東京おもちゃ美術館

お出かけ&国内旅行情報

屋内型施設「東京おもちゃ美術館に赤ちゃん&3歳で行ってきた

 

長い梅雨が続きますね。そして梅雨が明ければ暑い夏で、これまたお出かけが難しい!!!

 

子供を遊ばせるべく、屋内型施設の東京おもちゃ美術館に行ってきたので館内をご紹介します^^

 

東京おもちゃ美術館とは

年間14万人もの人が訪れ、親子のお出かけ先として人気の「東京おもちゃ美術館」。詳細をご紹介します。

アクセス

丸ノ内線の「四ツ谷三丁目」駅の2番出口が最寄り駅です。

画像は公式HPからお借りしました。

 

"お子様連れで徒歩7分"と書かれている通り、駅から近いとは言えません。というのも、ここは元々は小学校!!

雨で撮影できなかったのでwikipediaの画像をお借りしています。

 

昭和10年に建てられた旧四谷第四小学校校舎を利用しているそうです。

おもちゃ美術館

おもちゃ美術館

食事するところはある?

「美術館」とはいうものの元々は小学校なので、ご飯が食べられるスペースはありません。

 

眠らぬ母さん
駅の周りで食べればいいかなと思っていたのですが、お店は狭いところが多くベビーカーで入れるお店がない!

※2店チャレンジしたけどベビーカーでの入店は断られました。

 

ということで、近くで赤ちゃん連れで食事する場合、ベローチェ・バーガーキング・スタバなどのチェーン店に入るしかなさそうです。

 

因みに、トイレもあまり充実していません。3フロアにわたる施設ですが、トイレは2階のみ。

おもちゃ美術館 トイレ

眠らぬむすめ
オムツ替えスペースは2つで、授乳室はあります。

 

入館料・料金

6か月未満の子供は無料です。その他は下記の通り。

 

子ども:700円

中学生以上の大人:1000円

65歳以上のシニア:500円

※新宿区在住のシニアは無料

 

眠らぬ母さん
今回は夫婦+3歳+11か月の赤ちゃんで合計3,400円でした。

 

チケットとコロナ対策

さて、2020年7月現在は新型コロナウイルス対策で、定員の20%以下に絞ってチケットを販売中です。

 

よく寝る夫
因みに、私達は4連休の最終日のチケットを購入。数日前でも定員に余裕があって、普通に購入出来ました。

 

午前10:00~12:00、午後1:30~3:30の2時間完全入れ替え制で、工作ルームでも対面にならないようにと注意されたり、所々で対策が行われていました。

 

0歳&3歳児を連れて行ってきた!

結論からいうと、0歳&3歳という組み合わせではフルに楽しむことが難しいなと感じました(涙)

 

というのも、0・1・2歳の子供たちが楽しむことが出来る「赤ちゃん木育ひろば」というお部屋が1Fにあるのですが・・・

おもちゃ美術館 赤ちゃん

この部屋、兄弟であっても3歳以上は入場できません!

 

よく寝る夫
なので、今回3歳になったばかりの上の子+11か月の下の子の組み合わせでは入場できませんでした。

 

他のスペースは基本的に歩ける子たち向けなので、11か月の下の子はずーーーーーーっとエルゴの中で待機でちょっと残念・・・。

 

でも、上の子は楽しんでいたので、施設の一部ご紹介します^^

 

おもちゃのもり

2Fにあるメイン?となるスペース。コロナ対策で遊べないものが多かったので残念でしたが、床は総ひのき。全て木で作られていて心地良いです。

コロナがなければ2万個の木の玉に沈む「木の砂場」とか色々なもので遊べたらしい。いいなあ・・・。

 

工作室「おもちゃこうぼう」

時間と定員が決まっていますが、工作の企画があり、持ち帰ることが出来ます。

 

私達が行ったときは「紙コップで鳥を作る」という、ハサミと色鉛筆を使用した簡単なもので、2歳~5歳くらいの子達が楽しんでいました。

おもちゃ美術館

手を使って楽しめるおもちゃ美術館

残念ながらコロナで何かと制限はありましたが、子供が楽しめるスペースは沢山あり、2時間では足りませんでした!

おもちゃ美術館

木で作られた野菜が「植えられて」いて、料理ごっこが出来ます。他にもお店屋さんごっこ出来るスペースも。

おもちゃ美術館

こちらは日本の伝統的な模様を自分で作ってみよう!というテーブル。癒されます。

 

小さな茶室など、子供が入って楽しめるスペースが沢山ありました。

 

まとめ

施設全部はご紹介しきれていませんが、四ツ谷三丁目にある「東京おもちゃ美術館」は

丸ノ内線「四ツ谷三丁目」駅からは少し距離がある。

コロナ対策で定員20%以下に抑えて営業中。

「0歳~100歳までみんな楽しめる」というコンセプト通り、どの世代でも楽しい。

という施設でした。

 

特に、お子さんが1人 or 0歳&2歳 or みんな歩ける子、という組み合わせならどの子も100%遊べると思いますので、暑い夏や寒い冬のお出かけ先として利用してみては^^

 

その他のコロナでも行けそうなお出かけ情報はこちら!

品川水族館とアクアパーク品川の違いって?1歳子連れのアクアパーク品川・徹底ガイド!

品川に水族館が二つあるって知ってました?ややこしい「しながわ水族館とアクアパーク品川の違いについて」、「アクアパーク品川に母子(1歳半)で行ってきた体験記と徹底ガイド」をシェアします。ペンギンやアシカだけではなくカピバラまで見られちゃう大型水槽やイルカショーの席取りに関してもコツをお教えします!

続きを見る

知られざる空港「調布飛行場」に子供と観光&見学に行ってきました!

あまり知られていないけれど、東京に成田・羽田以外の空港があるって知ってました?飛行機&ヘリコプター好きの1歳の娘のために、調布飛行場に行ってきました!の~んびりまったり、緑の多いエリアを楽しみつつ飛行機を間近で見ることが出来るプロペラカフェへ。調布飛行場訪問について、詳しくレポートします。

続きを見る

二子玉川公園って遊具はあるの?1歳児子連れレポート

なんとなく名前は聞くけど、駅から結構距離があるので行ったことがなかった二子玉川。先日、1歳児を連れて潜入しましたので売店の有無・スターバックスの噂・子供が遊べる遊具があるのか、休憩室やオムツ替えはどうしたらよいのかをレポートします。

続きを見る

-お出かけ&国内旅行情報
-, , ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5