2人以上の乳幼児がいるママさん・パパさん、移動はどうしてますか??
我が家の娘たちは2歳1か月差。
2歳&0歳のころの移動は上の子がベビーカー&下の子はエルゴで良かったのですが・・・
3歳半&1歳半の最近は、重くなった下の子がベビーカーに乗るようになりました。
が、こうすると上の子が「私が乗る!私が乗る!」とベビーカーに乗りたがる ><
でも、下の子も抱っこで移動できる重さでもない><

でも正直なところ、いつまで乗るか分からない&かなり場所を取るベビーカーを買うか、迷いますよね・・・。
絶対持ち上げられない・・・。
そして、子供が3歳や4歳ともなるとベビーカーに乗せること自体ちょっと悩みます。(歩いてほしい)
そんな悩みを抱えていたところに見つけたベビーカーステップ/バギーボード!

Contents
2歳差・年子のベビーカー問題
そもそもベビーカーステップ/バギーボードってなんだ?
そもそも「ベビーカーステップ」って聞きなれないような・・・?
ベビーカーステップはこういう商品↓↓の総称。
一方、「バギーボード」はラスカルというスウェーデンの会社が出してるベビーカーステップの商品名です。
ベビーカーステップもバギーボードも手持ちのベビーカーに付ける事で2人の子供を同時に移動させられるという商品。
多くは子供を立たせるスタンディングスタイルですが、座らせるタイプもあります。
年子や双子ちゃんの場合はこちらがいいかもしれませんね!
エアバギーをお使いの方はこんなエアバギー純正のステップも。
ラスカルのバギーボード、買ってみた
我が家では99%のベビーカーにつけられるというラスカルのバギーボードを買いました。
ラスカルのホームページを見ると
- バギーボードMini (コンパクトで軽量)
- バギーボードMaxi (広いボードとサスペンション)
- バギーボードMaxi+ (イス付きで座れる)
という3つの商品があります。
がっ!!
認可の問題かベビーカーのサイズの問題か、日本で売っているのは「Mini(コンパクト版)」と「Maxi+(イス付き)」の2種類だけのようです。

うちは上の子がもう3歳半なので座らせることは考えておらず、立つ方(=バギーボードMini)にしました!
バギーボード取り付け
さて、このバギーボード、取り付けは簡単♪と言いたいところですが、それなりに難しかったです(白目)
というのも、ボード部分を水平にセットする必要があるのですが、車輪が左右1個ずつしか付いていないものを水平にセットするのが難しい。
といってもほぼ工具いらずなのでハサミとメジャーくらいしか使わないのでご心配なく。
ただ、お出かけ前ではなく、ある程度時間がある時にセットした方がストレスフリーに設置出来ると思います!

バギーボード、乗り心地はいかに?!
ベビーカーやバギーからボード部分までの距離は調整することができますが、最大限離してこんな感じになりました。
乗り心地が良いのかはよく分かりませんがとても楽しいらしく、上の子は「バギーボードに立ちたい!!!!!」と言うようになりました^^:
さっと降りられるので、歩いたり乗ったり、移動がスムーズになりました♪
バギーボード、親の歩きやすさ
子供は乗り心地が良いというか楽しくて仕方ないようですが、買う前は親が歩きにくそうで迷いました。
「ボード部分に高さがあって足が入るので歩きやすい」と商品ページに書いてあったのですが、実際のところ、どうしても足元に障害物がある感。。。

せめてMaxi(Miniより幅もあるやつ)だったら良かったのかな???と思いますが、先ほども書いた通り日本では売っていないようなのでしょうがない。
2時間も3時間もこの体勢で歩くとなると辛いですが、乗せたり降ろしたりしつつ歩くのであれば許容範囲かなという感じです!
※イライラしているときは邪魔っ!!!!って思いますw

使わないときは簡単にぶら下げることが出来ますよ。
バギーボードを取り付けられるベビーカー/バギーは?
「99%のベビーカーに取り付けられる」とも謳っているのですが、海外メーカーゆえに公式サイトでは日本メーカーのベビーカーへの取り付けの情報が少なく、ちょっと不安でした。
この表が一番詳しいと思うので、お手持ちのベビーカーの取り付け可否をチェックしてみてください!
我が家はバス移動が多いエリアに住んでいたので、ピジョンのビングルというかなり軽量(3.5kg)のB型ベビーカーを使っています。
海外製のベビーカーに比べると華奢なデザインなので取り付け出来るのかな?と思ったのですが、バギーボードに15kgちょいの娘が乗っても普通に使えます^^
まとめ
ベビーカーステップ/バギーボードのメリット&便利なところ
さて、ベビーカーステップの最大のメリットですが、なんといってもベビーカーを買い足す必要がないところ!
2人乗りのベビーカーを買うとなると2万~3万円するし場所も取りますよね。
ベビーカーステップだと3000円台からありますし、手持ちのベビーカーを活用出来るので場所を取りません。
あと何気に便利なのがスーパーや駅の中など。

人通りが多いところだと子供がチョロチョロしないか気になりますが、ベビーカーステップに乗せてしまえば安全です。

保育園の送迎で慌ただしい時間帯にも「歩かない!!!」と揉めることがなくなって、親子でハッピーな移動時間になると思います♪
ベビーカーステップ/バギーボードのデメリット&気になるところ
最大のデメリットは押す人にとってはちょっと邪魔なところ(笑)
これは構造上、どーしても避けられない><

あとは、音が気になるという方もいるようですが、子供を載せて歩く分にはそんなに轟音はしないと思います。
1か月ほど使っていますが、我が家の使用環境では音が気になったことはありませんでした。
あとは、座るタイプもありますが言わずもがな、お昼寝は出来ません!!
2人とも外でお昼寝してしまう年齢なら、2人乗りベビーカーを検討したほうが良いかも。
ということで、ベビーカーステップ/バギーボードを使ってみた感想でした♪
コンパクトで押しやすいB型/セカンドベビーカーをお探しのあなたへ。めちゃ気に入ってます!
-
-
段差に強いとは本当か!?軽量B型ベビーカー・ピジョンのBingle/ビングルのレビュー
物を買う前には徹底的に調べ尽くす派の私。「軽い・小さい・簡単に畳める」だけでなく、「荷物も沢山載せられる」までこだわってたどり着いたのはBingle/ビングル。実際に使って分かったことや、シングルタイヤが本当に段差に強いのかetcを徹底検証しました!
続きを見る
基本、自転車移動の我が家の電動自転車便利グッズはこちら。
-
-
自転車ライフがめちゃ快適に!子乗せ電動自転車のおすすめ便利グッズ一覧☆
子供乗せ電動自転車に乗っての送迎も早3年。あると電動自転車ライフを【劇的に便利にしてくれる】お役立ちおすすめグッズをご紹介します!
続きを見る