一度は夏にトイレトレーニングが完了した3歳娘。
ところがど秋になって少し寒くなると、トイレに行かなくなってしまいました(涙)

でも、保育園やデパートなどの子供用のトイレには積極的に行きたがります。

そんなときに発見したのが、洋式トイレ型おまるの「マイサイズポッティ」。
白とピンクがあります。
- 洋式トイレ型のおまるって何?
- マイサイズポッティってどんなもの?
そんなあなたに、停滞していたトイトレの救世主になるこちらをご紹介します!!
Contents
洋式トイレ型おまるとは
そもそも洋式トイレ型おまるってあまり馴染みがないですよね。
でも、欧米メーカーを始め、各社から色々出ています!
メリット
一般的なおまるってこんな形ですよね。
こういうおまるのデメリットは「座るときにパンツとズボンを脱ぐ必要がある」ということ。
全部脱がなくてもなんとかなりますが、またぐためにはかなり下の方にズボンを下げる必要があります。

洋式トイレ型のおまるならズボンとパンツをちょっと下すだけで座ることができるので楽ちんです。
取っ手がついていて子供が安心するタイプ。
デザインと高い機能性が人気のベビービョルン。

デメリット
大きなデメリットはないのですが・・・
フタがなかったり、あったとしても和式トイレ型よりも形が複雑なので、少し掃除がしにくいかもしれません。
マイサイズポッティとは
アメリカ発の製品です。
発売開始からたった2年で世界で83万台も売れたヒット商品らしい!!

実際に使ってみた:マイサイズポッティのレビュー
マイサイズポッティ、細かいところがとっても良く出来ていて、子供がかなり気に入っています!

サイズ感はこんな感じ。
トイレタンクのふたにはティッシュや小さなおもちゃが入る♪
タンクの内部には絵本やおしりふきなど大きめの物も収納できる!
ということで、トイトレ初期にはお気に入りのおもちゃや絵本と一緒に過ごせるようになっています。

便座の上げ下げもできるようになっており、便座をあげれば男の子が立っておしっこをする練習をすることも可能。
座ってする時は飛び散り防止ガードをつければ安心。

レバーを下げると流水音が流れるのが最高!!

おしっこ・うんちを捨てて洗うのも簡単です。
我が家はうんちはトイレでするよう徹底的に教えたのでやったことがないですが、トイレットペーパーを置いてからうんちさせるとさらに使用後のお掃除が楽になるらしい。
トイレットペーパーごと流してあげると本体に接触しないので洗うのが楽みたいです。
あと、こういうのを底に敷いておくのも便利です。
メリット
マイサイズポッティの最大のメリットは何と言っても子供がめちゃくちゃ気に入ること!
我が家は娘のトイレトレに苦戦しており、補助便座3つ・おまる1つを既に購入済み。
どれも使わなくなってしまったのですが、マイサイズポッティは超気に入ってます。
- 自力で座れる
- 低いので安心して使える
- 大人みたいな気分が味わえる
- 寒かったり辛かったりする場所ではなく、リビングに要られる
というのが本人のお気に入りポイントみたい。

デメリット
小さい?
こちらもあまり大きなデメリットはないのですが、口コミを見ていると「小さくて使えない」という風に書いている人がいます。
サイズ感比較はこんな感じ。
確かに大きくはないですが、保育園とかデパートなどの子供用トイレのサイズとあまり変わらないと思います。
TOTOさんのHPからお借りしました。
また、もうすぐ4歳になる娘(体大きめ)も使えているので、感覚の問題かと。
1才児にはちょっと大きい
「小さいと言う人もいる」というデメリットとは逆なのですか、我が家の次女はクラスで一番背が高いけど、それでも1歳半の子供が自分で座るにはほんのちょっと高め。

この月齢だと和式のおまるでも親が座らせるのであまり変わらないかもしれませんが、「1歳の子にも自力でおまるに座って欲しい」という場合には和式おまるを買う必要があると思います。
1歳半がドハマリ中のワンワン&アンパンマン・・・。
フタがない
マイサイズポッティは便座の上げ下げできますが、フタはついていません。
ということで、フタがついているおまるが欲しい方はそちらを選んだ方がいいと思います。
こちらはステップにしたり用途色々。フタもセットです!
とはいえ排泄物はすぐに処理した方が衛生的なので、フタが必要かどうかは微妙かな。


マイサイズポッティまとめ
マイサイズポッティ、こんな方におすすめ
- トイトレが停滞しているのでやる気を促したい
- インテリア的にもかわいいのがいい
- 高機能(おしりふきetcを収納出来て便利)なのがいい
トイレ拒否状態だった娘もマイサイズポッティでなんとかトイトレ再開しましたT_T
さらにやる気を出すアイテムとしてこんなのも持ってます。
※トイレの便器内に敷くもの。濡れるとトーマスのキャラクターが浮かび上がる!
トイトレに悩める方にはこちらの記事もおすすめ。
-
-
子供のトイトレ補助便座収納ー山崎実業YAMAZAKIが【最強】だった
トイレトレーニング中の地味なお悩みの「補助便座の収納法」。コンビの分厚いものを購入してしまったのでなかなか吊るすことが出来ませんでした。山崎実業/Yamazaki Towerシリーズの補助便座ホルダーでばっちり収納出来た話。
続きを見る
お掃除をこまめに&楽にしたい方はこちら!
-
-
子供の食べこぼしにマキタの掃除機が救世主だった話ー朝のイライラさようならー
とても良いとは聞くものの、種類が多すぎてどれを買ったらよいか悩むマキタ/makitaの掃除機。子供の食べこぼしに最高な掃除機だったので、選び方・機種・ルンバとのダブル使いについて説明します!
続きを見る