先日、アメリカに1年ちょっと住んで帰ってきた友達とお茶してきました。
保育士の資格も持つ彼女は第二子妊娠中。
下の子は母乳&ミルクの混合で育てようと思っている、とのこと。
「アメリカで見つけたんだけど、Baby Brezzaっていうすごいメーカーがあって。ミルクとか離乳食とか、ボタン一つでガーっと作ってくれるんだよ。こういう便利な道具はどんどん取り入れないと、ワンオペで2人の子供の乳幼児期は乗り切れないよね!!」
という発言にうなずきまくり。
「粉ミルク作り」って簡単に言うけど、あっついお湯を使ったり深夜だったり赤ちゃん泣いてたり、結構ストレスフルなんですよね(涙)
そういうわけで、今日はミルク作りを劇的にラクにしてくれるマシーン3種をご紹介しますっ!!!
Contents
乳児のミルク作りを劇的に簡単に&早くしてくれる秘密兵器たち
Baby Brezza(ベビーブレッツァ)のミルクマシーン "Formula Pro One Step Food Maker"
私の友人はボタン一つでミルク作りが完了してしまうBaby Brezzaのミルクマシーン(?)と離乳食マシーンをアメリカで買って帰ってきたそうです。
ミルクの方は「Formula Pro One Step Food Maker」という商品だと思います。

粉ミルクをあらかじめセットしておけば、あとはボタン一つで完全に自動調乳。
適温ミルクの完成ですっ!!

紙カップ型の自動販売機(コーヒーとか炭酸飲料とかが紙カップに入って出てくるやつ)を想像してほしいのですが、あんな感じで、適温になったミルクが完成した状態でその場で出てくるのです!!!!
ただですね・・・
日本では取り扱いが少ないせいか、楽天でだいたい30,000円、Amazonで26,000~50,000円と超・高額っ!!!
劇的に生活をラクにしてくれそう&赤ちゃんを待たせずに済むので、投資の価値はあるかもしれません・・・悩む。
一方、離乳食をボタン一つで作ってくれるマシンの方は送料無料で15,000円程度で買えます!
こちらは「蒸す・刻む・つぶす」をたった1台でこなす優れもの。

因みに、哺乳瓶や搾乳器を全自動で消毒&乾燥してくれる機械もあります。
Philips(フィリップス)のボトルウォーマ―"AVENT"
オランダの家電メーカー・PhilipsのボトルウォーマーAVENTって知ってますか??
私はなぜか男性から出産前に出産祝いで頂きましたが、5,000~7,000円くらいで買えます。
日本では70度くらいのお湯を作る調乳ポットと呼ばれるものが売っていますが・・・
調乳ポットとボトルウォーマーは、そもそもの用途が違うんです!
調乳ポットは、70度のお湯を作っておいて、ミルク自体はその場で作りますよね。
一方のボトルウォーマーは、一部の国では一般的な「ミルクの作り置き」用。
哺乳瓶にミルクを作る→冷蔵庫に入れておく→水を張ったボトルウォーマーで温めて飲ませる、という流れです。
日本ではあまり一般的ではないミルクの作り置きですが、70℃以上のお湯を使って調乳したミルクに関しては
・室温に置く場合は、2時間を過ぎたら飲ませずに廃棄する
・すぐに冷却して5℃以下で冷蔵保存した場合は、24時間を越えたら飲ませずに廃棄する
というWHOガイドラインがあったりします。※厚生労働省が訳した添付の12ページに記載。

電子レンジで温めるのと違って、対流が生じるので均一に&安全に温めることが出来るのです。

ただ、私の場合は「ミルク専用の冷蔵庫ならともかく、生肉やら卵が入っているところに作り置きのミルクを入れておく」というのにどうしても抵抗感があり、長くは続けられませんでした。
一方で作り置きは夜中にとても便利。

グッドデザイン賞&キッズデザイン賞受賞のウォータ-サーバー・フレシャス
結局のところ、ウォータサーバーが一番経済的&早い&衛生的なのではないか、という気がします。
以前の記事でも書いたことがあるのですが、ミルク作りが圧倒的にラクになるのがウォーターサーバーのすごいところ。1~3分で出来ちゃいます。
-
-
赤ちゃんのミルク作りにウォーターサーバーは必要?アクアクララの無料お試しとベビープランの体験記!
正直なところ不要だと思っていたウォーターサーバー。生後9か月までヤカンでお湯を沸かして赤ちゃんのミルクを作っていたのですが、アクアクララの無料お試しベビープランを体験してみました。ウォーターサーバーでのミルク作りならたったの【最短1分】!
続きを見る
上の子のときにミルク作りで散々苦労したので、今回はホントに導入したい・・・。

1年半くらい前に試したのはアクアクララだったのですが、臨月に入ったら注文しようと計画しているのは富士山の恵みから生まれた天然水【フレシャス】です。
\ミルク作りの楽さ!/
ウォータサーバーとして唯一、グッドデザイン賞を受賞。
クリーニング機能と無菌エアレスパックで清潔に保ちつつ、電気代も安いらしい。

ウォータサーバーを試した時に気になったのは「これ、子供がつかまり立ちしたり、よじ登るようになったら怖くないかな・・・」ということでした。
あと、病院なんかに置いてあるものだと、お湯の方にはチャイルドロックがかかってるけど、冷水の方は出し放題(?)だったりしますよね。
フレシャスには水を上部に設置するタイプのDewo(デュオ)と、下に設置するタイプのSlat(スラット)があります。
約7リットルの水パックを上に設置するタイプ・Dewo
コーヒーメーカー機能付きも選べます。
約9リットルの水パックを下に設置するタイプ・Slat
どちらも倒れたりはしないと思いますが、娘がすごくアクティブなことを考えると重心が下で安定感ありそうなSlatかなあ・・・。
その他にも「置くスペースがないっ!」という方向けの卓上タイプもあります。デザイナーのママ友宅も使ってました!
\めっちゃオシャレでした!/
まとめ
育児業界もたった数年で日進月歩の大進化!
前回は2年前ですが、母乳があまり出なくて粉ミルクで散々苦労したのですが、いまや液体ミルクが普通に販売されているなんて!!
今回は出先で使うのがほんと~~~~~~に楽しみです!!!!!!
出先では液体ミルクを使用しつつ、家の中でのミルク作りには今日ご紹介した3種の秘密兵器を駆使して乳児の育児を楽しみたいと思います^^
追加でほぼモノを購入することなくミルク作りが圧倒的にラクになるのがウォーターサーバーのすごいところ。1~3分で出来ちゃいます!
-
-
赤ちゃんのミルク作りにウォーターサーバーは必要?アクアクララの無料お試しとベビープランの体験記!
正直なところ不要だと思っていたウォーターサーバー。生後9か月までヤカンでお湯を沸かして赤ちゃんのミルクを作っていたのですが、アクアクララの無料お試しベビープランを体験してみました。ウォーターサーバーでのミルク作りならたったの【最短1分】!
続きを見る
育児ストレスを解消してくれるアイテムはこちら。
-
-
2000円以下☆地味な育児ストレスを解消してくれるアイテム一覧(新生児~1歳半)
無くても死なないけど、あると劇的に育児を助けてくれるor育児ストレスを解消してくれる魔法のようなアイテムたち・・・地味だけど、そういうアイテムはあると思います。2,000円以下で気軽に試せる、セニョーラカオリ的ベストアイテムをご紹介します。
続きを見る
授乳中、AMOMAのミルクアップブレンドで分泌量が改善しました。
-
-
【AMOMA】のミルクアップブレンドを初回半額で注文した話
上の子が生まれた頃、完母で育てたかったけどなかなが母乳が出なくて苦戦・・・苦しい日々を送りました。そんなときに発見したAMOMA(アモーマ)では「ミルクアップブレンド半額お試しキャンペーン」をやっていました。当ブログでは【今、一番お安く購入する方法】とミルクアップブレンドのメリット・デメリット、そして何よりも「気になる効果」を詳しく解説しました♪
続きを見る
赤ちゃん連れでの買い物は大変。食材の宅配は本当に命綱ですっ!!!
-
-
パルシステム・大地を守る会・らでぃっしゅぼーや・Oisixのレビュー【食材宅配歴5年の主婦が徹底比較!】
もうこれ無しでは生きていけない!!というほどお世話になっている食材宅配。今回ご紹介するパルシステム・大地を守る会・らでぃっしゅぼーや・Oisixは全て利用してきた経験がありますので、それぞれのサービスを徹底比較します!
続きを見る