先日、もうすぐ2歳になる下の子がRSウイルス感染症にかかりました。
もうすぐ4歳の長女は全く症状が出ないので「さすが抵抗力のある子は違うな」と思っていたら1週間ほど経って突如発熱。
熱だけならよくある話なのですが、この時初めて熱せん妄というものを体験したのでご紹介しますね。


パニックに陥ると窓から飛び降りようとするお子さんもいるそうなので、対処法、ぜひチェックしてみてください!
熱せん妄・・・始まりは突然に
その日、上の子がなんだか機嫌が悪いな~と思っていたら、夜7時過ぎくらいにコテンと寝てしまいました。
「なんか気になるぞ」と思ってグニャグニャになった長女の体温を計ってみると39℃!!
そして家族で眠っていると、夜中の2時、長女が突然うなり始めました。
天井を指差して
「ママー!!!お部屋に虫さんがいっぱいいる!!」
「アリさんがたくさんいるよ~!!!怖い~~~~!!!取って~~~~!!!」
といって、布団を払い除けたり身体をかきむしったり。
どこをどう見ても虫がいるようには見えないので、これは幻覚が見えているのかも・・・?
と思って、
「虫さんがいるように見えると思うけど、お熱のせいでそんな風に見えるんだと思う。いないから大丈夫だよ」
といくら言い聞かせましたが、幻覚というのは"本人にとっては見えるもの"なので全く効きません。
困ってググってみるとこういうのを熱せん妄というようで
- 体温を下げる
ということ以外には対処法はないらしい。。。
熱せん妄の注意点
せん妄の怖いところは本人にとっては幻覚が真実だということ。

うちの子は4歳ですが、もう少し大きいお子さんだとパニックになって部屋を出て行こうとしたり窓から飛び降りようとしたりすることもあるらしい。
せん妄を起こしている時には、近くで親が必ず見ているようにしましょう。
熱の下げ方
我が家は数日前にかかった小児科医が出して下さっていた(ナイス判断!)座薬があったので、座薬を使用。
10分ほどすると「虫さん、窓から出てたのかな?」と言って、すやすや眠ってくれました。
・・・とはいえ、「体温を下げる」と言っても、薬がなければ物理的に体を冷やすしかありません。
他にできることは
- 冷たい子水を飲ませるとか
- 太い血管があるところを氷で冷やす
といった方法が効果的です。
こちらは脇の下に保冷剤を固定してくれる便利なグッズで、小児科医の方もtwitterでオススメしていました。
熱せん妄のその後
翌朝には熱は下がり、その後はずっと元気だったのですが寝る前に
「ママ、今日は虫さんいないね」
と数日後に言い始めたときはちょっとゾッとしました。
この子にとっては幻覚ではなくてホントに見えていた世界だったんだなと。。。
熱せん妄は繰り返すお子さんもいるそうなので、あまりにも熱が高くなる過ぎたときの準備はしておいた方が良さそうです!
脇アイスがないときにはストッキングで代用することも出来ます。(ズレるけど)
-
-
子供の発熱に簡単【わきアイス】の作り方!自宅であるもので作れます☆
とにかく歩きたくて、動きたくて仕方のない1歳児。発熱してもそれは変わらず、こんなに動き回る子をどうやって解熱すればいいの??と悩んでいました。小児科医のサイトで発見したお役立ちグッズ【わきアイス】ですが、自宅のアレで簡単に作ることもできます!
続きを見る
-
-
子供のお手軽&必殺!便秘対策
低月齢の頃から便秘がちな娘。1歳の今もちょっと気を抜くと便秘に・・・。あれこれ思考錯誤して得た必殺!便秘解決法の数々を伝授します!
続きを見る
-
-
子供の休日・夜間の小児科受診に関するお役立ち情報
こんにちは。眠らぬ母さんです。 娘がまだ0歳の頃、夜中に42度近い熱が出たことがありました。 ぐったりしているわけでもないから救急車を呼ぶほどの緊急性はなさそうだけれど、こ ...
続きを見る