洗濯・クリーニング

【超かんたん!】ドラム式洗濯乾燥機の黒ずみ・色落ちを解消する技とは?

我が家ではドラム式洗濯乾燥機を導入しています。

引っ越しでもないのに壊れていない洗濯機の買い替えー縦型からドラム式洗濯乾燥機に変えた方法ー

引っ越しや壊れたならともかく、なかなか買い替えることはない洗濯機・・・。乾燥機のフワフワ感&便利さに感激した夫に触発されて、まだ新しい縦型式洗濯機からドラム式洗濯乾燥機に買い替えを決意しました。まだ使える洗濯機をどうやって手放せばいいのか、輸送はどうしたらいいのか、ドラム式洗濯乾燥機を導入してどんな風に生活が変わったか、徹底解剖です!!

続きを見る

ドラム式洗濯乾燥機のメリット・デメリット7点とは?

共働き家庭が口を揃えて絶賛するドラム式洗濯乾燥機。そのメリットと意外なデメリットとは?不満はある?実際に縦型式洗濯機から買い換えてみて分かったポイントをご説明します。

続きを見る

 

天気を気にする必要がない&干す必要がないので最高なのですが、一つだけ気に入らない点があるのです・・・。

 

それは洗濯物の黒ずみ・色落ち!!!!

 

なんとなく「きれいにならない気がするな~」と思って、"我が家流"なんてコースを設定して洗濯時間を長くしたのですが、改善せず><

 

どうやら、汚れが落ちていないというより色柄物が薄い色の服に移ってしまうことによる錯覚でした。

 

眠らぬ母さん
買ったばかりの新生児の白い服までなんとなく黒ずんでいてちょっとがっかり。

 

縦型の洗濯機を使っていた上の子のときは「将来生まれてくる子のために♪」と赤ちゃんの服を保管しておこうと思ったものでしたが、今回は新品の服もどんどん黒ずむのでそんな気にはなれず・・・。

 

今日はそんなドラム式洗濯機のデメリット「黒ずみと色落ち」を解消する小技を紹介します!

 

すすぎを増やすべし&色移り防止シートを使うべし!!

 

ドラム式洗濯乾燥機の黒ずみ・色落ち対策

なぜ黒ずむのか?

そもそもなぜドラム式洗濯機で洗濯物が黒ずむのかと言うと、洗濯の際に使う水が少ないから。

 

縦型なら多くの水を使って撹拌して洗いますが、ドラム式の場合は少ない水でたたき洗いをします。

 

たたき洗いはこすり洗いに比べて生地の痛みが少ない反面、洗浄力を引き出すには時間がかかる洗い方とされています。

 

眠らぬ母さん
黒ずみ・色落ちはドラム式洗濯機の洗浄力の弱さと関連してよく話題になるそうです。購入する前は知らなかった(涙)
眠らぬむすめ
ちなみに色落ち(色が薄くなっていく)の原因は乾燥機のせいらしい。

 

黒ずみ・色落ちを防ぐ方法

少ない水での洗濯はエコとも言えますが、淡い色の服が黒くなっていくのは困ります( ;∀;)

 

購入当初は匂いが落ちないことにも悩まされて、洗濯時間を長くしたりと設定を変えてみました。

 

ドラム式の黒ずみ&色落ち改善策としては下記の方法があるそうです。

 

洗い時間を延ばす
すすぎ回数を増やす
③すすぎをためすすぎから注水すすぎにかえる
④(液体洗剤から)粉末洗剤にかえる
⑤柔軟剤の使用量を減らす
⑥洗濯物の量を減らす

 

因みにドラム式の一番苦手な工程はすすぎで、縦型洗濯機と違って水に浸けることが出来ないのですすぎが弱いそうです。

 

よく寝る夫
弱い分、すすぎの回数を増やして汚れを含んだ洗濯液を抜く必要があります。

 

ちなみに我が家では洗濯マグちゃん/ランドリーマグちゃんという最高の商品を使っています。

洗濯マグちゃん
洗濯マグちゃんがスゴイ!!洗たくマグちゃん・ランドリーマグちゃんの違い

おうちのお洗濯を劇的にラクにし、もっとエコにしてくれる、とんでもないグッズを発見しました!!!その名も「洗たくマグちゃん」。素晴らしい効果・メリットとランドリーマグちゃんとの違いもまとめました。

続きを見る

こちらは縦型洗濯機を使っていた頃には神アイテム!!!

 

・・・だったのですが、ドラム式の場合は使う水分量が少ないせいか、縦型の時ほどは効果を感じられていません。

 

眠らぬむすめ
縦型のときは洗濯マグちゃんだけで洗えましたが、ドラム式では洗剤がないとちょっと不安。

 

ドラム式洗濯乾燥機にはこれを入れるだけ!

さて、洗濯時間を長くしても黒ずみや色落ちは改善しませんでした^^:

 

眠らぬ母さん
う~ん、もう色柄物と淡色系で洗濯物を分けるしかないのか!?

 

そんな中で購入したのはこちら!「色移り防止シート」!

 

中には薄い不織布?が入っています。これを、洗濯の際に入れるだけ。

 

カラー&ダートコレクターという商品名もある通り、汚れや色素を吸収する効果があります。

 

※一応、着色していなければ数回使えます。

※濃い服や初めて洗う色柄物がある場合は3-4枚入れること、と書かれていました。

※さすがに初めて洗うデニムとかは別で洗う必要があるようです。

 

効果は見ての通り。

眠らぬ母さん
こんなに色が出ていたのかと思うとちょっとびっくり!

 

いちいち淡色系vs色柄物で洗濯物を分けるなんてできない!という方にはお勧めです。

 

ライフオーガナイズ系のブログを読んでいるとこちらの商品の方がよく紹介されています。

created by Rinker
Dr.Beckmann (ドクターベックマン)
¥1,037 (2023/09/13 20:34:57時点 Amazon調べ-詳細)

こちらはもっと安くてたっぷり入っていますのでブランドにこだわらない方はどうぞ!

沢山入っていて惜しみなく使えます♪

 

 

マンションだと季節外の布団の管理、困りませんか?我が家は送料無料で保管&クリーニングしてもらってます。

マンション 布団
かさばる羽毛布団はクリーニングで保管。マンション暮らしの処世術

マンション暮らしで押し入れがない>< 子供の物がいっぱいで、季節外の布団や衣服をしまっておく場所がない>< そんなあなたに超オススメなのが、保管サービス付きのクリーニングです。布団クリーニングなら、実はすっごく汚れている布団をきれいさっぱり洗濯し、ダニを除去し、保管していてくれます。保管サービス愛用者の私がメリットを解説します!

続きを見る

 

そもそも管理する布団の量を減らしたい・・・というあなたへ。

ヒートループ
掛け布団+毛布をやめたい!布団1枚で冬を乗り切るには

ちょっとミニマリスト的思考のわたくし。冬に布団+ブランケット+カバーを管理するのが面倒だし、ダブル1枚だと布団戦争が起こる、ということでシングル2枚に買い替えました。たった1枚で冬を乗り切ることのできるスゴイ布団・ヒートループを発見しましたのでご紹介します。

続きを見る

 

ルンバも気になるという方はこちらの記事をどうぞ。

半年使った感想ー共働き三種の神器・ルンバe5の意外なデメリット&弱点はここだっ!!

新・共働き三種の神器とも言われるロボット掃除機。我が家は初号機・Roomba 622を経てRoomba e5を愛用中です。半年使って判明したe5の弱点やデメリットと、ルンバを快適に使う「お付き合いのコツ」はこちらの記事から!

続きを見る

 

宅配食材各社を徹底比較した記事です!

パルシステム・大地を守る会・らでぃっしゅぼーや・Oisixのレビュー【食材宅配歴5年の主婦が徹底比較!】

もうこれ無しでは生きていけない!!というほどお世話になっている食材宅配。今回ご紹介するパルシステム・大地を守る会・らでぃっしゅぼーや・Oisixは全て利用してきた経験がありますので、それぞれのサービスを徹底比較します!

続きを見る

ここまでやるか!?パルシステム・大地宅配・らでぃっしゅぼーやの値段を徹底比較

宅配食材歴5年以上のワーママが【パルシステム・大地宅配・らでぃっしゅぼーや】の値段・価格を徹底的にセキララ比較!!コスパがいいのは果たしてどの会社!?

続きを見る

-洗濯・クリーニング
-, , , , ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5