。
・前傾姿勢になるので景色は基本的に道路。ロードバイクのスピード感(漕いだ力がダイレクトにスピードになる感じっ!!)はサイコーだが、ママチャリの景色の広さにほっとする。ポタリングしたいので、クロスかママチャリくらいがいいのかも。
・近所にサイクリングロードがあるが、子供やペット連れの人が突然飛び出したりするのでロードバイクのポテンシャルをまったく生かせない。
「ロードバイク自身も、部屋で飾られているよりも道を走った方が幸せだ」「大切にしてくれる人・ポテンシャルを生かしてくれる人のもとにいった方が幸せだ」と言い聞かせて、泣く泣く手放しました。
ロードバイク、どのように手放す?
ロードバイクの売り方
知人にロードバイクが欲しい人がいればいいですが、なかなかいませんよね・・・。売り方としてはざっくり、下記の3つの方法があると思います。
- 自転車買い取り業者に売る
- メルカリに出品
- ヤフオクに出品
- ジモティに出品
1に関しては「ロードバイク 中古 販売」とか検索すると業者が沢山出てきます。でも、すごく買い叩かれそうなので自分で売りたいなと思いました。
因みに、早く手放したいものがあるときは0円出品が出来るジモティを良く使います。ジモティだと「地元」と謳っているだけあって取りに来てくれる人が多いと思うので、配送が面倒な方はジモティを使うといいかも。

あと、基本的には手放したくないので、「メルカリで売れなかったらそれを言い訳に手元に残しておこう・・・」というような気持ちもありました。
ロードバイクの配送方法
自分で中古に出す場合、これが一番のネックですよね・・・。
私は色々調べて、自転車配送専門のシクロエクスプレスがいいかなと思いました。配送キット3,400円で(沖縄は5,400円)、これに追加して送料がかかりますが、自転車配送の最大の難関は梱包だと思うので配送キットがつくのはいいなと。
ロードバイク、いくらで買っていくらで売れた?
私が買ったのは2015年の7月。車種はCannondale CAAD8で145,800円でした。これに追加して、ちょっとオプションもつけてもらってます。
そこから100%室内での保管。購入してから3年ちょっとが経っていますが、そのうちの2年少々は妊娠&育児でろくに乗れていません。(人間の妊娠期間って長いな・・・)
メルカリに出品したのは2019年の3月ごろ。最初の出品価格は覚えていないのですが、78,000円まで少しずつ値下げして、最後は値引き交渉があり73,000円になりました。近所まで取りに来て下さるのでオマケしました。
ロードバイクのお陰で役員と仲良くなったり、心地よい通勤を経験したり、世界が広がりました。
いざ、売れた!ロードバイク中古取引の盲点は?
ロードバイクをメルカリで売る場合の防犯登録のあれこれ!
いざ、売れて気が付いたのが防犯登録関係の手続きが結構ややこしいということ。

結論として、メルカリなどで販売&次の方が防犯登録する場合、お互いの名前・住所を書いた「譲渡証明書」が必要です。東京都の場合のフォームはここからダウンロード出来ます。

近年、インターネットで自転車をご購入されるケースが多くなっています。これでは登録手続きをするに当たって、自転車とお客様との関係が判然としません。ところが、登録に見えるお客様の中には、保証書や販売証明書等を提示しない、あるいは書面に記載がないまま提示される方が増えています。保証書、販売証明書には「商品名、車体番号、車体色、購入者(利用者)、販売会社名」など全てが記載されたものをご提示ください。
http://www.bouhan-net.com/
私もメーカーの保証書&販売店の自転車簡易マニュアルはあったのですが、メーカー保証書には販売店に関する記載がないし、販売店からの「販売証明書」もないし・・・でちょっと困りました。
結果的に、落札者が良識のありそうな方だったこと、「着払い」で出品していたのでいずれにしても落札者の住所は把握出来ているので「まあしょうがないか・・・」で双方の実名&住所記載の譲渡証明書を作ることになりました。
まとめ
ということで、ロードバイクの売り方ですが、
ロードバイクを手放すなら
- 自転車買い取り業者
- メルカリ・ヤフオク・ジモティなどのフリマアプリ
・・・という手段があります。
そして、ロードバイクを中古で個人に譲る場合は「譲渡証明書」が必要です!詳しくは自治体の自転車商防犯協力会のHPを見てみて下さいね。
ところで、売れたという通知が来た瞬間、思わず「ああ」とつぶやき、哀しくてちょっと泣きそうになりました・・・。
でもね、乳幼児遺して死ぬわけにもいかないし、家に置いておくと子供にいじられる可能性あるし・・・。大事にしてくれる人のところにお嫁に出すんだ・・・(涙)
また、子供の手が離れて好きなときに自転車に乗れるようなライフステージが来たら、ロードバイクを買い直そうと思います。

あと、レンタルロードバイクという手もありますよ!
関連の記事はこちら♪
-
-
産後のロードバイク問題・・・家族でポタリングするには??
愛するロードバイク・・・だけど、妊娠中は乗れないし、産後は時間がなくて乗れない>< それでも自転車を愛する私は、電動子乗せ自転車でポタリングに出る作戦です。ロードバイク乗り的視点での検討中の車種や理由はこちらの記事で。
続きを見る
-
-
軽くて取り回しの良い電動自転車・Jコンセプトを買いました
電動自転車のお悩みといえば・・・重さ!!駐輪場で苦戦することもしばしばですが、PanasonicのJコンセプトという電動自転車ならとっても軽くて取り回しがラク。充電も長持ちするし急な坂道もスイスイいけます。jコンセプトのレビュー(良い点・イマイチな点)とJコンセプトに似た系列の自転車リストを詳しく載せました。
続きを見る
-
-
電動自転車bikke mob DD(ビッケモブDD)のレビュー!!前乗せ【写真付き】
悩みに悩んで、保育園の送迎用にブリヂストンのbikke(ビッケ)のmob DD(モブDD)を購入しました~!!bikke gri(ビッケグリ)との違いや、他のオシャレな電動自転車の情報・お試しで電動自転車に乗る方法なども伝授します!
続きを見る
-
-
妊婦は自転車に乗ってもいいの?後悔しない?血の気が引いた転倒・交通事故経験
ロードバイクが愛車、というほど自転車が好きだった私。自転車は必需品なエリアに住んでいたので安定期まで乗っていましたが血の気の引く体験をしました。妊婦は自転車に乗ってもよいのかという疑問への答えと、実録!妊娠中の自転車での転倒事故・交通事故の体験談をご紹介します。
続きを見る