食事・料理

つくりおき.jpを退会した理由

 

先日絶賛したつくりおき.jpですが・・・

つくりおき.jp おためし
つくりおき.jpは高い?3ヶ月お試ししてみた率直な感想。

つくりおき.jpってよく聞くけど「味はどうなの?」「お試しはないの?」「まずいって本当?」というあなた!3ヶ月間使用して分かった口コミやお試しの感想や子供からの評判を当ブログでご紹介します。

続きを見る

 

入会から1年。

 

現在は毎週お休みにしており、決意が出来たら退会する予定ですT_T

 

つくりおき.jpを1年も続けたのに辞める理由をご紹介します。

 

つくりおき.jpのデメリット

人生の救世主!!

これなしでは生きられない!!

 

というレベルでお世話になっていたつくりおき.jp。

 

1年続けたけれど辞めようと思った理由はこんな感じです。

 

味の濃さがかなり変わる

つくりおきjp値段

つくりおき.jP の経営姿勢は敬意を覚えるところで、とてもきめ細かにサービスを改善して下さいます。

 

眠らぬ母さん
毎週毎週、味付けに関する任意のアンケートがあったりします。

 

が、が正直これのせいで?味付けが濃くなったり薄くなったりを定期的に繰り返している感・・・。

 

というのも、味付けというのは個人的な感覚なので人によって感想が違うのはしょうがないと思うのですが

 

やはり「味付けが濃い」という味が増えてくると薄くなるし、「味が薄い」という声が増えると濃くなる。

 

薄ければ自分で調整すればいいと思うので、私個人としては薄めの方がありがたい・・・

 

ですが、「味が濃すぎて食べられない」と4歳の娘が言うことが増えてきて、結果、大人しか食べないメニューや廃棄が増えました(涙)

子供が食べなくなった

で、上記の通り、味付けが濃くなったり薄くなったりするという問題の他にも、メニュー的に【子供が食べない】ということが増えてきてしまいました。

 

というのも、飽きられないように最大限工夫してくださっているのは分かるのですが、サバのトマトソースがけとか大豆のカレーとか、若干変わったメニューが増えてきた・・・?

 

よく寝る夫
ハンバーグとかメンチカツは争うように食べるんですけどね。

 

以前はうちの子供も(副菜は残すことがあっても)主菜はほとんど必ず食べていました。

 

が、主菜すら食べてくれないとなると別途魚を焼いたり、謎の手間が・・・。

 

好みの問題だと思いますが、1年前は食べたのに1年経った今は食べなくなってしまったというのは我が家にとっての結論でした(涙)

 

添加物は大丈夫なのか

私がつくりおき.jp を始めたのも使っている調味料は家庭にあるものだけ」「添加物はなるべく使わない」という姿勢に共感したからでした。

Q.
調味料はどのようなものを使っていますか?また、添加物や保存料は使用されていますか?

A.
基本的にご家庭にある調味料のみを使用しています。保存料は用いてなく、添加物も天然由来のものを除き使用していません。弊社のキッチンで調理してすぐにご家庭にお届けすることで、保存料を使わずに品質を保持しております。(※添加物については、調味料や加工肉など弊社調理過程外で元々含まれているケースがございます)

 

ということで基本的に添加物や保存料フリーだと思っていたのですが、メニュー表を見ると毎食毎食、アミノ酸とか入ってるんですよね・・・。

つくりおきjp 添加物 つくりおきjp メニュー

「家で使わないような添加物を使っているところは黒い四角で囲みました」・・・と書こうと思ったら全部だった(涙)

 

たぶん/(スラッシュ)の前はつくりおきjpの成分で、/後は原材料の成分。

 

眠らぬ母さん
ちなみに、そもそも元々は成分表示はなかったのですが、利用者からのリクエストによって開示されるようになりました。

 

一度「交換日記」というアンケートで聞いた際にはやはり「使っている調味料は家庭にあるものだけ」「添加物はなるべく使わない」という姿勢は変わっていないという返答でした。

 

なので、原材料に含まれる添加物類なわけですが、多少は添加物類が入っていても仕方ないとは思う私でも、ほぼ毎食&多岐に渡るというのはさすがに気になる。。。

プラスチック

これもほとんど宗教的な問題?みたいなものですが、プラスチック問題も。

 

つくりおきjpを1年ほど続けるうちに、毎食&毎週、プラスチックに入っているものを食べてよいのか??という疑問がわいてきました。

つくりおきjp 副菜

子供の食育的観点はさることながら、毎回、電子レンジで加熱する際にぐにゃりと溶けるプラスチック蓋。。。

 

日本ではあまり大きく取り上げられていませんが、アメリカでは食品に関しては決してプラスチックコンテナ(ジップロックとか)を使わないという人も。

私自身はそういう徹底派からは程遠いですが、やはり長期で続けるうちにこのような健康上の心配が頭をよぎるようになってきました。

noshなら紙容器なので、プラスチックの面が気になる方はnoshもいいですよ。



まとめ

つくりおき.jpは実際、共働き家庭etcの救世主!!!

 

事実、子供が小さくてとても大変だった時期には本当に助けられたし、素晴らしいサービスだと思います。

 

ただ、かろうじて自分で料理出来るくらいの余裕が出てきたり、子供が食べられるものの範囲が変わってきたとき、退会を考えるようになりました。

 

眠らぬ母さん
我が家の場合はつくりおき.jpの食事を嫌がるようになってしまったのが痛手でした。。。

 

働くママ・パパからの味評価No1獲得!の簡単、便利、美味しい「旬の手作りおかず・健幸ディナー」とか



やっぱり少し手はかかるけど【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】でささっと作るとか、



別の道を模索してみようと思います!

 

やっぱり食材宅配は子育て家庭の基本のき!!これなしでは生きていけないT_T

ここまでやるか!?パルシステム・大地宅配・らでぃっしゅぼーやの値段を徹底比較

宅配食材歴5年以上のワーママが【パルシステム・大地宅配・らでぃっしゅぼーや】の値段・価格を徹底的にセキララ比較!!コスパがいいのは果たしてどの会社!?

続きを見る

パルシステム・大地を守る会・らでぃっしゅぼーや・Oisixのレビュー【食材宅配歴5年の主婦が徹底比較!】

もうこれ無しでは生きていけない!!というほどお世話になっている食材宅配。今回ご紹介するパルシステム・大地を守る会・らでぃっしゅぼーや・Oisixは全て利用してきた経験がありますので、それぞれのサービスを徹底比較します!

続きを見る

久しぶりにOisixとらでぃっしゅぼーやを検討&注文。どんな違いがある?

ずっとパルシステムを愛用していますが、コロナウィルスの影響で欠品や遅延が・・・(涙)久々に美味しい野菜が食べたくなって検討したのはらでぃっしゅぼーやとOisix。同じ会社だけど、どんな違いがあるの??という方のために、料金表以外で感じる違いをまとめました。

続きを見る

冷凍の低糖質健康弁当noshを試してみたときの体験レポート。

nosh,弁当
nosh(ナッシュ)お試し体験記ー産後・病気・新学期や新生活にオススメ!

出産・入学・進級etc...これから生活スタイルがグッと変わるという方は冷凍のお弁当できちんとした食事を確保してみてはいかが?思いもよらない事態でご飯が作れなくなっても、Nosh(ナッシュ)の冷凍のお弁当が常備されていればひとまずちゃんと食べられます。産後に実際にお試し体験してみて分かった添加物・味・価格・送料などの気になる情報も載せています。

続きを見る

そもそも温かい食事にしなくてもいいのかも?なドイツ式。

家事を引き算して心と時間に余裕をードイツのカルテスエッセン(冷たい食事)をやってみたー

度々、当ブログにも登場する「ご飯作理に悩む」「どうすればクオリティ高く、簡単に出来るか」の問題・・・。   今日は、ドイツの夜ご飯の考えを取り入れてみた話です。   Content ...

続きを見る

 

-食事・料理
-, ,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5