授乳中 親知らず抜歯

時短で美容♡健康

めちゃ腫れた・・・産後&授乳中30代の埋没親知らず抜歯体験談

皆さん、親知らずはどうしてますか??

 

私の場合、前の家の近所の歯医者では「埋没していて難しいので大学病院を紹介します」「妊娠授乳が終わったら抜歯しましょう。」と言われていました。

 

が、それから次女を妊娠&出産したのでかれこれ4年放置。。。

 

新しい家では最寄りの歯医者が口腔外科専門だということで、"いわゆる町の歯医者"で難易度の高い横倒しの埋没親知らずを抜くことになりました。

 

眠らぬ母さん
結論からいうとものすごい腫れたので、経緯とか感想をまとめてみようと思います。

 

筆者スペック

  • 33歳。 第二子は1歳で授乳中。
  • 上の親知らずは抜歯済み。
  • 下の親知らずは両方とも真横に横倒し&埋没。

 

 

33歳親知らず抜歯後の腫れ

お見苦しくてすみません・・・が、親知らず抜歯後の経緯と写真をご紹介します。

 

経緯と写真

手術中

思い出すだけでトラウマなので割愛します。

30代 親知らず抜歯

しもぶくれの顔なのです。

 

ただ、麻酔とか諸々の待ち時間含めて、埋没&横向きというやや難敵ながら1時間ちょっとで終わりました。

 

手術後

30代 親知らず抜歯

定期的に痛み止めを飲んでいれば思ったほど痛くない。

 

顔もそんなに腫れない。

 

寝る前には「クルミが入ってる??」ぐらいのサイズには腫れました。

 

眠らぬ母さん
1歳児次女の離乳食拝借しようかと思ったぐらい口が開かない。歯と歯の間にスプーンを差し込むのも痛い。

 

一応仕事するもミスだらけ(汗)

 

2日目

親知らず抜歯 腫れ

顔におにぎりが入ってるみたいとちょっと笑った。

 

この日は消毒のために通院しましたが「順調な経過!」と言われました。

 

しかしとにかく眠い・・・気が付いたら何度も寝落ち。

 

この日も基本的にスープ+プロテインで乗り切りました。

 

喉が炎症を起こしていて、唾を飲むのも痛い。

 

眠らぬ母さん
あごの下も腫れ始めています。

 

3日目

30代 親知らず抜歯 腫れ

首のリンパのところまで腫れているし、顔全体が浮腫んでいます。

 

眠らぬ母さん
この後、二重顎どころか顔と首の境目がわかりにくくなってしまいました。

 

傷のせいか、この日もとにかく眠くて死んでました。

 

娘をタブレットに託して2時間以上もフローリングの上で寝落ち。

 

娘がレストランに行きたいというのでそば屋へ。

 

子供用のハサミでチョキチョキと切って、咀嚼の回数を減らしてなんとかそばを食べることに成功!

 

眠らぬ母さん
やった!固形のもの食べた!!!

4日目

座って仕事ができる感じの活力が湧いてきました!!!

 

顔の腫れはまだひどいのですが、なんとなく喋りやすくなっている。

 

うどんも食べられるかなという感じ。

 

ただ、口の中も腫れていて奥歯が閉じられません。

 

5日目

親知らず抜歯 5日目

体重は1.5kg減ったのですが、顔がむくみ、リンパの関係かアゴの下が腫れています。

 

一般的には腫れのピークは抜歯後2~3日らしいですが、抜歯にかかった時間とか切開の深さとか色々な要因で個人差があるそうです。

 

家族には「そんなに腫れてる人みたことない」と言われるくらい腫れがひどく、体がしんどい・・・。

 

週末に何かあると困るので歯医者で診てもらいました。

 

私の場合は化膿していたのか「抗生物質の効きが悪かった」ということで追加で別の抗生物質を処方されました。

 

で、やっと元気が湧いてきた・・・!!!

 

6日目

口が開かず、プチトマトが食べられないことに衝撃。

 

でも、追加の抗生物質のおかげで普通に生活出来る。

 

7日目

6枚切りくらいの厚さの食パンを食べるにも、口のすきまから押し込む感じ。

 

ただ、だいぶ普通の食事を摂れるように。

 

8日目

抜歯から1週間。

 

抜糸(糸を抜く方)のために歯医者へ。10分くらいで抜糸完了でした。

 

「開口の練習」というのが必要だそうで、柔軟体操と同様、お風呂上りなどの血流の良いときに指で口を少しずつこじ開けます(涙)

 

筋肉がこわばってしまっているので口があまり開かないのですが、開口の練習をしないと「サイアクの場合は今のまま」らしいです。。。

 

コラーゲンプラグ/テルプラグについて

私が通った歯医者では「コラーゲンプラグ/テルプラグ」というものを傷跡に入れていました。

http://www.suzuki4000.com/e3より抜粋

ぽっかり穴が開いている傷穴にコラーゲンで出来た詰め物をします。

 

眠らぬ母さん
コラーゲンプラグ/テルプラグを入れると治りが早いらしい。

 

「親知らずを抜いた後の血の味が止まらない」

「朝起きたら暴行現場みたいに枕が血まみれになっていた」

とかいう恐ろしい記事を読みましたが、私は抜歯中含めて1度も血の味というのを感じていません。

 

眠らぬ母さん
因みに、コラーゲンプラグを入れたあとは3針縫いました。

 

コラーゲンプラグはスゴくて、歯医者では

 

「制限なく普通のものを食べていい」

抜歯した歯の方で食べて大丈夫。むしろ片側だけで噛むと反対側がおかしくなる。」

 

と言われたほどです。

 

ただ実際のところ3針も縫った歯茎で食事をとるのは非常にコワい・・・。

 

口の中が腫れていて、いつ口内をかんでしまうか分からないので、どうしても抜歯していない方の歯で噛んでしまいます。

 

30代での親知らず抜歯の注意事項

これから横向きの親知らずを抜く方がいたら、こんなことを頭にいれておいて欲しいです。

 

・抜歯した後はしゃべる仕事は入れない方がいい。

・2、3日は本調子に戻らないのでのんべんだらりとくらすこと。

・腫れない人もいるが、なかなか腫れがひかない可能性もあるので1週間は大事な予定を入れない。

 

授乳中の抜歯

ちなみに冒頭にも書いた通り、今回は授乳中の抜歯でした。

 

眠らぬ母さん
前に通っていた歯医者では授乳中は"抜歯ダメ(麻酔&痛み止めが出来ない)"ということで授乳が終わったらと言われていました。

 

が、今の歯医者では「子供が1歳なら栄養は食事がメイン。赤ちゃんに移行する薬の量は微々たるもの」ということで授乳中でも抜歯するよう勧められました。

 

この辺りは歯科医の先生の考え方によると思いますのでご相談してみてください。

 

効き目が1週間持続するという結構強めの抗生物質も飲んだのですが、特に娘が下痢するということもなく、とりあえず無事です。

 

が、寝不足とか産後の体力低下とかで免疫力が落ちている感が。そのせいで炎症&腫れがひどかった感があるので、 出来る限り元気なときに抜いておくのが良さそうな気がします。

 

抜歯前に買っておくとよいもの

親知らずを抜く前もしくは抜いた日に買いに行くべきものはこれですっ!!!!!

 

キッチンばさみ

普段は娘たちの食事を切るのに毎日使っているキッチンばさみ・・・。外出先でも活躍しました。最初はこれなしだと固形の物を食べられないかも^^;

 

スープ

とりあえず各種取り揃えておきましょう。

 

当日は噛む具が入っていないものから。

クラムチャウダーにすると後悔するよ・・・。

 

created by Rinker
大人むけのスープ
¥2,880 (2023/09/14 08:57:31時点 Amazon調べ-詳細)

3日~4日すると色々噛めますので具だくさんスープが美味しくなります。

 

そうめん

こしがないのでうどんより断然食べやすい。 野菜と一緒に炒めてソーメンチャンプルとか作れます。

 

プロテイン

スープしか飲めないけどお腹すく・・・でもかき氷とかアイスクリームでは栄養にならないっ!!!

 

ということで、プロテインはお守りでした。

 

現実逃避させてくれるsomething

私含めて人によっては発熱も。

 

しんどい時は映画やドラマでも見てのんびり過ごしましょう。

 

無料トライアル実施中!<U-NEXT>ならアンパンマンなどの子どもむけプログラムも充実。配信本数21万本以上!です。

まとめ

親知らず抜歯と言うと大体の人が通った通過儀礼みたいなものなので舐めていました。

 

が、「小手術」という扱いなだけあって、思った以上に体への負担がありました。※真夏&疲れていたからかも。

 

眠らぬむすめ
なんと今は親知らずを温存しておいて将来的に使うという方法もあるとか。

 

1週間の親知らず抜歯体験記、どなたかの参考になれば幸いです!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

-時短で美容♡健康
-, , ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5