第二子の産前~産後、心身の調子がひどいことに悩んで始めた藤川理論。
約3か月が過ぎたので、どのような変化があったか体験談をシェアしたいと思います。

Contents
藤川理論とは
以前にもご紹介しましたが、「人間の不調の理由は糖質過多とタンパク質&鉄分不足が原因」というもの 。
-
-
藤川理論で産後の心身不調から回復した話
次女を出産後、ずっと心身の不調(特にメンタル)に悩まされて9か月。藤川徳美先生の理論と出会いました。 開始して1か月ほどが経ったので、藤川理論とはどんな理論なのか&どのような効果を感じて ...
続きを見る
分子栄養学やオーソモレキュラーというカテゴリーに入るもので、精神科医の藤川徳美先生が提唱しています。
特別なものを揃える必要はなく、市販のプロテインやサプリを飲んで続けることができます。
アンドリュー・ソウルは「自分は特定メーカーのサプリを推奨することはない。ディスカウントストアに行って、一番安いビタミンCを買いなさい」と述べています。「あなたがあなた自身の医師」であることを、どんな人でも実践出来るように配慮しているのが欧米のオーソモレキュラーのすばらしいスピリットです。
鉄分だけはキレート鉄という日本のメーカーが作っていないものを推奨されています(iHerbやAmazonで買えます)が、他は何でも良いみたい。
因みに!!!iHerbを使っている方に朗報!!!ポイントサイトってめんどくさーと思っていたのですが、楽天リーベイツを通すとiHerbでのお買い物も楽天ポイントが3%溜まります。
iHerbでのお買い物って結構高額になりがちなので早く知りたかった・・・
この3ヶ月でやったこと
- プロテインを飲む
- サプリを摂る
- 糖質を減らす
基本的には1日に2回プロテインを飲んでいます。

サプリに関してはキレート鉄・ビタミンC・ビタミンB・ビタミンEを飲んでいます。最近はナイアシンアミドも飲み始めました。
本来は糖質も減らすべきなのですが、3か月経った最近は糖質制限がテキトーになりがち(汗)
忙しい中でちゃちゃっと食事を済ませようとするとついつい手軽に摂れる麺やパンに手が伸びてしまうんですよね・・・。ただ、ランチにパスタ1品とか菓子パンとか「いかにも」なものは避けるようになりました。
最初の1か月
ここが一番変化が大きかったです。とにかく調子が良く、言いにくいのですが睡眠時間6時間くらいでも元気。スーパーマリオのスター状態と感じてました。

1か月目に書いたこちらの記事も。
-
-
藤川理論で産後の心身不調から回復した話
次女を出産後、ずっと心身の不調(特にメンタル)に悩まされて9か月。藤川徳美先生の理論と出会いました。 開始して1か月ほどが経ったので、藤川理論とはどんな理論なのか&どのような効果を感じて ...
続きを見る
3か月経った最近感じていること
肌の調子が良い
1か月経ったころくらいからふと腕を見て「あれ??なんか肌がしっとりしてる???」と感じるように。
梅雨続きだったので湿度の問題なのかなとも思ったのですが、肌のターンオーバーは28日~60日くらい(らしい)。3か月経った今は、あまりケアもしない部分(腕を含めた体の部分)の肌のキメが整ったように感じています。

メンタルの調子はほどほど
最初の1ヶ月は精神的にも非常に調子が良かったのですが最近はほどほど。というか、子育ては体力勝負&心身削られる^^;

私の場合はお腹の調子が悪い時期はイライラしがち。ストレスを感じている=自律神経が影響を受けてお腹を壊すという流れで逆なのかもしれませんが、藤川理論でベースが整った中で胃腸という一つのバロメーターが出来ました。
体重がちょっとずつ減った
あまり辛いと感じることもなく体重を少し減らすことができました。と言っても変化はとても緩やかで、一か月に1キロぐらい。

最初はプロテインを摂ると甘いものがいらなくなるな~と思っていたのに、最近は脳内の誘惑に負けがち。間食をやめればもっと減るんだろうなあ。。。
授乳中の下の娘の調子が良い
「いつも泣いてる」「普通の子の倍は手がかかる」と言われた下の娘。

藤川理論を始めて3か月が経ちますが、何度も「娘ちゃん泣かなくなりましたね~」と子育て支援センターの先生方に苦笑されています。
単なる成長に伴うものなのか、鉄不足で生まれてきた子だったのか、真相は不明。
私の場合は藤川理論が合っていた
小学校高学年くらいから時々悩まされていためまいやふらつき。
産前産後は特にひどくてデフォルト状態でしたが、藤川理論を始めてからは今のところ1回も感じていません。個人的にはこれだけでも御の字です。
ビーレジェンドのプロテインなら1袋3,000円くらいで33回分。今後もゆるく続けていこうと思います。
詳しくはこちら。
-
-
藤川理論で産後の心身不調から回復した話
次女を出産後、ずっと心身の不調(特にメンタル)に悩まされて9か月。藤川徳美先生の理論と出会いました。 開始して1か月ほどが経ったので、藤川理論とはどんな理論なのか&どのような効果を感じて ...
続きを見る
最近作ってないけど、ホットクックで出来る甘酒。こちらはお腹の調子が良くなりました。
-
-
【腸活】ホットクックでかんたん甘酒作り♪米麹を使って手作り
先日、家に遊びに来た母から甘酒をもらいました。 河童の甘酒 使い切タイプ 米麹 砂糖不使用 ノンアルコール たべる糀 ローカロリー麹 米糀 30g×50本 created by Rinker ...
続きを見る
子供の野菜不足に悩む方へ。娘が「緑の牛乳飲む!!!!」と大騒ぎの青汁の話。
-
-
神様ありがとう・・・野菜を食べない子供でもファンケルのケール青汁は喜んで飲みます!!
イヤイヤ期2歳児が野菜を食べなくて困っています。偏食がひどく、栄養バランスも悪くてとても心配・・・本人が大好きな牛乳に、ファンケルの青汁を混ぜて飲ませてみたら、偏食の悩みに心を痛めることが少なくなりました。青汁の子供への飲ませ方をご紹介します。
続きを見る