夏が近づくと我が家に発生する小さな異変・・・・
それは・・・・・夫がシャワーの温度設定を水にする!!!!!
しかも、ガスはつけて、蛇口の方で水に変える
ということで、私がシャワーを使おうとすると、「んんん??お湯出してるのになかなか温かくならないな~・・・って水の設定じゃん!!!」ということになりがちです
だったら最初からガスをつけなきゃいいのに
家族も優しく、人も陽気で、ご飯も美味しい夫の国。
たまに帰国するのはとても楽しみなのですが、唯一の恐怖・・・・それは、水シャワーなのです
暑い国、という地域柄もあってか、どの部屋にも個室にはだいたいシャワーブースがあります。
なので、憧れの私のシャワールーム♪なんてのが叶いますが、出るのは水のみwww
お金持ちの家や最近のマンションにはお湯のシャワーもあります。が、そもそも家にあっても使わないみたい・・・。
この恐怖、ブログで書いても伝わりきらない感じがするのですが、子供の頃、水泳の前のシャワーって冷たくて「うっ!!!!!!!」って息が止まる感じがしませんでしたか??
いくら気温が30度以上でも水のシャワーは辛い
夫の国に帰国すると、お風呂タイムで毎回毎回、「うっ!!!!!!!!!!!」と息を飲むことになります。
悩んだのが子供のシャワー。
娘が生後6か月のときに初めて夫の国に連れていったのですが、水シャワーをかけたら
「・・・・・・っっっひっ!!!!!!!!!!!!!!!」
と声にならない声を上げていました
なので、現地の人は赤ちゃんのために、
- 最初に赤ちゃん用バスタブにキッチンで沸かしたお湯を入れる
- そこに水を投入して温度調整
- 最初はお湯+水を体にかけつつ、最後の流しは水シャワー
というようにステップを踏むようです。
正直、めんどくさい
そういう感じで、0歳のときから水シャワーに慣れている現地の人にとってはなんら不便を感じないものらしく、お湯のシャワーがあまり広まらない模様。
逆に、日本の42度のお風呂は夫にとっては拷問らしく、湯船につかった瞬間にこの世のものとは思えないほどの鳥肌に覆われた人間になりますw
万が一、夫の国に住むことになったら湯船とまでは贅沢は言わずとも、せめて40度くらいのお湯が出るシャワーは導入してもらいたい・・・。
ちなみにこの冬、日本在住10年超になってやっと夫もお湯に浸かる習慣が出来てきました。
私もカリブ海に10年住んだら水シャワーに慣れるのかな。