先日、4歳と2歳子連れの我が家&友達ファミリーでマザー牧場に行ってきました!
初めてのマザー牧場で、これを先に知っていればよかった!ということがいくつかあったので、今回はそんな情報をまとめました^^
Contents
マザー牧場の基本情報
「マザー牧場って名前は知ってるけど・・・一体何だっけ?」という方!!!

マザー牧場は千葉県の鹿野山という所にある、牧場・遊園地・グランピング場の複合施設です。
因みに今年(2021年)にオープンしたばかりのグランピング場はTHE FARMというグランピングの超人気企業が手掛けているのですが・・・
グランピングも近隣のホテルも予約いっぱいでした(汗)
THE FARMは「土日の予約が3か月先まで満室、さらに予約キャンセル待ちが年間18,000件以上と宿泊希望者が殺到」とのことで、一度行ってみたいですね。
※画像は公式からお借りしました。
ところでマザー牧場っていう名前の由来、知ってました??
敷地は250ヘクタールと広大で、産経新聞や東京タワーなどを創業した前田久吉により昭和37年(1962年)2月につくられました。
前田久吉は、大阪の天下茶屋に生まれましたが、生家は貧しい農家で、夜中にふと目をさますと、母親がいつも小さな灯を頼りに針仕事をしており、口ぐせのように「牛が一頭いれば暮らしも楽になるのに…」と言っていました。
このことが心の奥深くに残り大人になっても忘れることがなかった前田は、いまは亡き母親への想いをこめて「マザー牧場」と名付けました。
不思議な名前だと思ったら晩年の大実業家が一人のお母さんに込めた想いがあったとは・・・泣いちゃう。。。
アクセス
マザー牧場の場所はこんな感じ。
アクセスは公式ホームページによると、車で
東京から70分
羽田から60分
横浜から60分
と書いてあります。
電車路線バスフェリーを使うとこんな感じらしい。
※公式HPからお借りしました。
ですが!!!
いかんせん、バスの数が少ないっ!
我が家(都心部)の場合はナビで調べると電車+バスで3時間半と表示。。。
ということで、子連れ&日帰り公共交通機関での移動はむずかしい気がします。
渋滞がヤバイ
千葉というと気になるのが渋滞。。。
私達が行ったのは日曜日。
朝7時過ぎに出発して、アクアラインの上にあるパーキング/サービスエリアの海ほたるに寄ってきました。
休憩時間を除けば、マザー牧場までは大体一時間半ぐらいで、とてもスムーズに到着。
↑は海が見える癒やしの手洗い場inトイレ(笑)
海ほたるのスタバからの景色は圧巻なのでぜひご覧を。
ただ、私たちが海ほたるの駐車場に入った直後からどんどん混んできたので、少し出発が遅いと所要時間も長くなりそう。。。

※日によってオープン時間は異なり、9:00~10:00の間です。事前に調べてお出かけ下さい!
そして何より悲劇だったのが帰り道。。。
「日曜日の夕方のアクアラインの混雑はやばい」と聞いていたので、友達家族にも別れを告げて15時半ぐらいに現地を出発。
※閉園時間は日によって16時~17時の間。
ですが!!!!
結論、マザー牧場~都心の間で5時間半かかりましたT_T

途中で全く道が動かなくなり、ガソリンが切れそうになったこともあって高速から下道に降りたのですが、下道から高速に戻ろうにも道が動かず、1時間半。
とはいえ、後から帰宅した友人家族はアクアラインギリギリまで下道を通り、2時間~3時間くらいで帰れたみたいなので、時間帯やルートによるのかも(涙)
ということで、週末に行く場合、帰り道は
- 東京湾沿いを帰る
- ギリギリまでマザー牧場で遊ぶ+どこかで夕食を食べて夜遅くに帰宅する
というのを検討してもいいかもしれません。。。
因みにマザー牧場からアクアラインに向かう途中に、20時閉館の木更津アウトレットがありますよ♪ただ、ここまでも道が激混みでした。
入場料
入場料はこんな感じ。
大人(中学生以上) | 1,500円 |
---|---|
小人(4歳~小学6年生) | 800円 |
因みにワンちゃん(入場料700円)を連れて来ている方、めっちゃ多かったです!!
あとはマザーファームツアーDXと入場料のセットとか、遊園地のフリーパス付きのチケットもありますので詳しくは公式サイトをどうぞ。
この他に駐車料金(1000円)も必要です。
おむつ替え・授乳
施設内でおむつやおしりふきの販売があったり、さすが子供&赤ちゃんフレンドリーな施設。
当然、おむつ替えや授乳のための設備も。ベビールームというのが総合的な赤ちゃん向け設備を集めたもので、園内に2箇所あります。
※写真は公式サイトからお借りしています。
動物とのふれあい・餌やり・乗馬
コロナ禍でふれあい系が全てNGな時期、ありましたよね。。。
2021年10月現在、マザー牧場では動物たちとの触れ合いコーナーは開放中で、ひつじ・カピバラ・マーラ・リクガメ・うさぎ・モルモットetcに触る事ができます^^

マザー牧場、ホームページがめちゃくちゃ充実しているのでこちらから確認してみて下さいね^^
200円/袋で餌やりが出来るアヒル。
子連れマザー牧場の「これ、知りたかった」
さて、マザー牧場に初めて行くにあたって「最初からこれ知ってれば良かったな」と思ったことをまとめます♪
スケジュールがタイトになりがち
まずはスケジュールがタイトになりがちだということ!
時間が決まっているショーやイベントがたくさんある上に、とにかく敷地が広くて・広くて・広すぎる!!!
さつまいも掘り@ウエスト農場だけでもこの面積。。。
マップ下部のタイムスケジュールを見て、ある程度、順番や見たいものを決めておいたほうが良いです。
ショーとイベントだけでも7つあるので、こちらで内容をチェックしてみて下さい。
因みに、個人的には中心部にあるアグロドームでやっているシープショーがすごかった!
事前知識なく参加したら、ひつじの毛刈りが始まってびっくりしました!
ショーの後で牧羊犬&刈ったひつじの毛に触らせてもらえるし、見どころ満載のシープショーでした♪
牛の乳搾り
牧場x子供と言えば・・・?な牛の乳搾り体験。
800kgの牛さん、本当に優しい。。。
牛のエリアはやや離れているのですが、乳搾りの時間になると長蛇の列になっていました。

2回ぎゅぎゅと絞っていいことになっていて、子供もさることながら大人の私も牛さんの柔らかさに感動(T_T)
子牛とも触れあえます♡
ただ、もし乳搾りがメインの目的だったら相模湖にある服部牧場の方がたっぷり体験出来るかもしれません。
-
-
相模湖の【服部牧場】ー動物とふれあい体験ー
先日、相模湖の遊園地「プレジャーフォレスト」とグランピングが出来る「PICAさがみ湖」に行ってきました。 ここから車で約30分で行ける牧場、「服部牧場」(はっとりぼくじょう ...
続きを見る
子連れ持ち物&ベビーカーは押せる?
持ち物
さて、何か特別、【持って行った方が良いもの】があるか考えました。
先程もちょっと書いたのですが、とにかく広大な敷地なので持ち物として歩きやすい靴はマスト of マスト。
山の傾斜地に立っているので移動も大変で、親子共々、歩きやすい靴で行かないと足が死にます。
一部は「わんわんバス・ブーブーバス」という可愛いバスが走っていますが、待っていても乗れないことも。。。

牧場ということで「汚まみれになるかも?」と思って着替えは多めに持って行ったのですが、カラッとした晴天&清掃が行き届いた施設で、子供の服が汚れるということはありませんでした。
どうしても多少の土や糞はつくと思うので、気になる方は丸洗い出来るように短いレインブーツで行くのも良いかもしれません。
ベビーカー
"牧場"ということで、ベビーカーは押せるのかな?と心配だったのですが、概ねどのエリアもベビーカーで行くことができます。
かなり急な坂のエリアもあって、1歳や2歳の子が歩くのはたぶん無理なので、ベビーカーは必須アイテム!
一台500円でレンタルすることもできます。
レストラン&ジンギスカン&子供のランチは?
食事に関して、マザー牧場で有名なのがジンギスカン!
※画像は公式からお借りしました。
創業以来人気ナンバーワンらしいです。
場内にはレストランが二つ。
- カフェ&ジンギスカン
- ジンギスカン ガーデンズ
「カフェ&ジンギスカン」の方は名前の通りカフェとジンギスカンで構成&分離されています。
「どちらのエリアに行きますか」と聞かれますが、ジンギスカンのエリアでもカフェのメニューを注文することができるのでご安心を^^
ジンギスカンエリアは煙がモクモクでワイルドw

お子様ランチも存在するので子供も食べ物に困ることはありませんよ^^
特にラムチョップグリルは(意外なことに!)子供たちがものすごく気に入って取り合いに。1歳の子はずっと夢中で骨まで舐めていました(笑)
ソーセージは「日本ギフト大賞」千葉賞も受賞したみたいで、知らずにソーセージを食べた夫と子供が感動していました。
買い逃した!!と思ったらオンラインショップもあった!
レストランは二つですが他にも屋外のフードスタンドが。
ソフトクリームを食べたり軽食を買って芝生の上で食べることもできます♪
コロナ対策は?
私たちが行ったのは緊急事態宣言下でもないし、新規感染者もかなり減っている状況でしたが・・・
施設内の至るところにアルコールが置かれていて、こういう施設の形態を考えるとコロナ対策はとてもよく対策されていると感じました。
後は動物とのふれあいコーナーも多いし、その前後で手を洗うように注意喚起がされているので、手を洗う場所が本当にたくさんあります。
まとめ
千葉県にあるマザー牧場。
動物との触れ合いやショーが充実していて、牧場+遊園地(+予約が取れればグランピング)が楽しめる施設です。

往復の渋滞だけは気をつけて、楽しい時間を過ごして下さいね~!!
カーシェアだと好きなときに好きなところに出かけられて、行動範囲がめっちゃ広がります♪
初期費用も月会費もガソリン代も0円。
神奈川県・相模湖の近くにある服部牧場。混んでないのでまったり^^
-
-
相模湖の【服部牧場】ー動物とふれあい体験ー
先日、相模湖の遊園地「プレジャーフォレスト」とグランピングが出来る「PICAさがみ湖」に行ってきました。 ここから車で約30分で行ける牧場、「服部牧場」(はっとりぼくじょう ...
続きを見る
御殿場アウトレットの宿泊施設、コスパもクオリティも高かった!
-
-
御殿場アウトレット敷地内「HOTEL CLAD(ホテルクラッド)」と日帰り温泉「木の花の湯(このはのゆ)」に子連れ宿泊してきた
11月に御殿場プレミアムアウトレットに行ってきました。今回は初めての一泊二日の旅! アウトレット創業20年を記念して2019年12月に開業したばかりの「ホテルクラッド」と言うホテルが敷地 ...
続きを見る
当ブログの人気記事。実際に足を運ぶまでなかなか分からない値引率をまとめてます。
-
-
御殿場プレミアムアウトレットはどれくらい安いの?品揃えを各ブランドで実態調査。
殿場アウトレットに行きたいけど、結局どれくらい安いのか、情報がないですよね>< 実際に店舗を回って値引き率や安さや品揃えを確認してきました!プラダ・ロエベ・コーチ・セリーヌ・アディダス・ナイキ・レゴ・ヘルノ・モンクレール・アガットがどれくらい安いか、当ブログをチェックしてみてください!
続きを見る
グランピングはこちら。
富士急グループがやってるPICAさがみ湖
-
-
どこよりも詳しく!PICAさがみ湖のグランピングー【ロイヤルスリーパー6】に宿泊して来ました!ー
先日のプレジャーフォレストの記事に続き・・・ 今回は隣にあるPICAさがみ湖のグランピングの紹介です。 PICAさがみ湖は遊園地・プレジャーフォレストに無料で ...
続きを見る
東京ラスクの会社がやっている静岡県のUFUFUビレッジ
-
-
伊豆ウフフビレッジ(UFUFU Village)で3才&1才子供連れグランピング
伊豆ウフフビレッジ(UFUFU Village)で3才&1才子供連れグランピングに行ってきました!施設・お風呂・BBQ・朝食・お風呂・子供向け施設やドッグランについてご紹介しています。
続きを見る
東京から新幹線ですぐの熱海も最強。
-
-
子連れで高級旅館・あたみ石亭に宿泊してきた
子連れで熱海石庭に宿泊!「ひどい」とか「ボロボロ」っていう口コミは本当?数寄屋造りの離れの客室や食事・アクセス・露店風呂・夕食や朝食のメニューについて詳しくご紹介します!
続きを見る