感謝日記 やり方

ライフハック

夜寝る前の感謝日記とほめ日記で朝の目覚めが良くなったー心の平安を取り戻す3分ー

保育園のお迎えから寝かしつけまで・・・怒涛の夕方は親子共々疲れていて、子供がぐずったりするとこちらもイライラしてしまうことも多いですよね。

 

やっと寝た!!と思っても家事が残っていてドッと徒労感を感じたり、仕事も子育ても上手くいっていないような気分になることってないでしょうか

 

かくいう私も一時は2歳&0歳のワンオペで育児ノイローゼの一歩前を経験して人生どん底だったのですが、1か月ちょっと続けている「感謝日記」が良い感じなので、感じている効果とやり方をご説明します。

 

眠らぬ母さん
本当は紙のノートに書きたいのですが、寝る直前に書きたい&夜泣き対応の夜間授乳中にも書けるのでスマホで続けてます。

 

夜寝る前に感謝日記に書いてること

「感謝日記」というのはどこかで聞いたことがあるかもしれません。

今あなたが持っているものに感謝すれば、もっと多くのものを手にすることができるでしょう。もし、あなたが持っていないものを気にしすぎたら、決して満足は得られないわ。(オプラ・ウィンフリー)

 

モーレツにスピリチュアルな匂いがするかもしれませんが、要は「寝る前に一日を振り返ろう&良い気分で眠ろう」というのが目的。疲れた気持ちで寝るよりも、安心した気持ちで眠りに落ちたくないですか??

 

私の場合は

「感謝すること」

「嬉しかったこと」

「自分で自分を褒めたいこと」

をそれぞれ3つ書いています。

感謝日記 スマホ

 

「感謝」と「嬉しかったこと」の2つは内容的にかぶることもありますが、

感謝すること:誰かがしてくれた行為など

今日あった良いこと:「風が心地よかった」とか「~に会えた」みたいな感性的なものや偶然の出来事

という感じで分けています。

 

眠らぬ母さん
あと、最近は「夫の良いところ&感謝」も3つ書いてます。夫婦ってついついお互いのありがたみを忘れてしまったりするので(汗)

 

感謝日記の効果

ここ1か月ほど続けて感じている効果はこんな感じです。

 

朝目覚めたときの気分がちょっと良い

起きた瞬間の朝の気分が良いというか、朝からイライラするのではなく、なんとなく前向きな気持ちか、少なくともニュートラルな気持ちで朝を始めることができているように思います。

 

眠らぬむすめ
前は「ああ疲れた・・・」と徒労感で起きて、そのまま前日の嫌なことを引きずってることも多々ありました。

 

程よくプラス思考になった

心身の調子が悪い時って、なんとなく後ろ向きなことだったり攻撃的なことをグルグルとエンドレスで考えて、自家中毒状態になってしまうこと、ありませんか?

 

しかも無意識に考えているので、なかなか改善しにくい・・・。

 

寝る前の感謝日記を始めてから、そういう負のループに入りにくくなったor入っても短時間で済むようになった気がします。

 

スピリチュアルな効果というより、ただ過ぎて行く日常の中でどこにフォーカスするかを意識的に変えた効果かと思います。

 

また、一日を意識的に振り返ることで区切りがついて、「全て終わったことだ」と自然にポジティブな考え方になるのではないかと思っています。

 

自己肯定感アップ

とある産後のママグループに参加したことがあるのですが、涙ながらに、「誰からも認めてもらえない」と話しているママさんがいました。

 

仕事もしながら一生懸命エンドレスな家事もして子供のお世話もしてトイレ行く暇もなかったり・・・。

 

超人ばりの働きぶりなのに誰ひとりとして褒めてくれないし、それどころかいつも不完全燃焼な気がして、「あれができなかった」「これができなかった」と自分のことを責めてしまいがちですよね。

 

私の場合は「自分で自分を褒めたいこと」というのも3つ書いているので、脳内で自分をそんなに卑下しなくなりました。

 

ご飯作ったとか本当に当たり前に思えることでも一応「すごい!」と書いたりすると、「そうだな、今日は大変だったけど少なくとも~はできたんだなぁ」と、穏やかな気持ちで眠れる気がします。

 

眠らぬ母さん
あと、「昼寝した」も前は罪悪感があったのですが「体を大切にした」と脳内変換できるようになりましたw

 

感謝日記・スマホ版のやり方と内容

やり方は簡単!

 

どんなスマホアプリでも良いのですが、私の場合はこうやってるよ~っていうのをご紹介します^^

 

BridgeEverとEvernoteを使う

BridgeEverというアプリを開き、このアプリをEvernoteに連携しています。

※BridgeEver自体はandroidアプリのようですが、「Evernote連携アプリ」とかで検索すると他にも色々出てきます。

 

直接Evernoteに入力してもいいと思いますが、ぱっと開くには少し遅い印象があるので連携アプリを使っています。

 

このBridgeEverというアプリの右上の3本ラインをクリックして「テンプレート」を作っておきます。

下の方にある「$~」は入力時点の日付や時間を挿入することが出来るボタンです。

 

タイトルの部分に「$日付」を入れておき、あとはチェックボックスを入力するだけ。

感謝日記 スマホ

 

テンプレートの出来上がり。

 

Evernoteと連携する設定をしておけば、あとは右上のロケットマークをタップするだけでメモをEvernoteに送信することが出来ます。

 

よりほっこりした気持ちで眠りにつくコツは、文章の最後に「ありがとう!」とか「やった!!」「ほっ・・・」「安心」感情をあらわす言葉を付けたりすること。

 

眠らぬ母さん
英語のアニメとか子供向けのアプリとかやってるとやたらと"Awesome!""Fantastic!""Great!""Amazing"と合いの手(?)が入りますが、あのイメージです。

「自分褒めたいこと」の最後には「すごい」「素晴らしい」「良くやった」とか、単純な褒め言葉も付け加えておくこと。←こう書いてて恥ずかしいなwww

 

私の場合、調子の悪い時は悶々と考えて負のループに入りがちなのですが、感謝日記を始めてからループに入りにくくなったように感じています。

 

無料で&簡単に始められるので、寝起きの朝の気分を良くしたい方は試してみては!?

 

自分の価値観が分からなくなってモヤってる方はこちら。(紹介しているサービスは英語のものです)

 

-ライフハック
-, ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5