娘が2歳になり、赤ちゃんの頃より集中して遊ぶおもちゃが増えてきました。

しかも、床で遊ぶといわゆる「女の子座り」「あひる座り」というペタンと正座を崩したような座り方になりがち。
ですが、これ、膝にものすごく悪いんですよね。。。

ということで、子供の美脚のために(?)新しく購入した子供用の椅子&テーブルのIKEAのLATT(レット)について
- 何歳から何歳まで使えるか
- 良いところ
- イマイチなところ
を、めっちゃ詳しくご説明します!
Contents
Latt(レット)は何歳から何歳まで使える?大人は座れる?
子供用家具はいつまで使えるのか気になりますよね。
が、レットに関しては、公式サイトにも説明書にも対象年齢については書かれていないんです!
なので実際に使ってみての感覚論ですが、「1歳から6歳」かなあ、と思います。
少し背が高めの2歳でも、まだ椅子は大きめで足がブラブラします。
5歳でも使えるとレビューに書いてあるのを読んだので、おおむね未就学児が使うイメージでいいのかなと。
大人が座ってよいのか、強度はまったく分からないのですが、とりあえず軽く腰掛ける程度なら大丈夫そう。


IKEAのキッズテーブルLATT(レット)の良いところ
IKEAの人気のキッズテーブルLATTはこんなデザインです。

2脚の椅子がセットになっている
なんといってもスゴイのは「テーブル+2脚の椅子がセット」なところ!
私自身は、使わないときには畳めるちゃぶ台を購入しようと思っていました。
が、先程もちょっと触れましたが、椅子に座る文化の夫からすると娘が床の上で遊ぶ時の座り方が気になる様子。

私自身、O脚&膝の痛みで苦労したことを考えると、これは夫のこだわりを尊重した方がいいのかも・・・と、椅子つきのテーブルを購入することに決めました。
こういうタイプだと長く使えると評判です。壁際に置いたりすると一人の世界に入って集中して遊んでくれそう!

そんな我が家はもう一人生まれる予定なので、最初から椅子が2脚ついているものを探しました。
結果、一人っ子家庭でも親も一緒に腰かけて遊べるので、椅子は2脚で良かったです。

クレヨンなどの小物が転がり落ちない
デザインもなかなか可愛いと思うのですが、LATTのとっても便利な点はテーブルにフチがついていること。

色鉛筆やビーズなど、子供のおもちゃは転がる転がる!
このフチがプチイライラから救ってくれます。
軽い&組み立てがカンタン
とても軽いので、椅子は2歳児が一人で持ち上げたり運んだりできる重量です。
テーブルも椅子も六角レンチ1本で組み立て出来るのでカンタンです。
適切なサイズ感
最初は「あれ、写真で見るより小さい??」と思ったのですが、狭いリビングや子供部屋にもちょうどよくフィットするサイズ感だと思います。
大きいスケッチブックを広げて、クレヨンの箱を置くくらいのサイズはありますし、大きすぎないので移動もラクです。

汚れが落ちやすい
全てパイン材で作るという選択肢もあったと思うのですが、真ん中の白い部分の素材が汚れを吸い込みにくいのでさっと拭けます。
クレヨンでゴリゴリやられても拭き掃除である程度の綺麗さを保てそうです。
安い&壊れても惜しくない値段
お値段が魅力的で、IKEAで買うとテーブル+椅子2脚で2,999円と破格!!!
ただし、IKEAのオンラインショップで配送してもらうと送料が7,000円近くかかる(=合計10,000円!)ので、私は楽天で購入しました。


落書きされても痛くないお値段だし、まあ3年くらい使えれば良いかな~と思って使っています。
IKEAのキッズテーブルLATT(レット)のイマイチなところ
さて、ここまでレットのいいところをご紹介してきましたが、気になるところはこんな感じ・・・。
強度
今のところ特段「弱い製品だ」とは感じていないのですが、お値段的に強度は大丈夫なのか、ちょっと気になります。

心配していたのは木のトゲなどのクオリティだったのですが、うちに届いたのはきちんと磨かれていたので特に追加のやすりがけなどは不要でした。

壊れる
写真右側は購入して割とすぐに座面にひびが入り、危ないので厚めのクッションを。
が、クッションを載せると座面が高くなって子供は座れない(汗)
写真左側は使い始めて1年くらいで壊れました。

子供に「椅子に立たない!」といっても目を離すと立っていたり。。。ものすごくハラハラしました。
ということで、椅子は強度に難ありだと思います(涙)
ただ、テーブルはとっても使えるので、この椅子を2つ買い足しました♪
うさぎと鹿のバージョンがあって、大人も座れます!軽くて安定していてGood!
まとめ
今のところ、買って大正解だったと思えるIKEAのLATT(レット)。
娘も気に入っているようで、椅子に座って集中して遊ぶようになりました。
椅子の強度はちょっと不満ですが、お値段を考えれば仕方がないかなという感じ。
壊れないように使うのがベストですが、同じサイズ感の気に入りの椅子を追加購入しても良いと思います^^
あると育児がちょっとラクになる!2000円以下で買える便利アイテムリストです^^
-
-
2000円以下☆地味な育児ストレスを解消してくれるアイテム一覧(新生児~1歳半)
無くても死なないけど、あると劇的に育児を助けてくれるor育児ストレスを解消してくれる魔法のようなアイテムたち・・・地味だけど、そういうアイテムはあると思います。2,000円以下で気軽に試せる、セニョーラカオリ的ベストアイテムをご紹介します。
続きを見る