お台場 リトルプラネット 口コミ

お出かけ&国内旅行情報

リトルプラネットお台場はどれくらい遊べる?

 

お台場にあるダイバーシティ東京の中にあるリトル・プラネット(リトプラとも言うらしい)に行ってきました♪

 

チケットを買う時に迷ったのが「どれくらいの時間、遊べるの?」ということ。

 

  • アクセス
  • 料金
  • 対象年齢

などの基本情報から、

  • 乳幼児はどんな感じで遊んでいたか
  • 行くならこんな人&こんな日がオススメ

までご紹介します!

 

リトルプラネットの基本情報

まずはざっと基本情報をご紹介します!

「遊びが学びに変わる」をコンセプトにした、子どもの創造力を鍛える次世代型テーマパークです。

 

「第11回キッズデザイン賞」を受賞したAR砂遊び「SAND PARTY!」、展開図に塗る配色で強さが変わるデジタル紙相撲「PAPER RIKISHI」、頭と体を使って数字と触れ合える「NUMBER SPLASH」などの体験型アトラクションが多数あります。

 

頭を使う遊びから身体を動かすものまで、子どもたちの創造力で遊びは無限に広がります。全天候型の施設なので、いつでも安心してご来場いただけます。

アクセス&何階かわからない!?

先程も書いた通り、リトルプラネットはダイバーシティ東京プラザにあります。

ゆりかもめの「台場駅」から徒歩5分

りんかい線の「東京テレポート駅」から徒歩3分

 

行ってみると表示が見当たらないので「リトルプラネット、どこにあるの!?」と焦ったのですが、5階ですよ~!!!

 

眠らぬ母さん
ダイバーシティ東京プラザ自体が窓があまりなくて天候に左右されない施設なので、雨とか曇りの日の訪問がいいと思う!

 

チケット料金・お値段

平日と休日で料金が異なります。

 

【平日】はこちら。

こども(4~12歳) おとな

(18歳以上)

幼児(2,3歳) 中高生
30分 700 700 500 500
60分 1,200 800 1,000 1,000
延長15分 300 100 300 300
フリーパス 1,800 900 1,600 1,600

 

90分コースもある【休日】はこちら。長期休みシーズンも休日料金ですよー!!

こども(4~12歳) おとな

(18歳以上)

幼児(2,3歳) 中高生
30分 960 960 720 720
60分 1,600 1,100 1,400 1,400
90分 2,200 1,200 1,900 1,900
延長15分 400 150 400 400
フリーパス 2,700 1,400 2,400 2,400

どれくらい遊べる?

チケットを買う際に「どれくらいの時間にしようかな?」って悩みますよね。

 

個人的な感想ですが、もし迷ったら「まずは60分で試そう!」って感じでいいと思います。

 

というのも・・・思ったよりもこじんまりしてる!!

リトルプラネットお台場

リトルプラネット どれくらい

 

外から覗くことも出来るので、迷ったら外から見てみて判断しても良し。

リトルプラネット どれくらい

 

我が家はオンライン予約&内部の様子がわからなかった。。。

 

ということで90分のチケットにしてみましたが、60分でも十分だったと思います^^:

 

年会費が必要!?

上記のチケット代にプラスして「会員登録&年会費」が必要です!

※オンラインで登録。

 

年会費は1家族600円で、「シャリング」というリストバンド的なものが1つもらえます。

 

眠らぬ母さん
まあ「お通し」みたいなものかね。。。

 

これを特定のエリアでかざすと「シャリーン☆」という音がなります。

 

眠らぬ母さん
年会費は自動更新ではないのでご安心を(笑)

 

よく寝る夫
次回以降遊ぶときのために、一部データが残せるらしい。

 

何歳から何歳まで?

さて、何歳から何歳まで遊べるの?って疑問ですよね。

料金表の並び方を見てもそうですが、幼児と中高生は同じ料金だったり、メインターゲットは4歳~小学生+その親って感じ。

 

眠らぬ母さん
4歳後半の長女も2歳半の次女も遊べたけど、小さいアトラクションまでぜ~~~んぶ満喫するには6歳くらいの方がいいかも?

 

実際に行ってみたレポ

さて、実際に行ってきたのですが、一言でまとめるなら「ザ・デジタル空間」

 

眠らぬ母さん
個人的な好みの問題ですが、あんまり好きじゃなかったかな。。。しょーじき、高い。

 

90分にしてみましたが、

幼児(2〜3歳): 1,900円 × 1名 = 1,900円
こども(4歳~12歳): 2,200円 × 1名 = 2,200円
おとな(18歳以上): 1,200円 × 1名 = 1,200円
計 5,300円

 

これに年会費も発生するのでざっと6,000円。

 

知育を謳っているのですが、小さい子供にとっては暗い室内で巨大なタブレットで遊んでいるという感じ。

リトルプラネット 何歳

 

眠らぬ母さん
2歳児と4歳児には音と光に反応しているだけという感じかな(汗)

リトルプラネットお台場 子供

スプレーお絵かき。これはデジタルじゃないと大惨事w

 

小学生ぐらいの方が「お勉強」にはなるかもしれません。

リトルプラネットお台場 アクセス

画面上の指示に従ってルービックキューブを動かすゲーム。大人が盛り上がってました。

 

むしろ全体的に大人の方が興奮気味かも??

 

自分で書いた絵をスキャンすると、3Dになった絵が壁の中の世界で泳いだり飛んだり。

リトルプラネット 知育

リトルプラネット アトラクション

リトルプラネット ボールプール

見て!!!と言うも、子供はまったく興味なし(涙)

 

リトルプラネット キッズデザイン賞

リトルプラネット サンドパーティー

AR砂遊びの「SAND PARTY!」。キッズデザインアワード2017を受賞。

 

まとめ

・・・という感じで、

  • 曇りや雨など、外で遊びたくない日
  • 小学生くらいでゲームやデジタル的なものが大好き!

という方にはおすすめですが、晴れの日x未就学児にはちょっともったいない感じがしました^^;

 

その他、お台場の遊び場のまとめはこちら♪

【東京お台場】屋内の子供の遊び場まとめーアネビートリムパーク・キッズスポッチャ・レゴランド・チームラボ

お台場にはファミリーや子供が遊べる施設が沢山ありますよね。とはいえ、小学生くらいの年代向けの場所も多かったり。「未就学児でも100%楽しめるx屋内の遊び場」に特化して、小学生以下の未就学児が楽しく遊べる室内の施設をご紹介します!雨の日にもピッタリです。

続きを見る

お台場の屋内子供の遊び場「キッズスポッチャ」体験記ー1歳から小学生まで大満足!

家族でお出かけしたいけど、子供が遊べる場所がないと時間がもたないし、子供は欲求不満になってしまう・・・。   そんな悩みを解決してくれるのがお台場。 眠らぬ母さんしばらく足が遠のいていたけど ...

続きを見る

お台場のレゴランド東京は何歳から?-混雑状況&口コミと割引チケットの入手方法!ー

お台場にあるレゴランド・ディスカバリーセンター・東京。気になるけど行ったことがないという方も多いのでは?子供は3歳から大人と同じ料金がかかりますが、楽しめるのは何歳から?本記事では、当日でも使える【割引チケットの裏ワザ購入方法】を含め、レゴランドの楽しみ方を徹底解説します!アトラクションの詳細や行く価値があるのか、カフェテリアの情報なども記載しています^^

続きを見る

子供とのお出かけ・関連記事はこちら。

【4歳】有楽町のプラネタリウムPLANETARIA TOKYOに子供と行ってきた

東京で子連れでプラネタリウムに行きたい!とコニカミノルタが運営するプラネタリア東京に行ってきました。張り切ってプレミアム銀河シートのペアシートを予約したものの、見にくいのなんの(涙)ですが、ショップやカフェがオシャレでした。どんな人にオススメか、見やすい穴場の席はどこか、実際に行ってきて分かったことをご紹介します!

続きを見る

リゾナーレ八ヶ岳の子連れ宿泊
【リゾナーレ八ヶ岳】4歳&2歳を連れてプール&スキー体験記

  ママ友達の評判がめちゃくちゃ高く、口を揃えて絶賛するリゾナーレ八ヶ岳。   行った人達があまりにも「素晴らしかった!」というので、私たちも4歳と2歳の子を連れて行ってきました! ...

続きを見る

マザー牧場
4歳&2歳の子連れ千葉・マザー牧場レポ

子連れやデートで人気の千葉県マザー牧場。【これを知っていればよかった!】ということがいくつかあったので、今回はそんな情報をまとめました^^動物との触れ合いやショー・食事や子連れが楽しむためのアレコレをご紹介。

続きを見る

品川水族館とアクアパーク品川の違いって?1歳子連れのアクアパーク品川・徹底ガイド!

品川に水族館が二つあるって知ってました?ややこしい「しながわ水族館とアクアパーク品川の違いについて」、「アクアパーク品川に母子(1歳半)で行ってきた体験記と徹底ガイド」をシェアします。ペンギンやアシカだけではなくカピバラまで見られちゃう大型水槽やイルカショーの席取りに関してもコツをお教えします!

続きを見る

 

-お出かけ&国内旅行情報
-,

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5