ワーママはるさんがVoicyでおすすめしていた米国発のストレングスファインダー。
個人の強みを見つけていくために、人間がもつ資質を分類して結果的に34の資質として特定したもの&それを見つけるために受ける適性テストがストレングスファインダーです。
ストレングスファインダーの解説+受験のためのアクセスコードがついた「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」は日本国内だけでも累計50万部を超えるベストセラー。受験者の数は今や世界で2,000万人以上です。
私自身は20代前半で勝間和代さんの本を読んで「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」を購入したものの、コードが書かれたカバーをなくしてしまって・・・。

30代半ばも見えてきた今、やっとストレングスファインダーを受けることができましたので、「ストレングスファインダーの受け方」「受けると何が分かるのか」「無料で受けられる?」というポイントについて解説します。
Contents
ストレングスファインダーは日常生活や転職で活用できる?
結論からいうと「出来る」と思います。
まず、日常生活においては気づきが多くありました。
例えば私の場合は「着想」という資質がtop5の一つにあることが分かったのですが、いつも新しいことを夢想していたり、あれこれアイデアを思いつくのは、「誰でもやっている当たり前のこと」と思っていましたが、自分の特性の一つなのかと理解出来ました。

転職や仕事においては、私の1位の資質は「戦略性」というものだったのですが、「戦略ばかり頭の中であれこれ練って行動しない、なんてことにならないようにしよう」と意識を変えることが出来ました。
ストレングスファインダーの受け方
そんなストレングスファインダーですが、受け方は3つあります。
本を買う
先ほどご紹介した「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」ですが、2017年4月に新版が発行されました!
1,944円で、解説と受験のためのコードが付いています。
因みに、中古で買うと前の所有者がwebテストを受けている可能性があるので、無駄にならないように新品を購入するようにしましょうねっ!!
WEBテストで上位5つの資質が分かります。

ギャラップ社のテストをPCで
私は今回この方法を取りました。米国ギャラップ社のサイトから直接コードを購入して34の資質全ての順位を知ることにしました。
お値段は
top5のみ:19.99ドル
34の資質全て:49.99ドル
です。
※既にtop5は知っていて6~34位の順位を知りたい方向けの料金もあります。
ギャラップ社のテストをアプリで
iPhoneでもAndroidでも受けることができます。
ただしスマホアプリでどこでも気軽に結果を振り返ることができるのはメリットと言えそうです。
スマホとはいえ、せっかくの有料診断なので落ち着いた環境で受けることをオススメします!
ストレングスファインダーの試験内容
ストレングスファインダーの設問数
177の質問に答えていきます。結構な数があるので、じっくり回答すると30分くらいはかかりそう。
こんな感じで、左右の質問のどちらにより当てはまるか、それぞれ20秒以内に回答していきます。
日本語の訳が微妙なのか「私は、友人に話をしてほしいと頼まれる」vs 「私は、友人にアドバイスを求められる」とか、「私は哲学的な友人を求める」とか、ちょっと回答が難しいものもあります。

ストレングスファインダーのレポート
ギャラップ社のPC版のテストを受けて、全25ページのこんなレポートが作成されました。

個人的に面白かったのはここ。
ストレングスファインダーには「戦略的思考力」「実行力」「影響力」「人間関係構築力」の四つの領域があるとされており、個々の資質だけではなく、4つの領域の中でどの領域に強みがあるのかというのがこれで一目瞭然で分かります。

じゃあ考える仕事がいいのか、というとそういうわけでもないらしく、「戦略性」という資質を持った営業マンが「"戦略性"のおかげで営業の仕事に才能がある」と語っていたり、奥が深いです・・・。
素朴な感想
私の場合ですが、中高校生の頃からこの手の長所の診断テストを受けると必ず「戦略性」というのがトップに出てきます。
「向いている職種はコンサル」とか決まった診断が出るのですが、自分自身では全く戦略的ではないと思っているのでいつも困惑しますし、今回も同じ診断。
正直なところ、どうやってこれを生かしたらいいのか途方に暮れている自分もいます。

因みに結果は「こういう資質があります」であって、現在それを仕事や日常生活で活かせているかは別問題のようです。

ストレングスファインダーの講習というのがあるそうなので、可能であればそういったものに出席してアドバイスを受けると良いのかもしれません。
ワーママはるさんも語っていて面白いと思ったのは、「弱点は下位の資質(例えば34位の資質)ではなく、むしろ上位の資質」という点。
私の場合も自覚があるのですが、例えば「戦略性」に関して注意点として出てきた解説がオモシロイ。
- 他の人と一緒に仕事をする場面では、「戦略性」の才能が批判と間違われることがあります。すでに順調に機能していることや他の人が成功したことに気を配りましょう。
- あなたはパターンや経路を極めて短時間で評価するため他の人はあなたの思考プロセスについていくことが難しい場合があります。ときには後戻りして、そこまでの考えに至った経緯を説明しなければならないことを自覚しましょう。
というのは思い当たる節がありまくり・・・。

なので、そういう意味でも特にtop5を把握してよく理解することが大切かもしれません。
ストレングスファインダーを無料で受けたい??
2000円以下で受けることが出来るwebテストですが、無料版はありません!
それでも資質や長所が分かるテストを受けてみたい!という方は以下の選択肢も。
マイナビの「グッドポイント診断」
厳密にいうとストレングスファインダーではないのですが、類似のテストを無料で受けることが出来ます。
「グッドポイント診断」というテストで、リクルートが提供するリクナビネクストという転職エージェントサイトに簡単な登録(5分程度)をすると受けることが出来るもの。
18種類の中から自分の強みを言語化することが出来ます。

-
-
子供が0歳で転職。リクナビネクストの無料ストレングスファインダーが使える!
0歳児がいても転職できるの?給料は変わらない?子供がいるからということで断られない?・・・子連れでの転職には人にいいにくい不安もいっぱい。でも、結論から言って、出来ます!!キャリアアップも出来ます!無料版のストレングスファインダーで自分の強みを知って、よりよい会社で働きましょう!!
続きを見る
ストレングスファインダーとグッドポイント診断の結果の違い
因みに、ストレングスファインダーとグッドポイント診断では結果にこんな感じ↓の違いがありました。1年前か今か、という違いも多少あるかもしれませんが、この違いを大きいと考えるか、小さいと考えるか・・・。
ストレングスファインダー | グッドポイント診断 |
1.戦略性 | 独創性 |
2.着想 | 親密性 |
3.未来志向 | 挑戦心 |
4.収集心 | 自己信頼 |
5.内省 | 冷静沈着 |
※ストレングスファインダーの方は資質の順位が出ます。グッドポイント診断は特に順位はなさそう。
まとめ
ストレングスファインダーは3つの受け方があり、書籍込み2,000円~1万円ほどで受けることができます。
34の資質がありますが、まずはtop5が分かればよい、ということであれば書籍を購入して受けてみるのがおすすめ。
実際、私は34の資質を確認しましたが、書籍の方も読み返したいな~と思っています。
そして、書籍付きで2000円以下、というのはギャラップ社のサイトから申し込むよりもかなりオトク。
無料で受けたいということであれば、本家のストレングスファインダーとは異なりますがグッドポイント診断という診断をリクルートのリクナビネクストで受けることが出来ます。
かくいう私は今日受けたばかり!
これからしばらく、自分の資質をどう活かすか、伸ばすか、考えてみたいと思います。