我が家は持ち家の分譲マンションです。ローンは住宅ローンを借りています。
引っ越したいなと考えたときに一番のネックの一つになったのが、この持ち家マンション。

しかも、転勤なら問題ありませんが、今回は自己都合による引っ越しです。

そんな疑問にお答えすべく、実体験をまとめました。
Contents
持ち家を賃貸に出した場合の住宅ローン
住宅ローンは「居住」を前提とした契約です。なので、本来の目的からすると賃貸に出すことはNG・・・とはいえ人間、状況や考えが変わることがあります。
転勤などのやむを得ないケース
会社命令の転勤などのやむを得ないケースの場合、住宅ローンを借りたままで持ち家を貸し出すことが出来ます。定期借家(期間限定の賃貸)として賃貸に出すケースも多いようです。
こっそり不動産投資・・・住宅ローンを借りつつ又貸し
人によっては、低金利の住宅ローンを借りつつ保有物件は又貸し&自分は実家に住む・・・なんてケースもあるかも?
ですが、銀行からの郵便物で本人不在がバレて一括返済を求められる、なんてこともあるようです。もしくは、住宅ローンからアパートローン(不動産投資用のローン)になるとか・・・。これでは収益を得ようにも計算が狂いますよね。
転勤ではない自己都合の引っ越し
我が家の場合は自己都合です。転勤ではないのですが、別の物件に引っ越すことを検討しました。
「自己都合の引っ越しなので住宅ローン適用じゃなくなったりしないかな?」と少し不安もあったのですが、「やむを得ない事情」に該当すると考えて銀行に相談してみました。
我が家の場合は、
- 住宅ローンを借りたのはX年前。
- 当時は私の両親は介護で別の県にいた。が、今は介護が終了して、実家に戻ってきた。
- 当時は私達夫婦は子供がいなかった。今は子供が2人生まれた。
- 上記のように状況が変わった。子供が就学するまでのX年間、両親のサポートを得ながら働きたいので、実家の近くに引っ越したい。
といった旨を銀行に説明しました。※実際はどれくらい実家のサポートを得られるかは不明。

と、ドキドキしながら電話で説明。最初は「自己都合での転居の場合は、店頭金利を適用」と言われたのですが、上記を説明したところ、回答は「ああ、そうですか。では住所変更はお願い致しますね。ネットバンキングなどでも可能ですので~」と至ってカンタンで拍子抜け。
「え、状況を説明するフォームとか、定期借家にするとか、実家の近くに住む証明とか、条件も文書も何も要らないんですか??」と聞いたのですが、住所変更だけで良いと言われてしまいました。
「今、そういう事情でお引越しされる方も大勢いらっしゃいますので~」とのこと。

自己都合での分譲マンション貸し出し&住宅ローンまとめ
ということで、「転勤などのやむを得ない事情」に関しては解釈が広い模様。
我が家のような「一時的に実家の近くに引っ越す」という事情であれば「やむを得ない事情」に該当するようです。
同じように、持ち家を貸して賃貸物件に引っ越したい方のお役に立てば幸いです^^
子どもがいる家庭でのマンション購入に関連する記事はこちら!
-
-
2019年不動産動向セミナーの潜入レポ!得するor損するマンションは??
先日、沖有人さんという方の会社が提供するサービス「住まいサーフィン」(なんと、会員数24万人以上!)の会員限定セミナーに行ってきました。 以前こちら↓の記事でご紹介したこともあるような本 ...
続きを見る
-
-
【分譲マンション買い替え】子供を持つ前の物件購入に関して後悔しているポイント
我が家は築3~4年の新築マンション。 住環境は最高なのですが、前にも書いた通り駅から遠い・・・。 眠らぬ母さん片道1時間というのは東京のファミリー層としては普通だと思います ...
続きを見る
-
-
駅徒歩20分の子育てー共働きが痛感した【メリット&後悔しているポイント】
我が家は最寄り駅まで約20分のマンション!最初に聞いたときは「え?ありえない!」と思っていたのに惚れ込んで引っ越してしまいました。実際に住んでみて分かった子育て世代の駅徒歩20分の住み心地やメリット・デメリットと後悔しているポイントをご紹介します。
続きを見る