神アイテム

DDウィングとメッシュウィングの違いは?マニフレックスの三つ折りマットレス

 

以前も書いたことがあるのですが、子供がいる家庭には三つ折りのマットレスが超フィット

子供がいる家で折りたたみマットレスがおすすめな理由

ベッドをやめて三つ折りマットレスで生活して早1年以上が経過。アイリスオーヤマのエアリーとマニフレックスをフローリングに敷いて使っています。持ち運べるマットレスで寝るのが子育て家庭にとってオススメな理由をご説明します。

続きを見る

 

よく寝る夫
元々はベッドに寝ていたのですが、ハウスダストアレルギーで処分してしまいました。

 

ざっくり言うと、こんな大きなメリットがあります。

子供がいる家庭での三つ折りマットレスのメリット

  • 段差が大きくないので、マットレスから落ちても怪我の心配なし。
  • 畳めば部屋を広く使うことができる&隅から隅まで掃除出来る。
  • おねしょでもベッドのコイルマットレスよりも処理が簡単。※アイリスオーヤマのマットレスであれば水で洗い流すことも可。
  • 病気や夜泣きのときに寝る部屋を簡単に変えられて超フレキシブル。

またいつか素敵なベッドを置きたいな~とも思ってますが、特に「寝る場所を移動出来る」は、何かと変化の大きい乳幼児を抱えた生活には大助かりです。

 

前置きが長くなりましたが、新たに三つ折りマットレスのメッシュウイングに加えてDDウィングを導入したので、今日は「マニフレックスとは?」「マニフレックス三つ折りマットレスの種類」「メッシュウィングとDDウィングの違い」などをレビューしたいと思います。

 

マニフレックスの三つ折りマットレス

マニフレックスとは?

マニフレックスはイタリアの寝具メーカーです。

 

因みに、一番お高いマットレスはセミダブルで44万円・・・。※寝心地にこだわる人は最低でもセミダブル~らしい。赤ちゃん用もあります。

世界90カ国以上にマットレスを輸出している世界で最大の寝具ブランドらしく、3500万人の人達に愛用されているとのこと。

 

エリオセルという独自の高反発フォームを使用した、コイル無しのマットレスを販売している会社です。

マニフレックス 梱包

こんな丸まった状態で宅急便で届きます。

 

眠らぬ母さん
スプリングやコイルを使わないことに加え、生産や廃棄の際に有害な物質を出さない先進的な技術も使われています。

 

コイルがないというのは大きなメリットで、三つ折りマットレスであれば女性1人でリビングからベッドルームなどに移動させることもカンタン。また毎朝シングルのマットレスを立て掛ける、なんてことも苦がなくなくできます。

 

マニフレックスの三つ折りマットレスの種類

そんなマニフレックスですが、ベッドの上に敷く1枚もの(?)のマットレスだけではなく三つ折りタイプも販売中。5種類+カモ・ウィング(メッシュウィングというスタンダードモデルのデザイン違い)が公式HPに掲載されています。

 

が、問い合わせたところその中の2つ(イル・マーレとメッシュウィング・レオナルド)はモデルチェンジに伴い販売中止らしい。この2つはまあまあお値段手頃&両面で2つの寝心地が試せるというタイプで本命だったのでかなり哀しい・・・。

 

現在のラインナップで両面で2つの寝心地が選べるのはDDウィングだけなので、こちらを購入しました。

 

基本のメッシュウィングってどんな感じ?

価格は28,600円+税。

 

マニフレックスの三つ折りマットレスの中のスタンダード&ベストセラーで、我が家では185センチ・体重75キロくらい(多分)の夫が愛用中でした。

 

背の高い外国人夫。ベッドがあった頃は割とお値段のするポケットコイルのマットレスに寝ており、「体が痛い・・・」と毎朝辛そうでしたが、メッシュウィングに変えてからは体が痛いと訴えることはゼロに。すごく気に入っているようです。

 

眠らぬ母さん
因みに私が使っているアイリスオーヤマのエアリーだとかなり痛いそうです。薄いからかな。

 

ミニマリストの神アイテム・アイリスオーヤマのAiryエアリーのレビュー

こんにちは。眠らぬ母さんです。   「眠らぬ母さん」というブログを立ち上げておいて、いきなり眠る話・・・   我が家は、独身時代に私が使っていたセミダブルベッドを結婚してからも使用 ...

続きを見る

↑ブログを始めた最初の頃に書いたアイリスオーヤマのエアリーに関する記事。2年経った今、薄さ(9センチで空気多めの素材)のせいかクオリティのせいか妊娠で体重が増えたせいか、ちょっと辛くなってきました・・・。そういうわけで、体重の軽い2歳児に譲ることに。おねしょしても洗えるのは嬉しい。

 

DDウィングってどんな感じ?

さて、今回購入したのはこちら。

三つ折りマットレスの中では最上位モデル。価格は55,000円+税。夫くん、ときどき交換していいからね・・・。

マニフレックスDDウィング

先ほども書いた通り、裏と表で2種類の寝心地を楽しめます。

 

眠らぬ母さん
とにかく「お値段以上の価値がある」とか「不眠が解消した」とか、評価が高いです。

 

メッシュウィングとDDウィングの違い

三つ折りスタンダードモデルのメッシュウィングと最上位モデルのDDウィング違いを見てみましょう。

 

厚さ

側地(本体のカバー的なもの)を入れて、メッシュウィングは11cm、DDウィングは13センチということになっています。DDウィングは側地が割とふわふわしているせいか?

 

素材

メッシュウィングはエリオセル11センチ、DDウィングはエリオセル10センチ+エリオセル・マインドフォーム2センチ。

 

側地もメッシュウィングは「通気性に優れたサーキュレーションメッシュ、DDウィングは「ふんわりとしたジャカード織りのダブルニット構造」です。

 

眠らぬ母さん
シーツをかけて使うのであれば、側地の違いというのはダイレクトには感じないと思います。

 

重さ

重さは公表されていないので数値では分かりませんが、体感としてはDDウィングの方がずっしりしている感じ。また、DDウィングはプワンプワン(?)としており、メッシュウィングの方が取り回しが良い気がします。

 

いずれにしても、マニフレックスは立てかけておくのがラク。上に布団と枕を載せた状態でも自立します。

マニフレックスDDウィング

開封途中^^:

 

眠らぬ母さん
アイリスオーヤマの9センチだと立てても自立しないのでちょっと困る。

 

寝心地の違いは?

いつもメッシュウィングで寝ている夫は横になった瞬間に「おお!!違う!!」と歓声。2歳児娘は「なんかきもちいい」と言って平泳ぎのような動きでシャカシャカ泳いでました。

 

眠らぬ母さん
しかも、初日から2歳児に取られた・・・気が付いたらDDウィングのど真ん中で寝ている。

 

 

やはり子供は素直&心地良い物が分かるのだろうか・・・娘さんには申し訳ありませんが、途中でアイリスオーヤマのマットレスに移動させ、私はDDウィングを堪能。

 

妊婦の私はというと、最近は 24時~朝6時の間に3回くらいは目が覚めてしまう&朝から「あー、体が痛いな・・・まあしょうがない」と思って起きていたのですが、昨日は一晩中ぐっすり寝ることができてちょっとびっくりしています。今夜、もう一度検証してみよう。

 

眠らぬ母さん
臨月の今、お腹周りの重さがすごいのですが、床につく感じというのは全くなくて、寝返りが打ちやすい!

 

まとめ

マニフレックスは10年保証がついていて、他のメーカーの三つ折りマットレスよりも耐久性がよいと評判です。

 

因みに、畳ならもちろんそのまま敷いてOK。フローリングの上にも直接敷いても問題ないと思いますが、我が家は子供用のプレイマットが余っているので、プレイマットを寝室に敷いてその上にマニフレックスを敷いています。

 

よく寝る夫
ただし、時には立てかけて風を通すのを忘れずに!

 

フローリング+敷布団は放っておくとカビだらけになるらしいので、マニフレックスも注意が必要です。

 

私は床掃除もしたいので毎朝立てていますが、ちょっと面倒という方は下にすのこや除湿マットを敷いて立てかける回数を減らしても良いかも。

 

 

先ほどもご紹介しましたが、三つ折りマットレスに関する記事はこちら!

子供がいる家で折りたたみマットレスがおすすめな理由

ベッドをやめて三つ折りマットレスで生活して早1年以上が経過。アイリスオーヤマのエアリーとマニフレックスをフローリングに敷いて使っています。持ち運べるマットレスで寝るのが子育て家庭にとってオススメな理由をご説明します。

続きを見る

 

赤ちゃんのベッドをどうするか問題。当ブログで良く読まれている記事です。

ベビーベッドのサイズはミニサイズ?普通サイズ?画像&失敗談あり

なんかサイズがいっぱいあって、どれを買ったらいいかよく分からないベビーベッド・・・。どうやって選んだらよいのか、それぞれのサイズのメリット・デメリットを詳しく解説しました。実際に赤ちゃんが乗っている写真や、失敗談もご覧下さい!

続きを見る

-神アイテム
-, , , ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5