新型コロナウイルスの感染者がどんどん増えていきますね・・・。
こんな状況になる前の6月のことですが、連日子供たちを連れて公園に行っていました。
下の子(0歳)はまだ歩けないので、公園では常に抱っこかおんぶ。
しかし30度を超える温度でマスクをしつつ0歳の子を抱っこしていると暑くて暑くて!!!

6月でこの状況では夏には死んでしまう!と思い、”透明なマスク”を買って試してみましたので、レポートします。

Contents
透明マスクの名前
この謎のマスクの名前・・・
「サリバガード」という唾を避けるガードという名前が付いているようです。あとは「透明マスク」「クリアマスク」とかそんな呼び方もあるようです。

値段は?
入っている個数によりますが、だいたい300円前後/個が相場のようです。10個以上入っている大容量のものだと30円/個とか、すんごく安い模様。
因みに私が買ったのはこちら。
繰り返し使える?
洗って何度でも使うことができます。
布マスクと違って乾くのを待たずに拭けば良いので、洗った直後に使うこともできるし、出先で石けんで洗うこともできます。
透明マスクを実際に使ってみてわかったメリット&デメリット
メリット
まずは透明マスクのメリットから!
口元が見える
講師業をされている方や接客関係のお仕事の方には大変良いと思います。
口の動きや表情が良く見えるし、声がこもることもないです。
メイクが崩れない&肌荒れしにくい
通常のマスクではどうしてもメイクが落ちますよね。最近は目から下のアイテム(チークとかリップとか)は全く塗ってません。
あと、皮膚科医の友利先生がマスクがこすれること&湿度による肌へのダメージを説明されていたのですが、サリバガードならこの辺りは軽減されそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=frioJXbcTY0
呼吸がしやすい&暑くない
呼吸のしやすさはバツグン!鼻と口にカバーをしないので、息苦しさからは解放されます。
デメリット
そして気になるデメリットはこちら・・・。
見た目が怪しい
飲食店の方が着けている分には気になりませんが、街中でこれをつけているとサイボーグ感があります(笑)

もっと普及すれば良いのかな・・・。
人からの飛沫感染を防げない
最近はほとんどの方がマスクをしているので、外から飛沫が飛んでくることはあまりないと思います。
が、サリバガードでカバーされるのは口元だけ。
例えば保育士さんのように子供を相手にする職業など、飛沫を避けるのが難しいお仕事の場合は、透明マスクは飛沫防止の意味をなさないと思います。
接客業のように、どこの誰がくるか分からない場合はフェイスガードも必須でしょう。
↓最近街中でも高齢の方を中心に見かけるようになりました。
・・・ということで、自分の感染予防ではなく、「知らないうちに他人に飛沫を飛ばすのを予防するマスク」というのが特徴だと思います。
顎の違和感
私の場合はこれが一番で、残念ながらサリバガードを日常的に使うのは厳しいかなと思いました。

違和感というのは、具体的にはジメジメ感のこと。顎だけが蒸れる感じがします。
屋内でエアコンが効いていればいいと思うのですが、これをつけて外に出た時は顎とプラスチック部分があたる不快感が・・・。
顎の形やマスクの形状にもよるかもしれません!
ココがポイント
2020年8月追記:唇の真下ではなく顎(すこし下の方)に装着する感じにしたら蒸れがかなり解消されました!
メイクしなきゃいけない
何気にマスクしなくちゃいけない生活のメリットとして挙げる人が多いのが「メイクしなくて良い」ということ。

透明マスクのメリット・デメリットのまとめ
まとめると、メリット・デメリットはこんな感じです。
透明マスクのメリット
- 口元が見える
- 呼吸がしやすい&暑くない
- メイクが崩れない&肌荒れしにくい
透明マスクのデメリット
- 見た目が怪しい
- 人からの飛沫感染を防げない
- 顎の違和感
- メイクしなきゃいけない(笑)
そういうわけで、室内でエアコンがついた場所で使うには良いと思うのですが、そういう環境であれば普通のマスクでも快適に使えますよね...
出先でもちょこちょこと綺麗に洗えるし、色々なマスクを試してみたいという方には、オススメできそうです。顎の違和感は着ける位置で調整出来そうです。
ただ、個人的には見た目のインパクトと顎の不快感で外では使用しないかも...という結論になりました💦
いわゆるウレタンマスクも呼吸がしやすい&暑くなくておすすめです。ただ、ずっと着けていると蒸れ&化繊のせいか、敏感肌でなくても頬が少し痛い・・・。
公園で着けるには日焼けがガード出来るこんな商品もあります。